• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2010年11月24日 イイね!

一夜明けて

一夜明けて昨晩の嵐から一夜明けて、本日の気温は零下ですが晴天。ちなみに華氏 22F (摂氏 -6C) です。学校や公共機関は全てお休み。会社もお休みな所が多いみたいです。

気温が低いですが、風はなく空気が澄んでいて気持ちいいです。台風一過みたいなものですな。学校や会社が急に臨時休暇となったので、近くの公園や閉鎖された道路はソリを楽しむ親子で賑わっています。

もう嵐はコリゴリよ・・・

実は、今日、用事で日本にいた家族が 3 ヶ月ぶり帰ってきました。空港までお迎えに行ってきたのですが、高速や道路脇におびただしい数の車が乗り捨てられていて、昨晩の嵐の酷さが窺えました。

昨晩は帰宅に普段 30 分なのに 6 時間 40 分かかったとか、車を乗り捨てて 2 時間歩いたとか聞いたので昨晩は外に出なくて正解でした。

でも、アウトバックならチェーンも履かずに普通に走れると思う。ノースウェストでスバルが人気があるのがわかるような気がします(笑

Posted at 2010/11/24 07:08:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | SleeplessMiata in Seattle | 暮らし/家族
2010年11月23日 イイね!

寒いよ~

寒いよ~日曜日にシアトル市内で初雪。

そして、今日は吹雪いてます。気象注意報だって。バスは止まるし、凄い渋滞だし、公共の機関は早々と閉じて、気温も零下だし。

暖かいところにマジで引っ越したくなった・・・

こんな寒いところにいたくないよ・・・
Posted at 2010/11/23 18:01:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | SleeplessMiata in Seattle | 旅行/地域
2010年11月20日 イイね!

Good To Go!



日本では高速道路無料化が叫ばれておりますが、北米は逆に有料化がトレンド。元々無料だったのだけど財源が足りないから有料化して補おうというのが北米。元々有料だったのを・・・、んっ?なんで日本は無料化するのでしたっけ?忘れました(笑)。

有料化には自動課金システムが今時は必要不可欠となりますが、未来の国、日本には既に ETC がかなり普及してますよね。でも、アメリカのインフラはどうなっているの?ということで調べてみました。

ワシントン州の自動課金システムは「Good To Go!」というらしく(関連情報URL)、実は 2007 年にお隣のタコマ市にある橋が有料化された時、このシステムで課金されているそうな。その後、ルート 167 の HOV という 2 人以上が乗っている車とかバスとかしか通れない車線にも使われて始めたそうな。

なんで今頃こんな事をチェックしだしたかと言いますと、お隣の市の橋とか有料って言われても他人事だったので気にもしなかったのですが、とうとう有料化の波が私が毎日の様に使う橋 (SR520) も忍び寄ってきたのです。来年の春から開始だって・・・。

で、どうやって課金するのだろう?日本の ETC みたいな機械売っているの見たことないしって思っていたら YouTube にわかりやすい動画がありました。

多分、巨大バーコード・リーダー(もしくはチップ・リーダー)みたいのが高速道路に設置してあって、車のフロントガラスやナンバープレートに貼ったステッカーみたいのを読むようです。こうすれば車側には高価な機械を設置せずにすむわけっすな。自分のアカウントに先にお金をいれておくのは日本の ETC と同じ?

それと、ゲートなんてない。ゲートあると、結局、開かなかった時とか危ないし、そこで減速して渋滞するから設置しないのでしょうな。では、ステッカー貼ってない車(例えば他州から来た車)にどうやって課金するかというとナンバープレートの写真を取ってオーナーのところに請求書が届く。その場合、「Good To Go!」で課金する金額に送料が加わってしまうので、よく使用する車はアカウントを作ってステッカーを貼るわけです。

面白いのが、通勤ラッシュとかのピーク時間帯などに一番値段が高くなるとか(夜間は無料みたい)、混雑具合によって価格が変動する。HOV は今まで 2 人以上が乗ってないと走れない車線でしたが、お金を払うことによって走れるようになる(金持ち優遇?金取れるから?)。今まで 2 人以上で走っていた車が HOV を通る時は課金されないようにステッカーをシールドで隠すことによって課金されない。

ちょっと民主主義過ぎる?(笑
Posted at 2010/11/20 18:00:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | お気に入りのエントリ | その他
2010年11月19日 イイね!

またか・・・

またか・・・またハッピーが下痢腹・・・。

前回と同じように医者に連れていったら今回も大金が飛んでいきました。破産する・・・。

そして、前回は後部座席でしたが今回は助手席に・・・

泣けるよ・・・

写真は同僚のお宅にお泊り(ハッピーだけね)に行ったときの写真。
Posted at 2010/11/19 16:45:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | お犬様 | ペット
2010年11月17日 イイね!

Japanese Pickup

Japanese Pickupアメリカで一番売れている車って何だかご存知でしょうか。実はカムリでもアコードでもなくてピックアップ・トラックというのは有名な話。

なので、アメリカ市場頼りの日本メーカーもこのピックアップ・トラックのマーケットには参入しているのです。でも、そこはまだまだアメリカ・メーカーの方が強いみたいですね。このマーケットだけは負けるわけにはいかないのでしょう。

私もピックアップ・トラックを所有していた時期があったのですが本当に便利。アメリカ生活には一家に一台って感じです。

さて、ここで車好きのみんカラの皆様へ問題です。

写真の日本メーカー製ピックアップ・トラックは何でしょう?

実は、私、ピックアップ・トラック好きでして、この車が販売された時から気になっていました。このトラックの売りだと思うのですが、荷台の下に荷物を入れるスペースがありまして、買い物袋とかが入るのです。それと、荷台の後ドアが横にも開くので、その収納スペースに簡単に届くところもグッ・ジョブ。私もトラックを所有していた時、食料品の買い物に行ったら収納するスペースがなくて不便だと思っていたので、このアイデアはなかなかだと思います。

まあ、ワイフに殺されますので、トラックには復帰できませんが、いつかは・・・(笑
Posted at 2010/11/17 19:38:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123 4 5 6
78 91011 1213
1415 16 1718 19 20
2122 23 24 25 2627
28 2930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation