• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

違和感

違和感日本自動車殿堂の歴史遺産車に、ユーノスロードスターが選出されたというニュース。

よいことだとは思うのだけれど「遺産」という言葉に、どうしても違和感を感じてしまいます。遺産ではなく、現役のクルマだと思うので。

違和感と言えば、NA開けっていう言い方も、いまだに違和感があります。昔からユーノスに乗っている人は、NA開けなんて言わないから。そもそもNAなんて言い方もしない。NBが出てきて以降、便宜上、区別するために出来た言い方だから、やっぱり、しっくりこないです。

昔は、ユーノスロードスター=ユーノスと言う人も結構いましたが、それはそれで、当時は違和感がありました。ユーノスは、あくまでディーラーの名前で、ユーノス店が取り扱う車種は、他にもあったから。でも、それも踏まえて、NAというよりは、ユーノスと言う方が、今となっては違和感がないかな。

実は、SR-LTDって、純粋にユーノスと言っていいのだろうか?という違和感もあったりします。SR-LTDが発売された当時は、既に、ユーノス店は無くなっていたので。取扱説明書からも、表紙のEUNOSの文字がmazdaに変わり、裏表紙のEUNOSのマークも無くなっていたりします。

まぁ、車種名の「EUNOS ROADSTER」は、引き継がれてますけどね。

さて、本題ですが(笑)、エアコンパネルを純正に戻しました。以前つけていたRSプロダクツのも、よかったんですけどね。


夜が不便だから。やっぱり、純正もいいな。純正オーディオとの親和性もよろしい。


ただ、ちょっと違和感があったんですよね。

ACボタンを押したところの写真なんですが、ちょっと飛び出してるような気がする。

10年ぶりくらいに戻したから、正確には覚えていない。
正解を知るためには??と考えていたところ、翌日おはくまがあることを思い出し、初めて、おはくま会場に行きました。写真を1枚も撮ってないのですが(汗)。そこで、ユーノスオーナーの方にお願いし、やっぱり、デベソ状態になっていることを確認できました。

もう一度ACボタンを外してみたら、スティックの先に接着剤の跡のようなものが残っていたので、可能な限り、取り除くことで、解決できました。


やっぱり、こうだよね。メデタシ、メデタシ!

調整レバーのボタンも、シルバーからブラックに変えました。純正じゃないけど。

ところで、おはくまのWebサイトを確認した時に、ユーノスロードスター限定ミーティングというものがあることを知りました。「世代の分断ではなく、NAの血統を受け継ぐ全てのロードスターのため」という趣旨に100%同意します。今回のACボタンの件も、同じ世代同士でないと確認出来ないことですしね。

参加表明とまでは言い切れないですが、都合が合えば、是非とも参加してみたいミーティングです。
Posted at 2019/11/16 22:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation