• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

Almost... re-do (part 3)

Almost... re-do (part 3)Part 1Part 2 ときましたが、今回は Part 3 です(苦笑

最終検査で落ちた項目で、これが一番厳し、、、くなるはずでしたが、逃げ切るかも(誤魔化すとも言う 笑)。

下水道なのですが、既存のパイプに繋いだときに実は古い土管の場合はライナー(内側をプラスチック?インナーをいれる)いれたりして内側の処理をしなくてはならなかったらしいんです。。。
これは、何となく聞いていたので、金額が高いけど覚悟はしていたのです。

しかし、ゼネコンの棟梁が掘って繋ぐときにカメラを入れてみたらキレイだったので必要ないって、何もせずに繋いだだけで埋めた。一応、このとき、ライナーパイプの業者を呼んで見積もりさせたら$8000だったのも覚えているわけ。私が聞いたら、細かいことは聞くな、アホな質問はするなと怒ったので、その時は信用してたから(爆)、素人質問してワルイワルイと謝ったの。このあとの悪夢の連続だが。。。

で、最終検査で落ちた項目に、バッチリ、ライナー処理と書かれていたので、、、あの時、Cityのインスペクターかシビル・エンジニアと必要ないって確認したんだよね?と聞いたら、このバカ・ゼネコン、自分で勝手に決めたって言うの。。。(号泣

何のために検査官がいるのかわかってるのかよ〜
アンタみたいな業者がいるからでしょ〜

で、また、業者を呼んだら、今度は掘るだけで$12,000とか言われているわけ。。。
プラス、$8000でライナー処理か。
オマエ、払え!(爆

と、この話が、一ヶ月前、、、

その後、なんか無理やりな作戦でシティと交渉したらしく、オッケーっぽいと。ほんとかよ〜

何やら違う業者を呼んできてカメラをいれたらPVCだったと << オイオイ、土管を見たけど(笑)
調べたら1970年頃に修理している
(実は、これ、ウチが調べてやったのですが一部だったような。。。)
なので、アップデートされているので必要ないと。ビデオも撮ったと。

今週、また、再インスペクションとなりました。
これで、全てが完了となることを祈ります。。
(お祈りするようなことでなく、ちゃんとロジカルにパスってくれよ。。。)

タイトル画像は、ガレージオープナーをDIYでインストール中の絵。
2017年09月14日 イイね!

Concrete Pavement Restoration

Concrete Pavement Restoration先週、水道屋(お役所)に行って交渉が成功しましたので、奴等の気が変わらないうちに(笑)、とりあえず、道路の修正に来てもらいました。

新規にユーティリティ(ガスとか水道)を入れるための穴を塞ぐのにパッチではダメでコンクリート・パネル丸ごと交換しなくてはいけないため、ゴッソリ、やられてました。。。
高いけどしかがたないですな。。。

嫌がるハッピちゃんを無理やり連れてきて、生乾きのコンクリートにパウの足型つけてサインしておきました(笑
2017年09月12日 イイね!

meeting with a licensed professional surveyor

meeting with a licensed professional surveyor 先週、水道屋(お役所)に行って交渉が成功しましたので、奴等の気が変わらないうちに(笑)、急いで土地の分筆方法について、測量技師(surveyor)に会ってきました。

この業者、測定の時も穴掘る時も既に何回か来てもらっていますので、すぐに会ってくれました。
CITYの手数料が$4,000ちょっとに、彼らの手数料が$4,000弱くらいと計$8,000くらい。。。
高いが、コンクリート剥がすよりも遥かに安く済みますのでお願いしてきましたが、急成長中のシアトル市ですから、CITYへの申請バックログが長く、期間は8ヶ月位かかるそうです。。。
あっ、8ヶ月経たないと引っ越せないという手続きではないので、これはほっとけば勝手にプロがやってくれますので安心(のはず)笑。

その後、林檎のイベントをチラッと見てましたが、全ての新製品が噂通りということでまったく新鮮味なし(笑
未だに5を使っていますので(笑)、次のiOSアップグレードでは32ビット対応していないということで、そろそろ買い替えかな〜。新型がでたので旧型が安くなったし。
Xは高過ぎかな、$1000からだもんな〜
2017年09月09日 イイね!

how to install upper cabinets by myself

how to install upper cabinets by myselfなかなか引っ越すことができませんが、オレのガレージだけはコツコツと(苦笑

捨てないでとっておいた古いキャビネットを設置しようとしましたが、一人だとなかなかキツイ。娘か嫁に手伝ってよと聞いてみたが、「嫌じゃ。ボケ」という想像通りの返事が返ってきましたので(爆)タイトル画像の様にやってみました。

賢いな!オレ! << ちょっと悲しい(笑

今、テレビでWECみてますが、ポルシェ撤退だとLMP1は自然となくなる(トヨタだけになるので)と思うのですが、来年からどうなるんでしょうね?
2017年09月08日 イイね!

Re-do (part 2)

Re-do (part 2)Part 1 は前回愚痴りましたが、今回は Part2 。。。

着工からとうとう一年を経過してしまいましたが、、、なかなか検査にパスできず引っ越しできずにいます。完全にゼネコン選びで失敗したみたい。。。(号泣)
当初、半年で完成という話でしたが(構想は5年くらいかかってますが)、さすがに半年は無理っしょ、とはおもっていたけど1年とは、、、しかも、まだ終わっていないってどういうこと?

次の問題(ネタともいう 笑)は水道。

前回、新しい水道メーターがついていて、聞いていた話と違うな〜って思っていたのですが、やっぱり、私が聞いていたことは合っていたらしく、古いメーターを撤去して新しいパイプに繋げてもいいかって水道局から連絡があったそうです。

で、また掘るから金よこせと。。。
アホか〜
なんで一気にやらねぇ〜んだよ(怒

で、調べていくと恐ろしい事実が、、、新規にユーティリティ(ガスとか水道)を入れる時に道路からもちろん新しいラインで繋ぐわけですが、当然、道路に穴掘るわけ。で、その穴を埋めるのにパッチではダメでコンクリート・パネル丸ごと交換しなくてはいけないとか。まっ、それは聞いていたので、高いが(一枚$5000以上)しかたがないと。今回、ガス繋ぐのに一枚、水道繋ぐの一枚にカーブカットなどでパネルだけで$15,000(それ以外にも手続きやコンクリート屋に払う金やらで軽くアコードくらい買える)。

で、今度は、古い水道を撤去するからパネルをもう2枚剥がすっていうですよ。
しかも、バカ・ゼネコンがまた掘るから金くれよって。アホか。払わんて(笑

我が家は、元々、マルチファミリー・ゾーン(複数家を建ててOKな土地)にありまして、分筆することも決まっていますので、古いメーターを外すのに、また掘って、パネル入れ替えて、分筆終わったら、また掘ってパネル入れ替えて新しいメーター入れるって言うです。いくらかかるだよ。$100K か。殺す気か(笑
このまま、何もしなくていいだよ。今ある穴だけ塞げ!

なので、今日、アポとって、水道局のオフィスでマネージャー(下の人だと何を言っても決定権ないから)に会って、交渉してきました。

カクカクシカジカ、もう触るなよ、金はない(笑) -> ok
30分で完了。

あ〜、よかった。
タイトル画像は交換予定のコンクリート・パネル。

Part 3 ネタが続きます。。。(爆

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation