''`ィ (゚д゚)/
ライシュー宮崎に行くので、今日は洗車とワックスがけ、異音の点検をしておきます。
まずはクラッチペダル操作時のゴキ音。
以前も確認してますけど、最近また音が多くなってきたので念のためね。
だって県外でペダルが分解したとか・・・ありそうで洒落にならないです・・・
自分は大体考えられる最悪の事態に合う事が多いので、ちゃんと目視で点検しておきます。
シートとハンドル外してヨッコイショで潜り込むAZのペダル周りは
「日本で一番の整備性の悪さ」
だと思ってます・・・いや、世界一かもね。
背中がやられないかちょっと不安だったので慎重に潜り込みます。
見た目には亀裂とかも無いことを確認・・・ていうか、死角が多すぎて姿勢が厳しくて、無理っすね。
ただ、流行りの「ストップランプスイッチ不良」時の交換のしにくさだけは先に確認しました。
ブレーキランプがつきっぱのやつね。
時々後ろから見た方が良いっすよ。
メキメキ音は聞こえるが、やっぱりバックプレートというか、ボディ側から聞こえるので・・・
ワイヤー取り付けネジを増し締めします。
実はちょっと緩くて(笑)、この作業でほんの少しだけ音が鳴る事が減りました。
やっぱ強化クラッチだと不具合多いっすねぇ。
パワーを上げないなら断然ノーマルクラッチが良いですね。
続いて洗車。
ボディのワックスがけなど、こういうタイミングじゃないとやらないから・・・
とにかくカサカサボディに染み渡るように吸い込まれます。(笑)
コーティング嫌いなので、こういう時だけは人よりも頑張らないとね・・・
さぁ・・・あとはギター練習です。
だって7時から作業してるから、8時30分からフリーで弾き放題です。
ていうか6時から起きてるけどね。(笑)
最近、上の住人が6時ぐらいにドタドタとうるさくて、休日だとそのまま覚醒してしまいます。
いつもはリバーブのエフェクターを持参しますが、持ち運び用の電源は一個のみしか無く(家だと5分岐のタイプを使ってます)二個同時にはかけれません。
でもディストーションも持参し、リバーブと入れ替えたりしてイロイロ試しました。
結果、響き系のリバーブの楽しさよりもガンガン歪ませられるディストーションの方が楽しかった・・・
という事は、次回からはディストーションだけを持参すればOKという事だね!
(電源分岐を別に買えばどっちも行けるけどね)
そしてあっという間に3時間・・・
我ながら、少ないレパートリーで人も聞いているのに、よくやるよね・・・
無線の電池が切れるのはおよそ3時間ですが、ここのところ人間が根気負けしてるんだよな~・・・
ちなみに朝早く行ったので、夜勤の人のサイレントギターも見せてもらいました。
いわゆるエレアコ、トラベルギターと言っても良い感じですね。
ヤマハの、多分7万以上の物・・・中古で2万ほどで購入したそうですが・・・
超軽いです♪
ボディの木がほとんど無いから当然ですが、いいなぁ・・・
カノンロックを練習してると伝えたらそれは知らなくて・・・(;'∀')
後で「ちょっと動画を見てみたけど難しい曲だった」って言ってたので、
多分自分がやる気になった曲はエグイのでしょう。
でも最近は本気で練習しているので、1年後には人に聞かせられるぐらいにはなっている・・・ハズ。
ジャンルは違えどギター仲間的な存在が身近にいると嬉しいモノです。
そんなギターハマりなオッサン。
来週のミーティング前に宮崎イオン内にある島村楽器に寄りたい一心で集合時間をずらしたのは内緒にしておいてください・・・
中古でレフティのアイバニーズRGシリーズが出る確率など、1%もあるかどうかですが・・・
ではまた!!
Posted at 2023/09/06 13:38:31 | |
トラックバック(0) | 日記