• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 6】~熊本・阿蘇

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 6】~熊本・阿蘇6日目の朝は6時に起床。
窓からは穏やかな青島の海が見えました。
少し雲は多いけれど、まずまずのお天気。


目覚ましに別棟の温泉へ。
お湯は無色でとろみがあります。
独泉状態で朝風呂を愉しみました。



あまりお腹がすいておらず、朝食は軽めにいただきました。
目の前で焼いてくださる目玉焼きが美味しかったです。




8時にチェックアウト。お世話になりました。


再び『JR青島駅』へ。


シンプルな平屋建ての無人駅です。






JR九州・日南線の駅ですが、本数がとても少ないですね。
ちょうど当駅始発の電車が来ました。


駅横の市営駐車場にヌコを置いて、徒歩で『青島神社』へ。
10分くらい歩きます。


参道手前のお店がもう開いていました。




逆光😅


『鬼の洗濯板』と呼ばれる、奇石群。
国の天然記念物に指定されており、正式名称は「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」とのことです。


端午の節句が近いので、鯉のぼりが。




こちらにもカラフルな鯉のぼり。




『祈りの古道』にはたくさんの絵馬が飾られていました。




ジャングルのような道。






来てよかったです。
気持ちのいい朝の散歩ができました。






近くにあった県立の『青島亜熱帯植物園』。
ほんの少しだけ覗きましたが、時間があったらゆっくり周りたかったですね。












国道220号宮崎南バイパスを気持ちよく走りぬけ、宮崎市内に。


日本の道100選 No. 100『橘公園通り』の顕彰碑GET😎






宮崎市内を流れる大淀川沿いの公園は美しく整備されていました。






顕彰碑のある橘橋のすぐ近くにあるコインPが60分無料でした。


『橘公園通り』を少し走ってから、街をあとにしました。




国道10号をしばらく北上し、お昼すぎに『道の駅・日向』で小休止。


スタンプもGET😉


店内にはふだん見かけないものがいろいろありましたが、
こちらの「細島岩がき」と「へべす氷」がとても気になりました。
どちらもひとりでは量が多いので、今回は購入を諦めます…


海のすぐそばにあると思っていましたが、少し離れていましたね。






道の駅を出たあとは、国道388号で内陸部に入っていきます。
印象に残った鉄道の橋のようなもの。
下を流れるのは「五十鈴川」で、しばらくこの川に沿って走ります。


交通量がとても少ないです。






清らかで、どこか懐かしいような川でした。




国道388号は狭隘区間がありましたね。




国道218号で、高千穂方面へ。






高千穂にも寄りたかったですが、今回はスルーします。


何もなさそうなところで渋滞していたので何だろうと思っていたら…
お祭りでお神輿を担いだひとたちがいました。






14時40分、熊本県に入ります。


15時ごろ『阿蘇望橋』で記念撮影。










雲が切れたので、最後に向きを変えてもう一枚(笑)


駐車場のそばには満開の菜の花畑がありました。


「やまなみハイウェイ」はやはり気持ちいい。






国道442号を左折したあとしばらくして山の中に入っていきます。
16時、熊本・大分の県境にほど近い『ゴンドーシャロレー』に到着。
標高900mに位置し、阿蘇五岳やくじゅう連山を一望できるキャンプ場です。
運がよければ雲海も見られるそう。
こちらに2泊させていただきます。


敷地は広大で、受付からサイトまで軽トラで先導いただきました。
人気の公園エリアのCサイトを予約していました。
とても見晴らしがいいです。




テントの中から阿蘇五岳が眺められるような向きに設営しました。


少しずつ陽が傾いてきました。






陽が完全に落ちて暗くなる前に、プチドライブ。




10分ほどのところにある黒川温泉にやって来ました。




しっとりとした温泉街です。

※黒川温泉公式サイトより画像をお借りしました

日帰り利用ができる『こうの湯旅館』さんの森の湯へ。




しばらくの間独泉でした。






湯上りに待ち合わせができる足湯もありました。


温泉で温まり、とっぷりと日が暮れたキャンプ場に戻ります。


夕食は簡単に、キャンプ場にある「お肉自販機」で買ったあか牛のハンバーグ。


ボイルして温めるだけで、肉汁ジューシーで美味しいハンバーグの出来上がり。
地元南小国町産のしいたけも入っていて、いいアクセントになっていました。


消灯時間の22時をすぎてあたりが真っ暗になると、満天の星空。
一度来てみたかったキャンプ場で静かな夜を過ごしました。
宮崎・青島の南国ムードの海から、熊本・阿蘇の雄大な山々まで。
いろいろな景色を楽しめた一日でした。
本日の走行距離は240km、自宅からは2,035kmでした。
明日は阿蘇でのんびりドライブを愉しむ予定です。
Posted at 2024/05/16 23:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation