• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

SE vs XSE

SE vs XSE先日、ブログった RAV4 Prime(日本では PHV)、その時はエンバーゴがあって詳細は発表されてませんでしたが、7/1 から解除されたらしく Web でも YouTube でも続々と紹介されてますね。
様々なメディアやYouTuberのビデオをみたけど、どれもこれも同じような内容で物足りないな〜(笑

同時に Toyota のサイトも正式リリースされて(関連情報URL)グレードやオプションの詳細もわかりますな。

私、昔からベースグレードが好きなんです(ただ単に貧乏ともいう 笑)。若い人は知らないかもですが、昔の車はエアコンとかオプションだったり、もっと古いとパワステとかパワーウィンドウもオプション(笑
ロードスターだって出始めは、確か、パワーステアリングもオプション(パッケージ)だったと思う。
今も趣味車だったら、パワーステアリングもパワーウィンドウもいらないな〜
今所有しているロードスターもランクルもパワーウィンドウ外して、クルクルウィンドウ付けたいくらい(笑
北米ノースウェストではエアコンもいらないし(暑くなる日が少ない)。

おっと、話がどんどんズレていく(笑

で、RAV4 Prime のグレード装備的に比較(かなり個人の嗜好強し 笑)
北米ではグレードは2種類しかない SE(ベース)と XSE

SE: MSRP $38,100
・Prime Weather and Moonroof Package $1665 を選ばなくてはいけない?
(サンルーフは好きでないので、選ばなくていいのであれば外したいが。。。)
・18インチはナイス
・メカニカル的にはXSEと全く同じ
・パワーリフトゲートはあるがキックセンサーがない
・AC power outlet はないけど、後付けできる?
・マルチメディア、オーディオ、ベースで十分
・シートはベースの方が好き
・外観はほぼ同じ

XSE: MSRP $41,425
・package を選ばなくてはいけないのであれば、XSEはPrime Weather Package $815 ですむ?
・19 インチはさすがにコンパクトSUVではゴツゴツするのでは?
・メカニカル的には同じだが、パドルシフト(回生もできそう)付き
・キックセンサー付きパワーリフトゲート
・20V/1500W AC power outlet はナイス(停電やキャンプで使えそう)
・マルチメディア、オーディオはSEよりちょっと良い
・革(フェイクだが)シートは好みでない
・外観の違いはルーフがブラックだったり、アクセントライトがついてるくらい

もし、SEもXSEもオプションを選ばなくてはならないのであれば、その差、約 $2500。

タイトル画像はキックセンサーで開閉できるパワーリフトゲート。これが一番優先度が高かいので、やっぱ XSE か(笑
Posted at 2020/07/05 19:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2020年06月10日 イイね!

RAV4 PHV: the RAV with a plug!

RAV4 PHV: the RAV with a plug!日本ではプロトタイプの走行レビューなどが公開されていますが、北米ではまだエンバーゴがあって公開できないようです。
でも、内外装チェックはボチボチ公開されてきましたな。



こちらはベースグレードのSE:




こちらグレードはXSE:パドルシフトが付いてるみたいですが、回生用じゃないみたいですね。


日本だと、災害非常時用に外部給電(ハイボルテージのインバーター?)がオプションで選べる様ですが、北米仕様のはあるのかな?

タイトル画像は日本のトヨタのサイトから拝借したものですが、別売ヴィークルパワーコネクターを普通充電インレットに差し込んで外部給電している。素晴らし!でも、北米モデルは未対応なんだろうな。。。
RAV4 PHV で小さいトレーラー引っ張れば、キャンプ場でフックアップなくても車から電気ひっぱって使いまくれる。素敵だ!発電機は音がうるさいのでキャンプ場では夜は回せないですが、18.1Kwもあれば一晩エアコンつけっぱなしでも余裕。
Posted at 2020/06/11 21:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2020年06月06日 イイね!

RAV4 PHV prototype

RAV4 PHV prototypeLA オートショーで発表されたRAV4 の PHV(北米では Prime)ですが、日本では予約販売が開始されたらしいですね。

ネットでもプロトタイプがボチボチ紹介されだしたようですが、LA オートショーではついていた回生パドルは下記動画のプロトタイプだと省かれているようです。必要ない?
ちなみに、タイトル画像は北米トヨタのサイトの紹介画像(関連情報URL)ですが、そこには回生パドルがついてますな。





で、アメリカでの値段もリークされたようなので、(北米で買える日本メーカープラグイン中心で)比較してみました。

プリウス・プライム:
国の補助(バッテリの大きさで決まるが、8.8KWh):$4500
消費税:約10%
ベースモデルが$27,900なので、$27,900 + 10%TAX = $30690
$30690 + $955 (delivery) = $31645
$31645 - 4500=$27145+諸費用&オプション

クラリティPHV:
国の補助(17Kwhも積んでるので最大の):$7500
消費税:$25000まで控除(EV モード 47miles !)
ベースモデルが$33,400なので、$33,400 +($8400の10%)+ $955 (delivery) = $36195
$35195 - $7500 = $27695+諸費用&オプション

アウトランダーPHEV:
国の補助(バッテリの大きさで決まるが、12Kwh):$5836
消費税:約10%(EVモードで22 miles しか走れないないそうな。。。)
ベースモデルが$36295 + 10%TAX = $39924.50
$39924.50 + $1195(delivery) = $41119.50
$41119.50 - $5836 = $35283.50+諸費用&オプション

RAV4 Prime
国の補助:$7500
消費税:$25000まで控除
ベースモデルが$38,100なので、$38,100 +($13100の10%)+ $1120 (delivery) = $40530
$40530 - $7500 = $33030+諸費用&オプション

我が家の場合、補助金が多くて(バッテリーサイズがでかくて)、消費税が免除で(WA州の場合、EV走行距離が 30 マイル以上で)、カミ様が最近希望のリアゲートが電動で開閉できるとこが重要になってきて(笑)

Outback の乗り換えと思っていたけど、買い替え時期を逃してしまっていたし気付いたら子供が免許取れる歳になってたので、スバルのTVCMみたいに、あげちゃうかな(笑
Posted at 2020/06/07 02:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2020年02月03日 イイね!

THE ICONIC MINI DRIVE, ELECTRIFIED

THE ICONIC MINI DRIVE, ELECTRIFIEDMINI が EV 化されて発売されるそうですね。

気になるお値段ですがベースモデルは $30K 切りと(関連情報URL)いいお値段みたいですね〜(笑

まあ、中身は、同じ会社の i3 ですし(FFにしてますが)、皮はガソリン車の MINI ですから、基本、使い回しで(笑)開発費かなり少なくできるから。

元々、i3 はカーボンのような高級素材をボディに使っているから高い(ブランドも)わけで、鉄のボディにしたらお得度高くて当たり前ですかね。しかも、本家EVブランドの i3 よりカッコイイし(笑

Mini EV
EV 走行:110 miles
Battery size: 32.6Kwh << モデルチェンジ前の i3 のバッテリですな。
国の補助(バッテリの大きさで決まるがBEVですから最大の):$7500
消費税:$25000まで免除
ベースモデルが$29,900なら、$29,900 +($5000 x 10%) - $7500=$22900+諸費用

i3:
EV 走行:153 miles
Battery size: 42Kwh << 最近増やした
国の補助:$7500
消費税:$25000まで免除
ベースモデルが$44450なら、$44450 + (20000 * 10%) - $7500 = $37650+諸費用

Model 3:
EV 走行:250 miles
Battery size: 非公開(ベースモデルのサイズは54Kwhと言われている)
国の補助(基本バッテリの大きさで決まるがテスラは枠を使い切りそうなので):$3750
消費税:$25000まで免除
ベースモデルが$39900なら、$39900 + (15000 * 10%) - $3750 = $37650+諸費用
Posted at 2020/02/04 19:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2020年01月18日 イイね!

comma openpilot

comma openpilotテスラとかでは標準(レベル2くらい?)のオートパイロットですが、夢の自動運転体験をしたいと気持ちを抑えられない貴方!

オレの車もサイバーな未来カーへ!と思った貴方!たったの(笑)$1000で後付けできます(笑
もし貴方の車が該当すればですが(当然ですが、ACC とか Lane Keep Assist の様な機能がある車種だけ。Subaru だと EyeSight とか、Toyota だと Toyota Safety Sense)。

もし、自分の車が該当しなくても大丈夫。オープンソースなので自分でコード書いてください(笑

あっ、もしオートパイロット化して、ハリーポッターのビデオ観ていて事故(実際は観ていなかったという話もありますが)っても、当方、全く知ったこっちゃないのでアシカラズ(笑

下記動画は comma.ai の CEO のGeorge Hotz氏。ハッカーとして有名ですね(iPhone の Jailbreak とか PS3のハックなど)。今は車をハックしてオートパイロット会社立ち上げて、カリスマありますな〜
関連情報URL : https://comma.ai
Posted at 2020/01/19 20:42:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation