• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語 買い増し♪

日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語 買い増し♪念願の『マツダ/ユーノスロードスター―日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語』を手にして一通り読み終えた。しかし、まだ何度も読み返さなくてはならないので、やはり保存版が欲しくなった。

購入した日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念版も黒いカバーのバージョンだったが、どうせ買い増すなら初版バージョン♪

ということで、、、

私には当てがあったので、デミオのタイヤ交換がてら、いつものマリノアシティ福岡に行ってきた。お目当ての店は『VILLAGE/VANGUARD』という雑貨と本屋が融合した店。

覗いてみると、あった!しかも2冊も。。

ここは『開発物語』を最初に見つけた場所。
見つけた日になぜか躊躇してしまったが、以来ずっと気になっていた。しかし、ファミリーやカップル向けのアウトレットモールという立地条件だし、おそらく売れてないだろうとも思っていた。正真正銘の初版ではないが、初版から1ヶ月後の第3刷のものだ。ビニール袋に入っており状態も悪くない。ただ、どうしても細かな傷が目立つ装丁なので、袋から出してもらって程度のいい方を選ばせてもらった。

ちなみに、初版とカー・オブ・ザ・イヤー受賞バージョンの違いは
・本についてる帯が違う(パッと見はこれしか違わない)
・本のカバーに三樹書房のURLがある
・ロードスターの受賞歴が追加
・貴島主査のコメントページ追加
・販売台数が最新の情報に更新
くらいだろうか。。

イエローハットでタイヤ交換の値引き交渉を頑張ったら余ったお金で買っていいよ、とお許しを頂いたので、必死に頑張って本代以上に値引いてもらったよ^^

※福岡近隣在住で、どうしても初版バージョンが欲しい方(いるのか?)
 マリノアに行けば、まだ1冊残ってます^^
Posted at 2009/05/31 17:20:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月30日 イイね!

日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語を読み終えて

日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語を読み終えてここ数年来、購入するのを躊躇していた「マツダ/ユーノスロードスター―日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語」

月1万円の小遣いで、しかも幌カバーは家計から5千円×5ヶ月ローンの借金をして購入した身には、2,940円という値段に手が出なかったのだが、臨時で商品券が手に入ったので、不憫に思ったであろう嫁さんから購入の許可を貰った。

もちろん、全ての内容について興味深く読んだが、揺るぎないロードスター開発のコンセプトを実現するために、幾多の試練を乗り越えて、社内の関係部署を説得し、ロードスターの開発に漕ぎ着けた初代開発主査の平井さんの話には特に感銘を受けた。

茶室や能面からイメージされたデザイン、女性の長い髪が美しく流れるように最適化された風洞実験など、元々知っていた開発秘話もあったが、新たな発見もあった。

その一つが長年疑問に思っていたハンドブレーキの位置。

何でロードスターのハンドブレーキは助手席側にあるんだろう?と不思議に思っていたが、部品を世界共通にするという大義名分のもと「手を意識的に滑らすことをしなくても彼女の膝頭の付近に何気なく触れることができる」ようにした裏の理由があったとは。。

確かにその恩恵には授かった^^

20周年までに、あと3回は読み返さなくてはいけない名著だ。
Posted at 2009/05/30 23:59:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月27日 イイね!

20周年に向けての思い

20周年に向けての思いこいつのブログ、思い出話が多くないか?と言われそうですが・・・実際のところ、そうだと思ってます。。

とにかく速く走りたい人、華麗にドレスアップする人、いろんなタイプのロードスター乗りがいると思うが、私はロードスターとの思い出を大事にするタイプのロードスター乗りだ。

一台目のロードスターは、いわば初恋の車。オープンで走ることの楽しさを教えてくれた特別な存在。なのに、自分の未熟な運転のせいで、取り返しのつかないことをしてしまった。

今のロードスターは、一生添い遂げると心に誓った車。10年前、私たち夫婦の門出も一緒に祝ってくれた、やはりかけがえの無い存在。

初恋の人と結ばれるのであれば、それはそれで、とても幸せなことだと思う。しかし、大きな失恋を経験したからこそ、今のロードスターを長く乗っていられるのではないか、と思うことがある。

ともに白髪の生えるまで。。

自分も年を取るのだから、ロードスターも年相応に古びてくれないと不自然だ。家の駐車場の段差を乗り越える時の、車体の軋む音さえいとおしい。。最近は、そう思えるようになってきた。

目の前に極上のNAが置かれても、目移りくらいはするだろうが、特に乗り換えたいとは思わない。その車には何の思い出もないから。だから、必然的に今の車が最後のロードスターになると思っている。

20周年まであと4ヶ月。今まで文句一つ言わずに走ってくれたのだから、彼女の生まれ故郷である広島に里帰りさせてやるのは、自分に課せられた義務だ。その時は、もちろん一台目のロードスターにも思いを馳せながら。。
Posted at 2009/05/27 21:33:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年05月24日 イイね!

ハンドルネームの読み方について

ハンドルネームの読み方について最近、HNの読み方を質問されることが多くなりました。
ですが、どう読むかは、全く考えていませんでした^^;

ということで、読み方は、下記の通りでお願いします。

 正式 しーでぃー かぬー
 略称 かぬー

@マーク以下は基本的に省略可です。

ちなみに、HNの意味はこんな感じです。

 cdは  名古屋人の心として中日ドラゴンズのCDマーク
 kanuは ここが主文で「かぬー」となります
 @SRは  SR-LTDに乗ってますの意

なぜ、こんなに、ややこしくしているのか?

学生時代に「かぬー」と呼ばれていたので、それでいこうと思ってたのですが
みんカラの中では、すでにユーザー名として登録済みだったので
何となく、ごちゃごちゃと付けてしまいました・・・

今のところ、HNそのものは変更しないでいこうと思いますが
苦情がありましたら、傷が浅いうちに再考します(苦笑)

今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2009/05/24 22:27:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年05月23日 イイね!

ロードスターが帰ってきた!

ロードスターが帰ってきた!いろいろとお騒がせしたバンパー傷と幌の穴ですが、本日無事に解決し我が家に帰って参りました!
(正確には金曜の夕方。その足で福岡おやじの集いへ・・・)

お気遣い頂きました皆様、ありがとうございました<(_ _)>

今までポツンと1台分空いていた我が家の駐車場。やはりロードスターがいないとポッカリ穴が空いたようです。これでマツダ3兄弟がそろい踏み♪

あまり公表していませんが、我が家にはロードスター以外にMPVとデミオがいます。なので、マツダのディーラーに行くのはライフワークみたいなものです^^

ちなみに運転できるのは2人。。いらない車は・・・ありません^^;
Posted at 2009/05/23 16:42:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5 67 89
101112131415 16
171819 202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation