• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

糸島ドライブ

糸島ドライブ今日は、糸島までドライブをしてきました。

前日までの雨がウソのように、とてもよい天気に恵まれました。最初に寄ったのは「PALM BEACH CAFE」です。

福岡の都心から、ちょっと走ると、こういう所まで来れるのがスゴイと、名古屋から来た当初は驚いたものです。


2台のSR-LTDを並べて記念撮影。


別の角度からもう1枚。


糸島からR202の海沿いを走って唐津まで。

とても気持ちのよいオープンドライブでした。

こうやって、2台並べてツーリングというのは、今後はできなくなるとのことですが、この日のことは、しっかりと、まぶたに焼き付けておきます。

ロードスターに乗り続けられるのが一番よいのでしょうが、仮にロードスターを降りることがあっても、精神的にもロードスターを降りる訳ではないのだから、物理的に乗り続けることだけが重要ではないと私は思います。

まぁ、やっぱり寂しいですけどね・・・
Posted at 2012/10/28 23:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月21日 イイね!

1000年の草原と見果てぬ夢の水辺

1000年の草原と見果てぬ夢の水辺10/18(木)の「にっぽん紀行 “1000年の草原”で生きる~熊本・阿蘇~」を観ました。

森高が案内役と聞いては、観ないわけにはいきません。7月の豪雨から少しずつ、でも、確実に復興している畜産農家の方々の様子に、こちらの方が励まされました。

さて、週末の天気予報は、土日とも晴れ。特に用事は決めてませんでしたが、家族で阿蘇に行く事にしました。

ファームロードの途中で見かけた、案山子祭りのノボリに誘われて、立ち寄ってみました。


ちなみに、案山子の中に、人間が一人だけ紛れ込んでます(笑)

ファームロード途中の例の絶景ポイントで一休み。この日もいい天気です。


特に行く宛がなかったのですが、遊水峡という案内板が気になり、行ってみることにしました。

遊水峡の川の底は、阿蘇の大噴火でできた固い岩石でできており、川底全体がほぼ平坦になっていて、夏には天然のウォーターシュートになるそうです。

水辺を散策すると、小さな滝が見られます。


しばらく歩いていると、木の板の橋があって、奥の方に落差のある滝が見えてきました。


う~ん。なかなか、いい雰囲気の滝だなぁ。


滝の上から下まで、ずっと眺めていても飽きることがありません。

滝の下に目をやると、綺麗な虹がかかっています。

この滝で特筆すべきは、水の透明度です。滝の横の岩清水を飲むと、本当に美味しかったです。


記念撮影の様子からも、大満足な様子が伺えます(^^)

遊水峡のパンフレットにあるタイトル「見果てぬ夢の水辺・・・」というフレーズが、とても印象的でした。またいつか訪れたいと思います。

昼食は高菜めし発祥の店「あそ路」で高菜めしを頂きました。

実にウマかったです。値段も良心的。もっと早く来ておけばよかった。。

阿蘇の景色を楽しみながら、ドライブを楽しみました。屋根があるのが非常に残念・・・

そして、この秋4本目のガンジーファームのソフトクリーム(笑)。

夜は、家族の満場一致で、こちらに行く事に決まりました(^^)


行き当たりばったりの阿蘇ドライブでしたが、今回も新しい発見がありました。

阿蘇の草原は手付かずの大自然、という訳ではありません。春には野焼きをし、こまめに草刈りをし、その草は牛馬の牧草となり、自然と人間が共存して、1000年の年月をかけて作り上げたものです。そういう手入れを怠ると、すぐに雑木林になってしまうのだそうです。

阿蘇が元の姿に戻るには、時間がかかると思います。私にできることは募金に協力することと、足繁く阿蘇を訪れることくらいですが、今年よりも来年、来年よりも再来年と、確実に元の姿に戻るであろうと、阿蘇の大自然に触れて感じることができたと思います。
Posted at 2012/10/21 22:24:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年10月14日 イイね!

九州初の快挙?!

九州初の快挙?!本当にどうでも、いいんですけど、「?!」と「!?」って、どっちが正しいんでしょうねぇ?

まぁ、それはいいとして(笑)、先日のロードスタージャンボリーですが、娘の日記には、とても重要な出来事が抜け落ちていたので、私の視点で補足します。

TOP画像は、よく見ると、とても貴重な写真なんです。

それは、私のSR-LTDの後ろに、偶然にも、同じSR-LTDのスパークルグリーンメタリックが並んだからです。これには本当に驚きました。と思って、その後ろをよく見ると、シャストホワイトのSR-LTDが停まっているではないですか。

希少なSR-LTDが3台縦に並んで、しかも全て偶然ですから、これは本当にスゴイことです。

縦に並んだのは3台でしたが、この日は他にも、SR-LTDが集結していたので、ミーティングの後は、スパークルグリーンメタリック同士で集まることになりました。



私の記憶が正しければ、九州でスパークルグリーンメタリックが並んだのは、今までは3台が最高だったと思います。やっぱり、同じ色で集まると、何とも言えない連帯感が生まれますね。私にとっては、これがジャンボリーで一番印象に残る出来事でした。

どこを弄ったとか、ドレスアップしたとか、パワーがアップしたとか、そういう話もいいんですが、私は、オーナーの方のロードスターへの想いを聞く方が好きです。今回も、オーナーの方の様々な想いをお聞きすることができたました。

きっと、どのSR-LTDも、30周年で再会することができるでしょう。
Posted at 2012/10/14 22:30:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月13日 イイね!

ロードスタージャンボリーと阿蘇TRG ~娘視点~

ロードスタージャンボリーと阿蘇TRG ~娘視点~先週の3連休は、ロードスタージャンボリーに参加したのですが、前日は、阿蘇を走ってきました。

ジャンボリーは娘も参加したいというので、今回は、初めて泊まりで出掛けました。

ロードスターのイベントに父娘で泊りで出かけたのは初めてだったこともあり、娘にとっても楽しい想い出となったようです。

ということで、今回は娘視点で、娘のメモに従って、1日目を振り返ります。


出発した時は快晴だったのに、日田に入る頃から濃い霧に包まれて。。しかも数滴の雨粒まで。

快晴の天気予報を覆すほどの、大きな妖力を持った雨降らしの仕業なのか?(笑)

日田の一番街で待ち合わせ。ここは、最近、大きなセブンイレブンが出来てますね。


ファームロード途中の絶景ポイント。霧は晴れましたが、ちょっと曇ってます。


阿蘇のマゼノミステリーロードでは、スーパーセブンの隊列に遭遇しました。

この日は、阿蘇でイベントがあったようですね。

昼食は北山の展望所で頂きました。倍喰丼(バイクドン)というらしいです。

この頃には、この上ない晴れという天気になったので、外のテーブルで頂きました。

ここから眺める絶景も、最高のソースとなります。


この絶景とは裏腹に、ここで妖怪雨降らしの棲み家を発見しました(?)

妖怪が立てたと思われる立て看板も、ミステリーな雰囲気を醸し出します(笑)

あっ、雨降らしが、人の子をさらっていく瞬間か?(爆)


この後は、阿蘇のパノラマラインを経由して、ガンジーファームに向かいました。


名物のソフトクリームを頂きました。よく考えると、このソフト、3週連続で頂きました(^^)


大分市内のホテルに到着後、地元大分の料理に舌鼓を打ちました。



シメはラーメン!ピリ辛亭(だったかな?)。

厳密にはラーメンじゃないですが、シメにはピッタリでした。

こうして1日が終わり、温泉にも入って、テレビ番組表に目をやると・・・

「明日の天気は晴れ」の文字が、翌日の楽しい1日を予感させます。

さて、2日目。この日も、娘のメモに従って振り返ります。


6時に娘を叩き起こします。この後、温泉に行きました。

男風呂に連れて行くわけにはいかないので、1人で女風呂に行かせたのですが、それが本人にとっては、ちょっとした冒険で楽しかったようです。

早朝の大分市内を駆け抜け、開門前にジャンボリーの会場に到着します。


一桁台のチケットは初めてです。フロントローに並ぶのも、なかなかいいですね。


楽子さんのトランシーバー、雨音しか聞こえないので(笑)、会場でテスト中の光景です。

ツーリングで活躍したトランシーバー。娘も使いたくて仕方なかったようです。

今回も、とても楽しい時間を過ごすことができました。


沢山のおみやげもありがとうございます。

私は完全に手ぶらでした(汗)。申し訳ありません。

おかげ様で、天気にも恵まれて、とても楽しい2日間となりました。

と想い出にふけっていたら、3枚目のメモを見て愕然としました。

この2日間にすれ違った、MINIの台数をしっかりと、しかもボディーカラーまで記憶していたようです。ちなみに、すれ違ったロードスターのことは、覚えてないらしいです。

娘は、なかなかよいロードスター乗りになるのではないかと思ってましたが、どうやら、勝手な思い込みだったようです。。まぁ、楽しかったからヨシとするか!
Posted at 2012/10/13 10:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月08日 イイね!

ロードスタージャンボリーに参加して

ロードスタージャンボリーに参加して今日はロードスタージャンボリーに参加してきました。

20周年の年に初参加して以来、今年で4回目、娘とは去年に続いて2回目の参加です。

前日に阿蘇をツーリングしたことや、ジャンボリーの当日もいろんなことがありましたが、それは、また落ち着いてから思い出すとして。

忘れないうちに、書き留めておきたいことがあります。

それは、今回のゲスト、福田成徳さんのお話です。


特に印象的だったのは、8つの扉という話。ロードスターのオーナーは、段階的に8つの扉を開くというものです。細かい部分は自信がありませんが、その8つの扉とは・・・

①走る ロードスターに乗りたての頃は、とにかく楽しくて走り続ける
②操る しばらく経つと、走るだけではなく、クルマを操る楽しさを感じるようになる
③集める 操る楽しさを知ると、今度は、クルマに関する知識を集めるようになる
④集まる ロードスターが好きな者同士で集まるようになる
⑤語り合う ロードスター好きが集まって、ロードスターのことを語り合う
⑥語る 仲間同士ではなく、クルマに語りかけるようになる
⑦染まる 自分の人生がロードスターに染まる
⑧離れられなくなる ここまでくると、ロードスターから離れられなくなる

という内容だったと思います。改めて思い返すと、確かにその通りです。

私の場合、ロードスターを手に入れたその日は、時間を忘れて阿蘇を走り続けていたし、しばらくしたら、FRというクルマの運転を上達したいと思ったし、ロードスターが好きな者同士で集まって語り合うというのも、全くその通り。

ドライブから無事に帰ってきて、自宅の駐車場の段差を乗り越える時に軋み音がすると、とても愛おしく感じます。それをボディがヤレたと言って、無理に補強する気にはなれません。新しいクルマではないので、最近はクルマに語りかけながら走るようになりました。

こうして振り返ると、きっと、全ての扉は開けてるんだろうな。つまりは、ロードスターから離れられなくなる。ということでしょうね。きっと、多くのオーナーは、少しだけ開いているのか、全開なのかの違いはあるとしても、8つの扉を全て開けているでしょう。

とても興味深いお話をお聞きすることができました。

今までもロードスターと語り合っていたつもりですが、「おはよう」と語りかけることはありませんでした。明日からは、ちゃんと挨拶を交わすようにしよう。親しき仲にも礼儀あり、です。
Posted at 2012/10/08 23:17:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation