• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

日産、そして三菱、オマエもか

今月のマガジンX連載のお題は
日産マーチ。

一番のトピックは日本でなく、
タイで生産されること。大量な数を生産する普及車のマーチがである。
日産だけではなく、三菱も工場を移転するらしい。


生産拠点が海外に流れれば、下請けメーカーや町工場は仕事がなくなり、国内の雇用は一段と厳しくなる。海外生産車が売れればメーカーの業績は上がるが、日本のGDPとは関係しない。
新興国のメーカーが頭角してきていて、国産車メーカーも必死なのであろう。
対策について、政府が干渉しすぎるのも問題だが、各々の民間メーカーだけでは対処しきれない問題でもある。工場が日本から完全になくなってしまうまえに、早急な対策が講じられることを期待するしかない。

 1993年にNHKで放映された「系列(三浦友和主演)」というテレビドラマがあった。しかしそんな葛藤も今や昔である。

この逃れを止めるには、どうしたらよいだろう?
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2010/10/29 20:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

題名のない独り言🤭
superblueさん

この記事へのコメント

2010年10月29日 20:32
太田さ~ん♪こんばんは♪

私は大手スタン〇ー電気で働いてましたが、タイで生産する事になり部署は潰れました。そしてタイに転勤・リストラ・解雇後、派遣に登録して他の部署へ移動するの対策がとられ、私は退社しました。

今は外国人の派遣だらけ。日本人の派遣より時給が安いのが原因。大手メーカー工場海外移転は今後も続くでしょう。止めるには日本人の給料を下げるしかないのでしょうか?物価も下げて・・・難しいです。
2010年10月29日 21:09
はじめましてm(_ _)m

僕にはこの円高が続くとは思えません。
直に円安に振れると思います。

答えは今の欧州メーカー…
miniやフィアット、プジョーにあると思います。

素材はいくらでもあると思います。
大きく、重くて魅力のない、高いだけの車を誰が買うのでしょうか?

メディアもエコカーとか車雑誌のネタにしにくい車ばかり評価しますし…

そういう風潮を変える事からが必要だと思います。
2010年10月29日 22:41
この円高では、ますます現地生産が加速するでしょうね。

私も自動車部品メーカーに勤めておりますが、エコカー補助金が終わっただけで、影響が出て来てます。

輸出がなくなり、それにEV化されると部品メーカーはさらに厳しい時代になり、業界の再編がさらに進み、失業者が増える事は間違いないと思います。


だからこそ日本人にしか作れないクォリティーで勝負するしかないのでは…

しかし、私の会社が倒産しないか?心配です。
2010年10月29日 22:56
マーチ、デビュー前には、タイ生産で激安か?とか言われてましたが、フタを開けてみたら、それほどでもなかった?かと思います。年末にヴィッツの新型が出てきたら、相当キビしいことになりそうな予感が…。
燃費が同じで室内が広く、質感はダンチに違うと思うので…(-_-;)
2010年10月30日 7:09
派遣やら請負やら、、日本の製造業は最近締め付けが
厳しいのであちらに行くのはしゃーないかと、、


高くても売れる時代じゃないし、
その安さを求めてる層が、請負派遣を
されている矛盾、、


ほんと、どうなる事やらですよね、、

でも、うちはあちら製の日本ブランド車は
イランっす、、それなら海外ブランド車の
あちら製のがイイっす、、


久しぶりに日本ブランド車乗って
げんなりしてますんで、、(>_<)
2010年10月30日 9:06
そうなんですよね。

海外生産移行が始まっています。
円高のメリット利用しようとするとこうなっちゃうのかな?

下請けメーカーも一斉に海外進出のようですし。
2010年10月30日 9:36
リーマン、ギリシャと両崩れで円高が予想以上になっちゃったから仕方ないと言えば仕方がないかな?!三菱の輸出は90円で設定され80円じゃ年間15億の赤字らしいし(´Д`)
私の会社も海外の資本が入り海外生産のモノを買っていますがやっぱり日本製の品質には劣っています。Made in Japan大事にしてほしいです!
2010年10月30日 12:23
中韓じゃないけど今や為替も国防の武器のひとつと考えるべきでしょう。

政府・日銀・大蔵は積極的に円安に振るための施策をすべきかと。
2010年10月30日 16:58
こんにちは。 初めてコメントさせていただきます。

最近の15年ぶりの80円超えがみえてきた円高、確かにひどいものがあります。これでは、人件費の面などで、到底、諸外国には勝てそうもありません。 そうなると、日本の自動車メーカーも民間営利企業である以上、安い労働力を求めて海外進出を加速させるのはやむをえないのかもしれませんが。。。いまの円高問題は、米国エコノミー事情から、どの通貨に対しても米ドルがあまりにも安すぎて。。。
しかも、米国政府は米ドル安政策を否定はしているものの、オバマ政権は米国の輸出促進のために事実上はドル安を容認している以上、しばらくの間はこんな感じが続くのかもしれませんね。。
2010年10月30日 17:04
お題は 一言書けるような簡単な問題ではないですね。スペシャルブログのある先生も同じような、お題を出されていますが、簡単には・・・・  解決策が解かれば総理総理です。

将来は円安傾向、今は円高(断定はしません)  今の為替を私なりに書けば(簡単にですが)
1500兆円の金融資産、200兆円の企業内部留保、世界第3位のGDP、貿易黒字、スケーブゴード→円高
長期の国力低下(ここまで書かれた方のコメントうを見れば)900兆円の財政赤字、製造業の海外移転、金融業の弱さ→将来の円安。゙   書きだすとかぎり有りませんが。
現状で  円高すぎ 元安過ぎ ユーロ安い(PIIGS) 他国の自国通貨安政策(チキンゲームですが)
日産に関して、フランスの会社の世界戦略に組み込まれていますので是非に有らずです、国内雇用無し
三菱は情報が少ないですが、創業者や盟友の坂本竜馬先生の精神は何処へ・・三菱も情けないですね
日本をマザー工場にして東アジアに輸出。って量販車でツインクラッチ無し、直噴ターボ無しコストダウンばかりで韓国車や中国車に負けるインテリアエクステリアってどうしますかね。今だ健在なメイドインジャパン神話を利用する方法、輸出の出来る国外には高級車、国内にはHVしか、今はやり方が無いでしょう。今からでもCVTを止めてツインクラッチをメインにするしか方法が無いんでしょうね。日本式モード燃費は世界から擬装と見られています。ジャパンブランドを落としています。この面は日本ガラパゴスです。評論家の先生方、何故本当の事を書かないんですか、太田先生? 変速域で伝達効率60%って本当ですか?
2010年10月30日 17:38
いっそのこと政府や官庁も海外移転してもらって、彼らのコスト低減してもらったらいいんじゃないの?

そしたら、よ~く自分たちの国が見えてくるんじゃないんかね????
2010年10月30日 19:22
これでタイの国民に仕事が生まれ所得を得ることができタイが豊かになります。いいことじゃないですか。

企業が利益を求めて変化するのは当たり前のことです。新興国にキャッチアップされてしまった今、コスト競争力をつけるために固定費で大きな比率である人件費を削減する手を考えるのは当然なんです。

法人税が高ければ隣の香港、シンガポールに移っても良いんですよ。

国内では廃業失業が生まれ問題だというなら別の仕事なり起業すればいい事。
経済も新陳代謝が行われないと腐ります

いい加減日本人ももの作りもの作りと誰でも努力で追いつけることにこだわらないで別の方向性を見つけなければいけないのです
2010年10月30日 20:00
失礼します。

自動車ジャーナリストの先生方、クルマ好きの皆様が大絶賛されているドイツ車たちも、今となっちゃドイツで作ってないですよね?
その事実を伝え、だからこそ日本車は日本で作り、品質の良さをアピールしていかなければならないと思うのですが。

お邪魔しました。
2010年10月31日 10:05
今、このような方式が当たり前になっておりますが、いずれ新興国も生活水準が上がれば、当然、人件費も上がってしまうわけで、この方式も将来的に頭打ちになってしまうのでは?

と感じております。
話題とは別の話になりますが、最近自動車開発の現場で、親会社の製作した図面のアンマッチや出図の遅れが多くしかも、
納期がどう考えてもあり得ないケースが多いです。いかに車を作っていいのか?親会社の技術者がわからなくなっているようです。

それからもう一言!

日産のゴ-ンさん!
あなたの年俸高すぎです。...もっと安くしてもいいのでは?

これが有効なコストダウンになります!

Tetsuya Ota SPORTS DRIVING SCHOOL
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「東京での公道レースが初めて実現 http://cvw.jp/b/487413/47671618/
何シテル?   04/22 08:58
イタ車の恋人遍歴は、フィアット・ウーノ・ターボ、フィアット・ウーノ、フィアット・ウーノ・ターボ・アバルト仕様、フィアット・クロマ、ランチャ・テーマ、ミニモーク(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10 11121314 1516
1718192021 2223
242526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

太田哲也オフィシャルサイト KEEP ON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/04 22:13:11
 
太田哲也とKEEP ON RACINGのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 01:56:52
 
太田哲也スポーツドライビングスクール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 19:49:34
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
大人が乗って日常的に使えるデイリースポーツ。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
街乗りだけでなく、サーキット走行も楽しんでいます。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
スポーツ&ラグジュアリー仕様で仕上げています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
MT→TCTに乗り換え 現在鋭意モデファイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation