• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

宮崎ミーティング IN いつもの堀切峠

''`ィ (゚д゚)/
今日は宮崎に行きます!
参加者は少ないものの(平日だからねぇ)、大分からは2台で行くことになりました。
連れていくのはウチのお店のお客さんですけど。(笑)

大分から高速で宮崎市まで、ナビでは2時間半。
確か距離は150キロぐらいだったかな?
まずは宮崎イオンモールにてロズさんと合流。
堀切峠ではなくイオンに変更したのは、前述したとおり
「宮崎最大の店舗広さを誇る島村楽器」
が入っているからです。( `ー´)ノ
あわよくば、ほとんど出回らない左利き用の中古エレキ、それもアイバニーズがあれば最高・・・
妥協してヤマハのパシフィカでも、なんならフェンダー系のスクワイヤでもいいから、とにかくそこそこレベルの中古があれば買っていくつもりで行ってきました!



大分の島村楽器よりもかなり大きな店舗で(そもそもイオン自体が異常にデカい)エレキの数は大分の2~3倍ありますねぇ・・・(*'▽')

ただ・・・
レフティは一本も無かった・・・
(-_-;)
でもアイバニーズだけでも3本もあるとか、いいなぁ・・・
思ったけど、ハードオフやら漫画倉庫にある中古ギターは買う気にならないような状態(ホコリとか錆とか)だけど、島村のはどれも輝いて見えますし、実際手入れしてから出品しているのでしょう。
あぁ・・・右用なら選び放題なのに・・・
中古でも値段が高いのは定価が20万クラスだからでしょう。
本日は残念ながら運命の出会いは無かったです・・・

さて、本来の目的はAZミーティングです。(笑)



やっぱり3台集まると映えますな。

ただ、天気が凄かった・・・
高速でも降ったりやんだり豪雨だったり晴れたり・・・
堀切に着いてもそんな感じだし、ほぼ一日中雨だった感じです。
そういえば宮崎で雨が降ったのはこれが初めてかな?
ミーティングとかだと全然気にならないが、ライオン岩を見ながら談笑とかだと壁に寄りかかりたい衝動にかられます。
濡れてるからねぇ・・・

そうそう、我がAZのエンブレ効かない問題ですが、試乗してもらった結果・・・
「ウチのが異常」
のようです。
全然効かないそうです。

・・・が、正常と思われる赤のAZは
「アクセル操作でギクシャク」
があるそうで、ウチのは今は全然ギクシャクしません。
ギクシャクはウチの以前のスロットルボディの状態ですね。

うーん・・・
果たしてどちらが正常なんだろう・・・
前のAZ2台がブレーキ無しで減速してるのに、こちらだけフットブレーキを使用。
スロポジはガチで精密に合わせたから、オフッた時の回転落ちが鈍いのは正常なんじゃないか?
だとしたらこちらが本来の姿?
操作しやすいのはこちら。
でもエンブレがオートマ車みたいになる。
これは・・・もはや正解云々では無く・・・好みで選ぶのかな?(笑)

なにはともあれ、宮崎ミーティングは特にトラブルも無く終了。
強いて言えば我がAZの右のドアミラーの固定ねじがいつの間にか外れていてガタガタだった事ぐらいか・・・
高速道路多用なので、本日だけでも最低限落ちないようにアルミテープ保険をかけましたが。(笑)

さて、大分に着いてびっくり。
当初の予定だった距離を上回り、500キロ走っていました。
そりゃ片道でも3時間かかった訳だ・・・
いつの間に片道250キロ超えになったの?
ひょっとして宮崎県って上下に伸びてない?
だからさすがに給油無しでは帰れません。

で、次の宮崎入りは・・・やっぱ来春かなぁ・・・
ひっそりと島村楽器目当てで来る可能性も無くはないけど(笑)

今回改めて、宮崎は「峠道が少ない」以外ではとにかく魅力的だと思いました。
※峠の基準はやまなみハイウエイです
行き所が適度に多いし、それなりに距離もあるけどすぐに渋滞ってのも無く、ノビノビした生き方が出来そうだし海が多いし島村楽器もイオンも大きいし・・・
大分は内向的で人との交流がとても少なく保守的なので、宮崎ほど団らんって感じにはまずならないです。
ただ・・・大分って台風とかの災害が少ないんですよ・・・
住んでたら判りますが、災害の少なさはとにかく実感できます。
他県に永住とか移民とか考える時・・・これは大きなポイントです。

生活基盤が出来ている土地から移動するのは・・・やはり難しい・・・

ではまた!!
Posted at 2023/09/13 19:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月06日 イイね!

異音 念のため点検

''`ィ (゚д゚)/
ライシュー宮崎に行くので、今日は洗車とワックスがけ、異音の点検をしておきます。




まずはクラッチペダル操作時のゴキ音。
以前も確認してますけど、最近また音が多くなってきたので念のためね。
だって県外でペダルが分解したとか・・・ありそうで洒落にならないです・・・
自分は大体考えられる最悪の事態に合う事が多いので、ちゃんと目視で点検しておきます。



シートとハンドル外してヨッコイショで潜り込むAZのペダル周りは
「日本で一番の整備性の悪さ」
だと思ってます・・・いや、世界一かもね。
背中がやられないかちょっと不安だったので慎重に潜り込みます。

見た目には亀裂とかも無いことを確認・・・ていうか、死角が多すぎて姿勢が厳しくて、無理っすね。
ただ、流行りの「ストップランプスイッチ不良」時の交換のしにくさだけは先に確認しました。
ブレーキランプがつきっぱのやつね。
時々後ろから見た方が良いっすよ。

メキメキ音は聞こえるが、やっぱりバックプレートというか、ボディ側から聞こえるので・・・



ワイヤー取り付けネジを増し締めします。
実はちょっと緩くて(笑)、この作業でほんの少しだけ音が鳴る事が減りました。
やっぱ強化クラッチだと不具合多いっすねぇ。
パワーを上げないなら断然ノーマルクラッチが良いですね。

続いて洗車。

ボディのワックスがけなど、こういうタイミングじゃないとやらないから・・・
とにかくカサカサボディに染み渡るように吸い込まれます。(笑)
コーティング嫌いなので、こういう時だけは人よりも頑張らないとね・・・

さぁ・・・あとはギター練習です。
だって7時から作業してるから、8時30分からフリーで弾き放題です。
ていうか6時から起きてるけどね。(笑)
最近、上の住人が6時ぐらいにドタドタとうるさくて、休日だとそのまま覚醒してしまいます。

いつもはリバーブのエフェクターを持参しますが、持ち運び用の電源は一個のみしか無く(家だと5分岐のタイプを使ってます)二個同時にはかけれません。
でもディストーションも持参し、リバーブと入れ替えたりしてイロイロ試しました。
結果、響き系のリバーブの楽しさよりもガンガン歪ませられるディストーションの方が楽しかった・・・
という事は、次回からはディストーションだけを持参すればOKという事だね!
(電源分岐を別に買えばどっちも行けるけどね)

そしてあっという間に3時間・・・
我ながら、少ないレパートリーで人も聞いているのに、よくやるよね・・・
無線の電池が切れるのはおよそ3時間ですが、ここのところ人間が根気負けしてるんだよな~・・・
ちなみに朝早く行ったので、夜勤の人のサイレントギターも見せてもらいました。
いわゆるエレアコ、トラベルギターと言っても良い感じですね。
ヤマハの、多分7万以上の物・・・中古で2万ほどで購入したそうですが・・・
超軽いです♪
ボディの木がほとんど無いから当然ですが、いいなぁ・・・
カノンロックを練習してると伝えたらそれは知らなくて・・・(;'∀')
後で「ちょっと動画を見てみたけど難しい曲だった」って言ってたので、
多分自分がやる気になった曲はエグイのでしょう。
でも最近は本気で練習しているので、1年後には人に聞かせられるぐらいにはなっている・・・ハズ。

ジャンルは違えどギター仲間的な存在が身近にいると嬉しいモノです。

そんなギターハマりなオッサン。
来週のミーティング前に宮崎イオン内にある島村楽器に寄りたい一心で集合時間をずらしたのは内緒にしておいてください・・・
中古でレフティのアイバニーズRGシリーズが出る確率など、1%もあるかどうかですが・・・

ではまた!!
Posted at 2023/09/06 13:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

ギターメンテ

''`ィ (゚д゚)/
暑~・・・
盆前よりも暑いっすよ・・・
あまり汗をかかない体質にしては、洗車や納車準備の時はかなり汗が出ます。
他のスタッフはタイヤ交換だけでも汗だくになってましたしねぇ・・・
来月のミーチングは大丈夫だろうか・・・

さて、AZは31年前の年式のくせにエアコンも効き、特にこれと言って何も問題は無いので・・・ギターネタを・・・(笑)
※ここはあくまでも「みんカラ」とは承知しております

そろそろルーティンのギター弦交換です。
毎日練習してますが、現実的に大体2か月ぐらいでよく手が触れる場所などが錆びてきます。
本来は一か月ごとが推奨です。
手の脂が原因って事らしいけど、車で言うと油ぎっている方が錆びないんだけどね・・・
ついでにまたポットの位置も変更します。



バラシーの~
※ネックまでバラしたのは、あわよくば21フレットを弾けるような削り加工出来るのかを確認した為です、結果的には強度的には危険だという事が判明しましたが・・・



穴開け~の~
(ドリル先のチャックはちょっと高いですが、手でサイズ変更できるのでメチャクチャお薦めですよ)



デーン!と・・・
見るに堪えない?いやいや、試しですから・・・
(そう言ってそのまま使うヤツ)
もうこれ以上のベストなポット位置と言えば、本体を切削して下側に全部移動しかありません。
それならさすがにレフティギターを買い直せよ!って思っちゃいますから(笑)、ここまでですよね。
そしてまたピッピの島村楽器に寄って、中古のアイバニーズレフティが無い事を確認して(笑)・・・



予備の弦と、ティアドロップの厚いピックを買い足します。
ティアドロップ(雫型)の方が弾きやすいので海外ではこちらが初心者お薦めだそうです。
ちなみにギターケースにあと二つあるので・・・ピックだらけですね。

いつも島村に行く前には
「ブラックスターのアンプを買うぞ!」
と決意し・・・
現物の小ささと活躍数の少なさに「うーん」と考え出して購入できません・・・
横幅なんてティッシュ箱よりも小さいんですからねぇ・・・



標準タイプは乾電池でも動くし、グレードによってはUSBチャージとかブルートゥース付き、カラーも豊富ですが・・・
島村には定番のスタンダードしか置いていないので・・・イマイチちょっと。
そしてメインアンプのマーシャルMG10と同じぐらいの金額ですから・・・
やっぱり何度も思います。マーシャル買う前だったらなぁ~・・・て。
だって、家だとほとんどヘッドホンですからね・・・
コーンサイズとか筐体の大きさとか、実質あまり関係無いんですよ。(笑)

てな感じで、弦交換してオレンジオイル塗布やフレット磨きなどをしたら綺麗な音になり、滑りも良くて(笑)手の移動がスムーズで、とにかく弾きやすくなりました♪
とても「10年間ホコリまみれでベッドサイドにあった」とは思えないぐらい生き生きしたギターになってます。
現役って素晴らしいねぇ・・・♪

余談ですが、同じ職場にもう一人・・・ギターをやっていた人がいるのが最近発覚しました。
しかも今年持っていたアコギを売ったばかりという、妙なタイムリーさです。
なんで音楽やっている人って、コッソリとやってるんだろうねぇ・・・
そして静かにやめていく、みたいな・・・
私は40後半で始めたから楽しすぎて騒ぎすぎてるだけかも知れませんが(笑)、
なんだか音楽演奏ってジャンルは、日常では全く顔を見せないよね・・・
あの人もこの人も、実は演奏しているかも!って考えると、とにかく話すキッカケが・・・つまりは「本人からの発信」が欲しいところですねぇ・・・

ではまた!!
Posted at 2023/08/24 12:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

ギター弾くでしょ

ギター弾くでしょ''`ィ (゚д゚)/
今日は来月の宮崎行きに向けて日常点検とオイル交換をします。
予報では曇り、なんなら最高気温も低め・・・いいねぇ。

オイルはいつもの10W40、適当な値段のモノですが、問題が起こった事もありませんし、高級オイルを使って良さを感じた事もありません。(笑)
結局人より多く壊してエンジンオーバーホールするから、どれでも良いんだよな。
交換スパンは4000キロぐらいです。

主題はマフラーのメンバー干渉。



ワンオフマフラーで最初からギリギリですが、少しだけタイコを助手席側にずらせば問題解決します。
マフラー脱着時に調整が必要ってだけです。
ブッシュとステーの間に隙間埋めのモノをいれるだけ、これだけで音は出なくなります。

空気圧チェックなどもしますが、バイク同様に全然減らないんだよな~・・・
やっぱり半年ごとでも十分だねぇ。
スタンドのお客さんのも減らない人は減らないし、よっぽど一年サボってたとか以外はそんなに気にしてなくても良いよね。
余談ですが、窒素信者もちょいちょいいるけど・・・
普通のエアでこれだから、「補給できる店が限られる窒素」などにこだわるのは失笑です。
あくまで商売のリピート目的ですからね。
普通のと混ざっても全く問題無しですよ。
ま、こちらとしては「空気入れないで」と言われるのは単に楽なんですけどね。(笑)
N2キャップだからと、工場が「文句言われるのが面倒くさくて」点検せずに、実際はガッツリ減ってたなんてのもあります。

さて、車の点検も早々に終わったので、また野外ギター練習です♪
野外といっても工場内ですが、とりあえず家以外って感じです。



この為に折り畳みギタースタンドを買ったんです!(=゚ω゚)ノ
便利だねぇ・・・でもストラップが地面に着いて汚れそう・・・
普段はオイルとかが落ちているような場所だからね・・・(笑)

やっぱ最初は手が震え気味で、30分もすれば普段通りになります。
天気予報に反して晴天で気温も上がり、3時間ほど練習した時点で終了。
普段なら無線の電池が切れるはずなのに、本日は根気負けしました。
でも不思議な事に、家だと1時間ぐらいで背中がバキバキになるのに・・・
やっぱり野外練習だと全く平気です。
あれか、他人に聞かれてると思うとアドレナリンが出たりとか、そういうの。
代わりにそこそこ聞けるようなブルース進行を弾きすぎて親指のタコが著しく成長しましたけど。
まともに弾ける曲が超少ないってのもありますが・・・(゜-゜)
最新はゼルダとロックマン2ぐらいか・・・
ま、アセらないアセらない・・・ゆっくりとね。

ではまた!!
Posted at 2023/08/16 13:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

バイクに乗るでしょ(笑)

バイクに乗るでしょ(笑)''`ィ (゚д゚)/
今日から3日間、人並みに連休です♪
昨日までは猛烈な暑さ?だったけど、今日は狙ったように曇り空!
そりゃバイクにも乗るってもんでしょ!!
あ、ギターは朝1時間ほど練習してます。(笑)

3か月ぶりだから空気圧が減っているようで、コーナー中に時々ぐにゃりとします。
そりゃそうか、あまり飛ばせないよねぇ・・・
タイヤも3年経過してるし、腕のないバイカーはとにかくタイヤ頼りなトコロがありますからね・・・

場所はいつもの三愛レストハウス。


さすが盆休み。
普段はほとんど車が居ない奥の方もバイクの方が多いし・・・



メイン駐車場もやっぱりバイク比率が高い。
この後も続々とバイクが入ってきてますしね。
あ、時間は見てないけど、多分9時ぐらいです。
行きがけに早朝組帰りって感じでかっ飛ばす車+バイク集団とすれ違ったからね。
はたから見ると・・・すれ違いで飛ばしてる車って、ちょっとアレだねぇ・・・(笑)
そりゃ一般車は驚くわな・・・

さて、多くのバイク、パンパンうるさいBMWの改造車とかハイエース組とかイロイロいたけど・・・
タイトル画像は何故か豆柴犬です。(笑)
飼い主にうっかり「コーギーでしたっけ?」とか言うところでしたよ・・・(-_-;)

ゲロ可愛い・・・♪
ごめんね~、おやつは無くてブラックコーヒーしか持ってないんだわ。

知らない人に話しかけるのは全く苦にならない性格なのですが、せっかくバイクで山奥まで来ているのに
「犬の話で盛り上がる危険」
を感じたので必要以上の話はしてません。(笑)
画像を撮らせてくれてありがとうございます♪

いや~、可愛いねぇ・・・
ちゃんと犬を飼える環境を作っているんだな・・・
うらやましいですし、覚悟もあるんでしょうね。私はもう縁が無いですからね。

そうそう、三愛の旧クシタニカフェはまだ封鎖されているので、バイクは入れません。
多分新たな店が開店してもすぐに休業するのは目に見えているから、とりあえず駐車場は解放してくれないかね?(笑)
こんなところまできてコンビニとかカフェとか、行かないってば。

山の上は22℃しかなく、ちょい雨もパラついて予想外に寒かったです。
どうせ帰りは極端に気温が上がるんだろうけど、こうまで気温が違うと装備が難しいですね、さすがはバイクです。

普段のバイク帰りは最寄りのスタンドで給油してコンテナ収納ですが、太陽が出ていないので市内の職場に立ち寄りました。
給油と空気圧調整ですね。
で・・・空気は全く減っていないどころか、規定値よりも高い2.5キロなんですよねぇ・・・( ゚д゚)
つまり、コーナー中のぐにゃ感は「そういうもんだった」と・・・
おかしいなぁ・・・タイヤを手で押したら少し凹んだから低いとばかり思ってたのに・・・
ただ、綺麗な路面のコーナーでは普通だったので、荒れた路面のコーナーの少しの段差でぐにゃってるというだけの話でしたね。
でも、念のために来年の冬眠明けにはやっぱりタイヤを前後とも新品にしようと思ってます。(笑)

さて、明日はAZの不良個所修正(発進時にエンジンが振れてマフラーがメンバーに当たるのでうるさい)と・・・
野外ギター練習です!(笑)

ではまた!!
Posted at 2023/08/15 12:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation