• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

完成

完成この前の週末は、福岡の『小石原焼伝統産業会館』に行ってきました。

最近には珍しく、暖かくて穏やかな日だなと思いながら、家を出たのですが・・・

小石原に近づくにつれて、道路の両脇には、まだまだ沢山の雪が残っているのに驚きました。


ということで、雪の前で写真を1枚。子どもって、なぜか雪が大好きですよね。


この日は3人で出掛けたんですが、帰りは、ちょっと寄り道してきました。

林檎と葡萄の樹』というアップルパイの店です。

アップルパイのコーヒーセットをオーダー。美味しく頂きました!


女性陣も大満足の様子です(^^)


小石原の雪には驚きましたが、春の息吹も感じることができました。


さて、小石原に行ったのは、子どもたちが陶芸体験で作った湯呑みを受け取りに行くためでした。

予想以上の、なかなかの出来ではないかと思います。

早速、お茶を注いで飲んでいましたが・・・

自分で作った湯呑みで頂くお茶の味は、格別だったようです。

おかげ様で、とてもよい思い出を作ることができました。
Posted at 2011/02/22 02:02:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年02月14日 イイね!

手作りチョコの行方

手作りチョコの行方世の中、バレンタインだ何だと騒がしいですが、今年は、うちの娘も手作りチョコを作るんだ、と張り切ってました。

ふ~ん・・・って、表面上は平静を装ってはみるものの、父親としては、やはり気になるものです。

何が気になるかって、それは、一体、誰のために作っているのか?でしょう。しばらくすると、出来上がったチョコを見せてくれました。

どうやら、今年流行り?の”友チョコ”とやらで、女の子の友達とチョコを交換するのだそうです。


好きな男の子のためのチョコは、来年以降に持ち越されるんだな・・・
とホッと一安心していたら、私には手作りチョコをくれました。

えっ?ただの落書きにしか見えませんか?(笑)

よく見ると、真ん中には「だいすき黒ハート」の文字があります。
そして、その文字の下にはロードスターが2台描かれています。

これだけで、私にとっては特別な手作りチョコなのです。

すると、今度はハート型の箱を渡してくれました。


中には、彼女からの手紙が入っていました。

さて、未来の彼氏よ。彼女が最初に作った手作りチョコは、確かに私が頂いた。
君が将来、娘から手作りチョコをもらったとしても、それは”2番目”以降に過ぎないのだよ(笑)

よし、月曜から仕事を頑張ろう!
Posted at 2011/02/14 00:41:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年02月11日 イイね!

次のコンプリートを目指して

次のコンプリートを目指して毎月11日、つまり今日は「棒ラーメンの日」だそうです。

理由はポッキーと同じで(笑)、写真の通り、棒ラーメンを2本並べたら、”11”に見えるからのようです。

私が九州に来た頃の棒ラーメンは、スタンダードと、とんこつ味の2つくらいしかバリエーションが無かったと思いますが、今では数え切れないくらいの種類があるんです。

ということで、今年の目標は、棒ラーメンの完全制覇です!

まずは、今までに食べた棒ラーメンを並べてみました。



さて、棒ラーメンの日に、棒ラーメンを食べない手はありません。
そんな記念すべき日にセレクトしたのは「九州博多棒拉麺」です。

一人前200円くらいする、高級な棒ラーメンです。さすがに美味かったなぁ~

ところで、こちらが、まだ食べてない棒ラーメンたち(九州博多棒拉麺は除く)です。

棒ラーメンを買い揃える方のコンプリートは達成していますが、食べる方のコンプリートは、まだ道半ばといったところです。買い揃えるだけでも、結構、大変でしたけどね。。

まぁ、裏を返せば、それだけ楽しみが沢山残っている、ということでしょう。
Posted at 2011/02/11 23:09:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2011年02月06日 イイね!

ロードスター生産90万台突入の記事を読んで

ロードスター生産90万台突入の記事を読んで昨日の朝刊で「ロードスター生産90万台突入」という記事を見つけました。

4度目のギネス申請となるようですが、これは間違いなく快挙だと言えますね。

もちろん、おめでとう!という気持ちなんですが、記事をよく読んでみると、手放しで喜べないように思います。


90万台の内訳を見てみると

NA 43万1506台
NB 29万123台
NC 17万5467台

とあります。生産台数のうち、約半分がNAということになり、生産台数自体は、徐々に減少傾向にあることを意味しているように感じます。

NA発売時と比べると、これだけスポーツカーのカテゴリーが衰退している中で、大健闘ということも言えるとは思うのですが、ちょっと複雑な気持ちにもなります。

さらに気になるのは海外での販売台数です。

北米 42万台
欧州 27万台
国内 16万台

ロードスターは、”日本製”のライトウェイトスポーツカーであることに、大きな意義があると思っています。しかし、販売台数で見る限り、日本人のためのロードスターを作るより、欧米人好みのクルマ作りにならざるを得ない気がします。

商業的に見れば、次期ロードスターでは、欧米人の希望に沿った、より大きな、より速いロードスターを作った方が、成功を収めるのかもしれない。

そんな疑問を整理するために、福岡市博物館に行ってきました。
教科書のp79にある、ユーノスのデザインの元になった「若女」の能面を見るために。

と言いたいところですが、残念ながら、今回は「若女」の展示がありませんでした。

福岡市博物館の過去の展示資料より。今回観賞できた「曲見」と「若女」を並べて見てみます。

「若女」は、若い女性を表します。「小面」も若い女性ですが、「若女」は、さらに理知と色気が加わっているとされています。一方、「曲見」は、中年の女性を表しています。

「曲見」の頬のこけた様子に愁いを感じますが、14年目に突入した我が家のロードスターには、案外こちらの「曲見」の方がしっくりくるのかもしれません。

今回、ユーノスロードスターは見れませんでしたが、センティアは見ることができました(笑)


ちょっと話がそれましたが・・・

次期ロードスターに期待すること。
それを端的に言うならば、日本の文化の薫りがするクルマ作りだと思います。

さて、流鏑馬、能面ときたら、次は茶室か・・・などと、最後に独り言を呟いてみたり。。

過去の関連ブログ、流鏑馬の見学については、こちらからどうぞ。
フォトギャラリーも、よろしければご覧ください。
Posted at 2011/02/06 22:32:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年02月01日 イイね!

ユーノス駅

ユーノス駅googleで、偶然ユーノス駅という名の駅を見つけました。

しかも、ユーノス小学校まであるようです。
どんな英才教育が行われるのか非常に興味深いです。

「人馬一体とは?」なんて授業があるのでしょうか?
ユーノス高校やユーノス大学は無いようですが・・・

万が一興味のある方がいましたら、地図のリンクは、こちらからどうぞ♪

う~ん。住むなら、Eunos Ave 8 あたりかなぁ。。
いつか、Eunos AveをEunos Roadsterで走ってみたいものです。

夢は広がりますね。って、どうでもいいですか?(汗)

小学生の時、社会の時間に地図帳を見ながら、スケベニンゲンやエロマンガ島といった世界の変な地名を発見して、どんな場所か思いを馳せたのと感覚的には似てます(笑)
Posted at 2011/02/01 01:35:09 | コメント(8) | トラックバック(2) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
678910 1112
13 141516171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation