• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

Light Weight Sports and Life

Light Weight Sports and Life5/21(土)・22(日)は、初代ロードスター開発主査 平井さんの講演会を拝聴するために、四国MTGに参加しました。

しかも、それだけでなく、幸運にも私のロードスターの助手席に乗って頂くことができたのです。

いろんなことがあった四国MTGですが、平井さんに乗って頂いて感じたことを書きたいと思います。

その時は、前触れもなく、突然やってきました。

TRGの途中、坂本龍馬記念館まで、私が平井さんをお乗せすることになったのです。

緊張でうまく運転できるのか??と思いましたが、道中、とても楽しいお話を聞かせて頂きました。

助手席に座って内装をぐるりと見渡した後に「ピカピカに磨いとるねぇ~」と仰って頂きました。何と光栄な。私は緊張からか「大丈夫ですか?狭くないですか?」と言ってしまいましたが、「わしが創ったクルマだから、それは文句言えんわなぁ」と笑いながら仰ってました。とんだ失言だよなぁ。。でも、このやり取りで緊張が少しほぐれたと思います。

車中、私のロードスターに対する想いをお話させて頂きました。

夫婦でロードスターが好きで、ロードスターの運転席と助手席の距離感が好きだという話
ロードスターのデザインをモチーフにしたオリジナルの結婚指輪を作った話
結婚式の日に教会からホテルまでロードスターをオープンにして福岡市内を走った話
最近は、娘がロードスターに乗って一緒に出掛けてくれる

短い時間ではありましたが、とても充実した時を過ごすことができました。

あいにくの雨ではありましたが、雨にまつわるエピソードもお話させて頂きました。

大半のロードスター乗りは雨を嫌うと思います。私もそうでしたが、ある雨の日、結婚する前の嫁さんとロードスターに乗っていたら、雨の日にロードスターに乗るのも好きだと言われました。幌に雨が当たる音がいいのだと。まるで傘を差しながら走ってるみたいだと。

平井さんは一瞬「えっ?」という表情をされたように見えましたが、「雨音がうるさいと苦情を言われたことはあったけど、なかなかイイことを言う人じゃねぇ。」と仰って頂きました。(よかったね。あんた平井さんから褒められたよ!)

そして、RX-7のように幌の骨が見えないくらい幌の厚みを持たせれば雨音が気にならなくなるが、重心の高い部分を重くしてはロードスターの乗り味を損なうという理由で、あの幌の構造にしたというお話をして頂きました。

いろいろお話をさせて頂いた中で、本当は1.6のロードスターに乗りたかったとお話したら「ライトウェイトスポーツというのはね、欲をかいちゃいかん。パワーを求めてエンジンを大きくしたら車重が重くなる。欲をかいちゃいかんのだよ。」と言われてました。全てのお話が深く頷くばかりです。

このお言葉、LWSのあり方であると同時に、人生の教訓にも通ずるお話だと感じます。
クルマも人生も欲をかいてはいけない。

 Light Weight Sports and Life

よし、これを我が人生のポリシーとしよう。

私のロードスターには、これといった特徴はありません。でも、これ以上、何かを求めることはありません。新車の頃の輝きは無くとも、圧倒的なパワーは無くとも、共に歩んできた沢山の想い出があります。だから、私のロードスターは、私にとって、どのロードスターよりも特別な存在なのです。

そして、この日、私のロードスターは、さらに特別な存在となりました。


最後に、主催者の方をはじめ、この機会を与えて頂いた皆様、ご一緒させて頂いた方々、本当にありがとうございました。30代最後の日は、私にとって一生忘れることの無い一日となりました。

四十にして惑わず。これからは不惑のロードスター乗りを目指します。

当日の様子はフォトギャラリーからどうぞ。
四国MTG①~④
Posted at 2011/05/25 22:56:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月15日 イイね!

CafeとRamenとRoadster

CafeとRamenとRoadster今日は、山口県周南市にある「マルタ」という喫茶店を訪れました。

皆さんのブログを拝見して、一度行ってみたいと思っていたので、今回、念願叶いました。

川のせせらぎをBGMにしたオープンカフェのスペースはとても心地よく、モーニングのセットもとても美味しかったです。

名古屋人も満足のモーニングでした(笑)


昼食は豚骨ラーメン!もちろん替え玉もオーダーします(^^)

とても、美味しく頂きました。そう言えば、県外の豚骨は初めてだったかも?

実は、今回、これらのパーツを取り付けてみました。なかなか満足度が高いです。

最近感じていたステアリングの剛性不足ですが、新車の頃の感覚に近づいた気がします。
それと右側の写真は何か変わったの?という、さりげなさが気に入ってます(笑)

本日の走行距離は511.1kmでした。

最近、走行距離が伸び気味ではありますが、ロードスターとの想い出を積み重ねた結果ですね。人馬とも年老いてきましたので、これからも、1km1km大事に走り続けたいと思います。

よろしければフォトギャラリーもどうぞ。
カフェとラーメンとロードスター①・②
Posted at 2011/05/15 23:58:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月12日 イイね!

名車の条件

名車の条件ロードスター、とりわけ、ユーノス ロードスターを形容する上で、名車という表現をよく見かけるようになってきました。

6月号のCAR and DRIVERの特集記事「名車再会」や二玄社の「名車を創った男たち」という本の”名車”という文字につられて手にとって見てみると・・・

やはり、ユーノス ロードスターが取り上げられてました。
20周年の後には「名車の記憶」という本もありましたね。

しかし、果たして、ロードスターは”名車”なのでしょうか?

もちろん、自分の乗っているクルマが名車と呼ばれるのは嬉しいことです。
でも、名車というと・・・

 とにかくカッコよくて速い
 希少価値が高い(ゆえに価格が高い)

といったイメージがあります。名車とはよく壊れるものだ、という人もいそうですね。
だとしたら、ロードスターが名車と言われることには、どうも違和感を感じてしまいます。

「名車を創った男たち」の平井さんのインタビューの中で「ロードスターは名車じゃないですよ」と仰っているのですが、上記のような理由で言われているのではないかと思います。


じゃぁ、ロードスターは名車じゃないよねと言われると、それはそれで違和感があり・・・(笑)
で、いくつか”名車の条件”を検索してみましたが、こちらの記事にある定義がしっくりきました。

 名車の条件とは何か・・・
 本当の名車は人の心のなかに長く残っている車なのかもしれない。
 それは、言いかえれば感動を呼ぶ車だ。

あの特殊な形状のドアハンドルを開ける儀式の緊張感。コクピットに収まって一呼吸し、エンジンを掛ける時の心の高ぶり。幌を開けた瞬間に広がる青空。小気味よく決まるシフトと心地よいエキゾーストノート。そして、ひらりひらりとコーナーを走り抜ける感覚。

ロードスターに乗り始めて、いつの間にか16年目になりますが、いまだに、この感動が薄れることはありません。名車とは感動を呼ぶ車である。こういう解釈であれば、ロードスターは間違いなく名車である、と確信を持って言うことができます。
Posted at 2011/05/12 02:06:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月06日 イイね!

オーディオレス

オーディオレス5/6(金)はGW中の平日でしたが、会社は休みを取っていました。
しかも、子ども達は小学校に行くので、昼間は完全にフリーになります。

そこで、以前から嫁さんに早く連れて行けと催促されていたこちらの店に行くことにしました。

ちょうど、こっちの方面に用事もありましたし。

で、どうせ行くなら、屋根のあるクルマじゃダメでしょう、ということで、久しぶりに夫婦2人でロードスターに乗って出掛けることにしました。

もちろんオープン。小一時間くらい走ってお店に到着しました。

店内から愛車が眺められるのがいいですね。見えるようにわざわざ駐車場を移動しました(^^)

ミニケーキ付きのデラックスランチをオーダー。待ち時間にギャラリーを拝見しました。

ちょうど、ロードスターのキーホルダーを探していたので、これを購入することにしました。
MG用だけど雰囲気がいいなぁ、と。私の好きなネオグリーンっぽいし。

20分ほど待つと、食事が運ばれてきました。このセットで980円って、ちょっと安すぎでは??

ゆっくり会話を楽しみながら、とても美味しく頂きました。

ロードスターをオープンにして出掛けるだけで、日常の一コマが特別な時間になる。
これからも、こんな何気ない時間を大切にしたいと、改めて思う一日となりました。

さて、こっち方面に用事があるというのは、ディーラーにオーディオ修理を依頼するためでした。

サウンドセンソリーシステムの純正オーディオですが、1台目のロードスターから使い続けているので、丸15年使っていることになります。まぁ、正直よく持っている方でしょうね。

CDチェンジャーはとっくに壊れてて、ボリューム調整も利かない。カセットデッキも聞けない。
それでも、騙し騙し使ってましたが、今回、ついにCDデッキも聞けなくなりました。

社外品に買い換えた方がいいんでしょうけど、そんな頭のいい選択は私には出来ません。
ロードスターに乗って出掛けた想い出は、このオーディオから流れるBGMと共にあるのだから。

帰り道、心地よい排気音をBGMに走るのも悪くはないと思いましたが、やっぱり、オーディオレスにしてしまうほどの根性はありません・・・

どうにも直りませんと引導を渡されたら諦めるしかありませんが、パイオニアの担当の方に、こんな想いで使い続けているユーザーもいるのだという気持ちが伝わることを期待します。
Posted at 2011/05/08 01:44:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月04日 イイね!

ガラスの靴

ガラスの靴今年のGWは10連休を取得できたのですが、おはつの以外は遠出しない予定です。で、おはつのが終わった今・・・

端的に言えば、”暇”な訳です(笑)。

普段、これだけ時間が取れることはないので、久しぶりに、洗車以外でロードスターを見回してみました。

まずは、K.G.Worksのファッションバーを取り付けて以来の懸案事項だったシートベルトアンカー部のカバーについて対処しました。まぁ、ワッシャー1枚かませただけですけど(笑)

それでも時間があるなぁ・・・と、車内を見渡すと、センターコンソールのボックスが目に入りました。

これ、気が付いたら鍵が回らなくなっていて、新品のキーシリンダーに交換していたんです。ただ、キーの番号が分かっていても、全く同じキーシリンダーは発注できないとのことで、仕方なく新しいキーとセットで交換していました。

でも、やっぱり、メインのキーと別のキーが必要なのって面倒なんですよね。。。
何とかならないかなぁと、交換前のキーシリンダーを取り出してきました。

まずは、ダメもとでSR-LTDのキーを入れてみると、やっぱり回りません。


次に、キーシリンダー交換後の新しいキーでも回りません。当たり前ですけど。


で、ふと玄関を見渡すと、一台目のロードスターのキーが目に入ってきました。


まぁ、気まぐれでキーを入れてみたのですが・・・当然回る訳がありません。

と思ったら、何と回った!えっ、でも、ナゼ??(驚)

しばらく状況を理解できませんでしたが、今のSR-LTDを購入した時に、出来る限り1台目のロードスターのパーツ(オーディオ、ステアリング、シフトノブ、フロアマット、サンバイザー etc)は移植しようとしたことを思い出しました。

つまり、センターコンソールも1台目のロードスターのもので、その時、グローブボックスのキーシリンダーも、そのまま入れ替えてしまった。そんなある日、SR-LTDのキーを使ってみたら回らなかったので、キーシリンダーが壊れてしまったと勘違いした。ということのようです。

早速、元のキーシリンダーに取り替えて、1台目のロードスターの鍵で回ることを確認しました。


1台目のロードスターの鍵は、完全に役目を終わったと思っていましたが・・・

12年の時を経て、新たな役目が授けられることとなりました。

2本のキーを持ち歩かなくてはいけない不便さに変わりはありませんが、これからも1台目のロードスターのキーが必要になるなんて、こんなに嬉しいことはありません。
Posted at 2011/05/05 01:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 45 67
891011 121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation