• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月14日

早朝の名古屋を散策

先週末の名古屋ですが、福岡に出発する当日は、珍しく朝早く目が覚めました。ということで、カメラを手にして近くを散策することに。お時間のある方は私との散歩にお付き合い下さい。

■1
まずは宿泊先のホテルを近くの歩道橋から撮影。この近くの高校に通っていたこともあり、こんなビルばかりの景色でも私にとっては郷愁の思いに駆られます。どこまでも真っ直ぐな広い道。ビルに映し出される朝日がきれいでした。早朝だと名古屋の街でも空気が澄んでてるんですね。


■2
名古屋の中心部で車が一台もない写真なんて、普段からは想像がつきません。名古屋の道って、本当に広くて真っ直ぐなんです。ロードスターで走って面白い道じゃないけど、とても走りやすい道です。


■3
車で通る時は気付かないですけど、こんな街中でも、歩いてみると名古屋城の石垣の名残みたいなのがあることに気付きます。こういう発見があると、早起きしてちょっと得した気分になります。


■4
私が名古屋を離れて、はや15年。こんな都市高が整備されつつあるんですね。景観的にはどんなものかと思いますが。ちなみに、名古屋では自転車のことを「けった」と言います。


■5
歩道橋の上から国道22号線を撮影。名古屋の交差点は巨大すぎて、久しぶりに走ると、どの車線に行けばいいのか迷いそうになります。


■6
この歩道橋は名古屋城のすぐ近くなので、看板に誘われるように名古屋城の方に向かいます。


■7
歩道橋を降りるところ。昔からの癖なんですけど、こういう歩道橋は階段の部分じゃなくて、真ん中のところを通りたくなります(笑)。自分の子供がそこを通ろうとすると注意しますけどね。気持ちはよーく分かります。


■8
この日、最も名古屋城に近づいた写真です。。名古屋城は北側の名城公園からは多少見えますが、南側からだとこれくらいが限界です。


■9
名古屋城の近くは名古屋の官公庁が集まっています。手前が名古屋市役所。奥が愛知県庁です。この交差点に車が一台も無いなんて、私には信じられない光景です。名古屋市役所の食堂は一般に開放されてて、高校の頃は昼休みに食べに行ったりしてました。


■10
市役所も県庁も名古屋城を意識したような作りですけど、名古屋市役所の地下鉄の駅もこんな感じです。やっぱり名古屋は城が中心の街なんです。


■11
しかし、交差点を通り過ぎる車を見てると、みんな飛ばす、飛ばす!プリウスだって燃費関係なしに飛ばします(苦笑)。


■12
こちらは中日新聞本社。名古屋で圧倒的なシェアを誇る新聞社です。気が付いたら、もう1時間は歩きましたかね。。散歩はこれくらいにして、そろそろホテルに戻りましょうか。


■13
ホテルに戻ってからは、中日スポーツを読みながら、名古屋の余韻に浸っていました。


最後まで散歩に付き合って頂きありがとうございました<(_ _)>

のどかな田園風景が無くても、きれいな山や川が無くても、私にとって名古屋は故郷なんです。福岡に戻ってからも頑張ろうという気持ちにさせてくれます。今回は文字通りトンボ返りでしたが、このひと時だけはゆっくりと名古屋を感じることが出来ました。
ブログ一覧 | 名古屋 | 日記
Posted at 2009/10/14 21:30:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年10月14日 21:44
5の交差点は、かなり大きそうですね~(^^

きっと、いろいろとリフレッシュされたんでしょうね?

名古屋を知らない自分には、全体的には「へー、そうなんだあ?」って感じなんですけどね(^^;
コメントへの返答
2009年10月14日 23:07
5の交差点は結構大きいです。
どの車線を走ればいいか、ちょっと迷います^^;

名古屋に住んでた頃は、特に何とも思わずに歩いてたんですけどね。その頃、何気なく見てた光景も、今になって見ると懐かしく思えてきます。いい気分転換になりました♪

まぁ、他の人には、やっぱり何気ない光景でしかないと思いますけどね(笑)
2009年10月14日 22:04
名古屋の道路見たときビックリしましたよ
車線の広さと多さ・・・
福岡車線少ないから・・・
写真ではちょっと秋を感じますねぇ~♪
コメントへの返答
2009年10月14日 23:12
名古屋の道路は、デフォルトで片側5車線ありますからねぇ。そりゃ、みんなスピード出すわけです^^;

逆に、福岡って、何でこんなに道が狭いんだ!ってビックリしました(笑) その代わり、九州にはオープンで走って気持ちいい道が沢山ありますけどね♪

名古屋の街中でも、ちょっと秋を感じますねぇ。
ちょっと空気が冷たい感じが心地よかったです。
2009年10月14日 22:30
大都会なのに自動車が1台もいない
不思議な光景ですね^^
早起きしたのに喫茶店に行かなかった?^^

名古屋の街って、バスレーンが一番中央寄りに
あって右折レーンがその左側にあり、右折待ちで
停車している両側を一般車両と路線バスが
バンバン走り抜けて、超怖かったです(涙)

      ↑
これは20年前の話で今どうなってるか不明です^^;
コメントへの返答
2009年10月14日 23:22
名古屋の中心部で車が一台もいない光景というのは、とても新鮮な感覚でした。

早起きしたけど、喫茶店は行ってないです^^;
さすがに学生時代は、喫茶店でモーニングなんていう習慣が無かったので、社会人一年目から福岡に来た私は、正式には喫茶店デビューを果たしてないんですよねぇ~。

そうです!名古屋は一番中央よりがバスレーンなんです。私が高校の頃でしたかねぇ。最初の頃は私もビビリました。でも、かなり運行時間を短縮したらしく、当時、結構話題になったと記憶してます。

今でも真ん中をバスが走ってますよ(^^)
2009年10月14日 22:34
私も、名古屋は行った事がないです。

名古屋嬢っているんですよね^^
コメントへの返答
2009年10月14日 23:28
名古屋は観光地ではないですからねぇ。
最近でこそ、名古屋の食べ物が注目されてますが。

名古屋嬢は、わりと最近の生き物でしょうね。
私が名古屋にいる頃にはいませんでした^^;

やっぱり女の子は福岡の方が断然可愛いです♪
2009年10月14日 23:32
東京以外の大都市圏を走るのはチョッと苦手。
やはり 「 どこのレーンに居たら良いか判りにくい 」 てのが、最たる理由でしょうか。それと、【名古屋走り】w。大阪では、地元のひとなら10分で着くところを、30分かかってしまいました。だって、ウィンカー出してても全然入れてくれないんだもん!(泣)

早朝散歩は、気持ち良いですね♪^^
コメントへの返答
2009年10月14日 23:58
名古屋出身の私ですら、久しぶりに名古屋の道を走ると緊張します^^;

いわゆる名古屋走り、ちょっと擁護させて頂きますと、あれでも名古屋人同士では暗黙のルールがあるんです。名古屋の場合、車線が多いから、割り込ませてくれないと、いつまで経っても右折できませんし。

結構なスピードで車線変更する様子に、うちの嫁さんが感心してました。他県の人は、こんなスピードで本当に入れてくれるのか?と戸惑うかもしれませんが。ウィンカー出すのも遅いんですけど、何となく入ってくるなっていう気配を感じるんです^^;

早朝の散歩は、街中でも気持ちいいものですね♪
2009年10月14日 23:57
けったマッスィ〜ンですね?

最初に市役所を見た時は
「ギョッ」としましたよ。
コメントへの返答
2009年10月15日 0:19
おっ、けったをご存知ですか!
これは比較的新しい名古屋弁だと思います。

私が小学生の頃は、「スーパーけったくりマシーン」が正式名称で、略して「けった」だとされていました。

なので、まれに、けったが自転車、けったマシーンが原チャリだと思っている人がいますが、これは誤用です。って、どうでもいいですけどね(笑)

市役所はかなりインパクトのある建物ですね^^;
名古屋のシンボルを挙げろと言われたら、名古屋城とテレビ塔の次くらいに、名古屋市役所を挙げると思います。
2009年10月15日 0:45
「けった」懐かしいです!
「ケッタマシーン」て言っていたのですが
熊本で言っていたような・・・
しかしなんで熊本で・・・?
TVの影響ですかね・・・

ワタシがよく行っていたのが
熱田区付近で近くの堀田駅裏で
路駐でトラック泊してました。
コメントへの返答
2009年10月15日 23:13
けったが懐かしいとは驚きです!
しかも、ケッタマシーンと言ってたんですね。

何ででしょう??
あるとしたら、ニコちゃん大王が名古屋弁を広める中で、けったも普及させた可能性が考えられます(笑)

堀田駅のあたりによく行かれてたんですね。
国道41号線、いわゆる空港線ですね。
確か、近くにブラザーの本社があって。

まさか、堀田という地名が聞けるとは思いませんでした。「ほりた」と読むのがポイントですね♪
2009年10月15日 3:24
片側5斜線はスゴイですね~
中央線すらない山道をよく走る私にとってはたぶん落ち着かないと思います(笑)

それにしても
久しぶりの故郷を1人静かに
昔の思い出にひたりながらの散歩
いいですね~^^
コメントへの返答
2009年10月15日 23:19
名古屋の中心部は、大体5車線がデフォルトです。
とにかく、あきれるくらい道が広いんです^^;

でも、走って楽しいのは、九州のワインディングの方ですね♪ 当たり前でしょうけど。

住んでた頃は、名古屋という街がさほど好きでは無かったんですけど、年をとってくると、やっぱり郷愁を感じるものなんですね。早朝の散歩は、新しい名古屋を発見できて楽しかったです!
2009年10月15日 22:13
私はすぐ、故郷は田舎と勝手に想像してしまいますが、都会が故郷の方も大勢おられるのですよね(今ではこちらのほうが多いのかも)

名古屋といたら、味噌カツ、きしめん、天むす、ういろう…
と、食べ物ばかり思い浮かべてしまいます(^^;)
どれか食べられましたか?
コメントへの返答
2009年10月15日 23:42
昔は、名古屋が故郷という感覚無かったんですけど、今回は特に郷愁を感じました。名古屋に帰ると、また頑張ろうという気持ちにしてくれます。

名古屋名物、結構ご存知ですね!

今回は、時間の制約がありましたが、きしめん、天むす、ひつまぶし(っぽいもの)、スガキヤのラーメン、手羽先を制覇しました♪

味噌カツは、嫁さんに作ってもらうので、あまり不自由はありません。ういろうは、買い忘れました(汗)
2009年10月16日 1:27
都会の朝って、独特の空気ですよね♪
それが故郷のモノなら、尚更特別なものなんでしょうね(*^ー^*)

にしても、道広いですね~
ボクなんか、道の真ん中で立ち往生しちゃいそう…コワッ
コメントへの返答
2009年10月17日 17:59
そうですね!都会の朝って独特な感じがします。
意外と空気が澄んでたりして。
こんな街並みでも懐かしかったりします。

道は本当に広いんですよねぇ~
確かに走りやすいんですけど^^;

久しぶりに走ると、どの車線を走ればいいか迷ってしまいます(笑)
2009年10月16日 13:44
散歩気持ちよさそうですね~♪
クセになったのでは…?

サーフさんのコメントの返事を見ていると
名古屋の方はウインカーより気配で運転…

なんとなくわかるような、怖いような…^^;
コメントへの返答
2009年10月17日 18:05
散歩は気持ちよかったですよ♪
結婚して子供がいると、なかなか自分一人の時間って制約がありますから。ゆっくりとした時間を過ごせました。

名古屋人は、気配を察知して運転します(苦笑)
きっとニュータイプなんでしょう♪

私が名古屋にいた頃は、意外と名古屋市内では事故を見かけませんでしたよ。マナーが悪いなりに、何となく暗黙のルールがあるんです^^;

これだけ車線があっても、名古屋の中心地では、路駐で左側2車線と追越車線が埋まります。追越車線に路駐って、マナー悪すぎですね・・・
2009年10月16日 19:01
大都会の静寂って感じの風景ですね。
これだけ人がいないと、『今日、何かあったっけ?』って不安になっちゃいそうですね。
早起きは三文の得と言いますが、楽しい散策が出来てイイですね♪
コメントへの返答
2009年10月17日 18:10
そうですね♪
昼間の喧騒とは対照的で、心地よかったです。

写真に撮った交差点は、1台も車が写らないなんて、昼間の様子からは考えられません。中日ドラゴンズの優勝決定戦でも、もう少し人出はあるでしょう(笑)

たまには早起きもいいですね!
私もぱきゅんさんを見習って早朝ドライブを敢行してみようかな。と言いつつ、今朝起きたのは9時過ぎでした(苦笑)

プロフィール

「今日はSR-LTDで阿蘇を走ります!」
何シテル?   05/05 09:43
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation