• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

Re-do (part 2)

Re-do (part 2)Part 1 は前回愚痴りましたが、今回は Part2 。。。

着工からとうとう一年を経過してしまいましたが、、、なかなか検査にパスできず引っ越しできずにいます。完全にゼネコン選びで失敗したみたい。。。(号泣)
当初、半年で完成という話でしたが(構想は5年くらいかかってますが)、さすがに半年は無理っしょ、とはおもっていたけど1年とは、、、しかも、まだ終わっていないってどういうこと?

次の問題(ネタともいう 笑)は水道。

前回、新しい水道メーターがついていて、聞いていた話と違うな〜って思っていたのですが、やっぱり、私が聞いていたことは合っていたらしく、古いメーターを撤去して新しいパイプに繋げてもいいかって水道局から連絡があったそうです。

で、また掘るから金よこせと。。。
アホか〜
なんで一気にやらねぇ〜んだよ(怒

で、調べていくと恐ろしい事実が、、、新規にユーティリティ(ガスとか水道)を入れる時に道路からもちろん新しいラインで繋ぐわけですが、当然、道路に穴掘るわけ。で、その穴を埋めるのにパッチではダメでコンクリート・パネル丸ごと交換しなくてはいけないとか。まっ、それは聞いていたので、高いが(一枚$5000以上)しかたがないと。今回、ガス繋ぐのに一枚、水道繋ぐの一枚にカーブカットなどでパネルだけで$15,000(それ以外にも手続きやコンクリート屋に払う金やらで軽くアコードくらい買える)。

で、今度は、古い水道を撤去するからパネルをもう2枚剥がすっていうですよ。
しかも、バカ・ゼネコンがまた掘るから金くれよって。アホか。払わんて(笑

我が家は、元々、マルチファミリー・ゾーン(複数家を建ててOKな土地)にありまして、分筆することも決まっていますので、古いメーターを外すのに、また掘って、パネル入れ替えて、分筆終わったら、また掘ってパネル入れ替えて新しいメーター入れるって言うです。いくらかかるだよ。$100K か。殺す気か(笑
このまま、何もしなくていいだよ。今ある穴だけ塞げ!

なので、今日、アポとって、水道局のオフィスでマネージャー(下の人だと何を言っても決定権ないから)に会って、交渉してきました。

カクカクシカジカ、もう触るなよ、金はない(笑) -> ok
30分で完了。

あ〜、よかった。
タイトル画像は交換予定のコンクリート・パネル。

Part 3 ネタが続きます。。。(爆
2017年09月05日 イイね!

The new 2018 Nissan LEAF

The new 2018 Nissan LEAFとうとう発表されましたね、新型リーフ。

ちょっと期待していたのですが、、、デザイン、、、なんでなんですか〜(笑
せっかくの専用プラットフォーム。スクラッチからデザインできるのに、なんで〜(笑

まっ、実用車ということで、いつものプライスチェック!(笑

最安モデルのSだと:
国の補助(バッテリの大きさで決まるがバッテリの塊。40 kWh):$7500
消費税:免除
MSRPが$29,990だから、$29,990 - $7,500 = $22,490 + 諸費用

でも、最安モデルだと急速充電器すらついてない。。。
PHVなら必要ないと思いますが、EVで急速充電ないと死ぬので、ひとつ上のグレードのSVにすると+$2,500。
それなら少し追加して、モデル3にするな〜(笑

そういえば、今は変わったと思いますが、何年か前、横浜市でリーフ買ったと想定したときの補助金がすごかったのを思い出しました。

今も補助金でる?
Posted at 2017/09/06 18:31:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | living with plug-in(s) | クルマ
2017年09月03日 イイね!

how many wheelbarrow trips had to be made?

how many wheelbarrow trips had to be made?何往復しただろうか。。。

週末に運ばれてきたコンポスト(堆肥)、必死こいて手押し車で運んだったよ(ただ単に人を雇う金がないとも言います 笑)。
すごいな〜、オレ << 自画自賛
まだまだ体が動くよ

あ〜、勝利のビールは美味い(笑
2017年09月02日 イイね!

Cedar Grove compost delivered...

Cedar Grove compost delivered...亜米〜利加合衆国は今週末は数少ない祭日で3連休なのですが、、、貧乏人に休みなどはございません。。。

やり直し命令がでてますので、またまた必死に耕して、コンポスト(堆肥)を撒くために運んでもらいました。

タイトル画像の中型ダンプ一杯に積んで6cubic-yardだそうです。当初、18と言わましたが、どう頑張っても、この狭い庭に入るわけない。アホか〜、堆肥の山作るのか〜、臭いよ〜(爆

なので、検査官に掛け合ってまけてもらいました。それでも凄い量なのですが、前回、砂利を運んでもらった時、小さめのダンプトラックだったので大丈夫かと思って中まで運んでもらったら、新品のドライブウェイにクラックが入った。。。(涙

コンクリートはいつかクラックがはいるものだというので、ダンプのせいか、鉄筋をいれるのをケチったせいか、施工がわるかったのか、原因はわかりませんが、またクラックが入ったら泣いてしまうので、トラックはドライブウェイに入れず、手前に落としてもらいました。

したがいまして、、、そこから、ネコ(ドカタ用語?笑)=手押し車(一輪のヤツね)で奥の庭まで運ぶのですが、何回運んでも減らない。。。(号泣
死ぬほど往復して、やっと3/4くらい運んだところでぶっ倒れました(笑 << 笑いごとでないが。。。

明日も続きます。。。

でも、お腹は減っこまないな〜(笑
2017年09月01日 イイね!

Rent a tiller again...

Rent a tiller again...ついこないだレンタルした記憶がありますが、、、

そのときが人生で最初で最後の耕うん機レンタルだとおもっていましたが、また、借りる羽目に。。。
あ〜、ランクルがまた役にたちましたよ。あまり嬉しくないですが(苦笑

今週末はこちらは数少ない貴重な祭日なのですが、耕すので潰れそうです。。。よく考えたら、この夏は遊ぶ暇なく週末は必ず何かに追われていたような。。。早く終わって、引っ越しして、ノンビリしたいもんです。

2回くらいで勘弁してほしいところですが、もしかしたら3回目もあるかも、、、(怖)って思い出し、もう安い耕うん機を買ってしまおうと思いましたが、気軽に買えるようなのは(値段ね)小さすぎるので、そんなので耕してたら3日くらいかかりそうなので、やはり中型のをレンタルしました。

買うなら、やっぱりホンダが欲しいと調べましたが、一番小さいので$400くらい。下記動画のがいいな〜と思ったが、耕うん機アタッチメントは小さすぎで諦めました。


話はかわりますが、イタリアGPの予選みてたけどマクラーレン・ホンダ、ちょっと速くなったんじゃない?(嬉
そろそろ、クビになるかもという噂が。。。
Posted at 2017/09/02 19:31:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大陸巡洋艦八零式 | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      1 2
34 567 8 9
1011 1213 14 15 16
1718192021 22 23
24 25 26 27 28 2930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation