• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 7】阿蘇周遊

 国道2号・3号をなぞる旅:【DAY 7】阿蘇周遊7日目の朝は5時に起床。
小鳥のさえずりで目覚めました。
テントを開けると、雲海が✨✨


雲海の流れは思ったより早くて、
刻々とその形を変えていきます。
珈琲を沸かして眺めを愉しみました。

見上げると、まだお月さまが見えました。


空がうっすらと茜色に。
徐々に日が昇ってきているようです。






九重連山のグラデーションが美しいです。


6時をすぎるとだいぶ明るくなりました。






7時にキャンプ場を出発。




受付の横にある「お肉の自販機」。
ほかのキャンプ場に滞在の方も買いにきているようでした。
解凍してそのまま食べられる、馬刺しや鶏タタキが人気だそうです。


キャンプ場から数分で大分県との県境を越えます。
九重町の『筋湯温泉』にやって来ました。


町営の無料駐車場に停めて、少し歩きます。


公共浴場の『うたせ湯』。






入口の販売機でメダルを買って、中に入ります。


女湯に潜入~♨




もうもうとした湯けむり、しばらく独泉できました。
奥の壁側一列にうたせ湯が音を立てて落ちていました。


透明なお湯はほんのりと硫黄の香り。


建物の裏手には足湯もありました。






せっかくなので、もうひとつハシゴします。


『岩ん湯』と『薬師湯』は日替わりで男女入替になります。
本日は4日で偶数日なので、女性が『岩ん湯』に入れます。


こちらも独泉でした♨


新緑に包まれて、少し熱めのお湯を愉しみました。










熊本県と大分県を行ったり来たりしています。


久住高原ロードパークの入口は県境にありました。
あとで調べるとずいぶん長い間休園中のようです。




またまた大分県側に入ります。


『くじゅう花公園』へ。


駐車場から阿蘇の山々が迫って見えました。


お花畑は見ずに歩いてこちらへ。
日本の道100選 No. 98 『北滝ロマン道路(国道442号)』の顕彰碑GET😉






国道442号。








熊本県側産山村の『焼肉と肉の直売 正』さんに、10時すぎに到着。
下調べでは10時半開店のはずが、もう食事をされている方々が。


すでにかなりのひとが並んでいました。
待っている間もライダーたちが続々と到着。


席についたのは11時。
人気の「あか牛ステーキ重」をいただきました。
ミディアムレアのお肉が二段重ねになっていました。


産山村の大草原で育った放牧あか牛を使用しているそうで、
お肉は柔らかくも噛みごたえがあり、とても美味しかったです。


大満足のランチのあとは、県道40号で南下。
『ヒゴタイ大橋』という橋を渡りました。




近くに『大蘇ダム』があるようです。


ヒゴタイロード~ミルクロードを経て、やまなみハイウェイへ。
城山展望所付近からの眺望が素晴らしかったです。


やまなみハイウェイ終点近くにある『阿蘇神社』。
人出が多く駐車場がいっぱいで停められませんでした。


『宮地駅前』交差点、やまなみハイウェイの終点です。


『JR宮地駅』を覗いてみました。
JR九州・豊肥本線、駅舎は阿蘇神社の社を模しているそうです。












宮地駅を出たあとは南阿蘇村を目指しましたが、これが大失敗。
雄大な阿蘇の景色は愉しめたものの、ものすごい渋滞でした…






はるか先のほうまで車列が。ほぼ動きが止まっています。


長い間同じ景色…お天気がよかったのが救いでした。


うしろも長い車列ができていました。


南阿蘇に行くのは諦めて、やっとのことで県道111号から離脱しました。




少しの間渋滞を避けることができましたが、
『大観峰』に近づくとまたまた渋滞…




混雑が予想される『大観峰』はスルーで、脇道に逸れました。
時刻はまもなく16時、陽も傾いてきてしまいました。




道にプチ迷い、結局やまなみハイウェイへ。






17時前にキャンプ場に帰着。
昨日のような夕景は見られなそうです。


『焼肉と肉の直売 正』さんで買っておいた、あか牛の切り落とし。
夕食はすき焼き風にしていただきました。


(実質)旅の最後の夜です。


少し冷え込んだので、焚火をしました。
ワンカップ片手に、ゆらめく炎をボーっと眺めて過ごしました。


終日まるまる遊べるのは本日が最終日でした。
朝は雲海と温泉を愉しみ、お昼には美味しいあか牛をいただいて、阿蘇の大パノラマを堪能。
午後の大渋滞が残念でしたが、もちろん楽しい一日でした。
本日の走行距離は165km、自宅からは2,200kmになりました。
明日は寄り道をしながら、帰途につきます。
実は帰路は北九州からフェリーで横須賀までのんびりのつもりが、
旅程をほぼFIXしたあとに週末は運航していないことに気づくという😭
フェリー旅も楽しみにしていたんですけどね。
仕方がないので、陸路で一気に帰る予定です。

Posted at 2024/05/18 10:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ さん、これはまた痛々しい😭なんだかお怪我ばかりですね。。お大事に。。」
何シテル?   05/22 18:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation