• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

「私がオバさんになっても」に出てくるオープンカー Rev.2

「私がオバさんになっても」に出てくるオープンカー Rev.2私がユーノスロードスターに乗り続ける動機の一つである、森高の「私がオバさんになっても」ですが、以前検証した結果のレビューを行います。

「私がオバさんになっても」に出てくるオープンカーは、ユーノス ロードスターだと結論づけていました。

前回検証結果を再掲します。
////////////////////////////////////////////////////////
この曲が発表されたのが、アルバム「ROCK ALIVE」(1992年3月25日発売)だったので、その前に発売された4台のオープンカーが候補だと考えられます。歌のイメージから外車やクラシックカーは除いています。

1989年09月 ユーノス ロードスター
1991年05月 ビート
1991年10月 カプチーノ
1992年02月 CR-Xデルソル
-----------------------------------↑可能性あり
1992年08月 フェアレディZ コンバーチブル
1999年04月 S2000
1999年10月 MR-S
2002年06月 コペン

しかし、YouTubeのmoritakachannelで、本人から貴重な証言(0:21-1:04)が得られました。


「私がオバさんになっても」の詩は、元々アルバム「古今東西」(1990年10月17日)でボツになった曲に書かれたもので、アルバム「ROCK ALIVE」(1992年3月25日発売)で曲作りに煮詰まった時に、完成していたこの詩に改めて曲が付けられてできた、のだそうです。

つまり、1990年には、すでに詩だけは完成していた。

ということは、「私がオバさんになっても」に出てくるオープンカーの可能性は、こうなります。

1989年09月 ユーノス ロードスター
-----------------------------------↑可能性あり
1991年05月 ビート
1991年10月 カプチーノ
1992年02月 CR-Xデルソル
1992年08月 フェアレディZ コンバーチブル
1999年04月 S2000
1999年10月 MR-S
2002年06月 コペン

////////////////////////////////////////////////////////

ところが、森高がコーセーのCMに出た時に、私がオバさんになっても」がバックに流れていたのですが、本人が乗っていたのが、なんと、ジャガー E-Type!

”歌のイメージから外車やクラシックカーは除いて”いましたが、まさかの外車のクラシックカー。まぁ、でも、当時から20年くらいの時を経て、45歳を過ぎた森高が乗っているということで、1992年当時に乗っていたわけではない、と都合よく解釈しています。それにしても、ジャガー E-typeが乗れるって、どんな仕事してるの?の設定ですが。

ところで、かなり昔の話になりますが、森高本人に会う機会がありました。


軽く会話するくらいの時間はあるとのことで、考えに考えて伝えたことは、「私は新社会人の時に、マツダのユーノスロードスターというオープンカーを買いました。私がオバさんになってもの曲の内容を実現したくて、今でも乗っています」と伝えました。本当に聞きたかったのは、あのオープンカーって、ユーノスですよね?だったんですが、はて?となりそうだったので。

その時は、アルバムにサインを貰いましたが、できれば、ロードスターのトランクに欲しいという想いがあります。もちろん、このサインの横にです。


さすがに、実現不可能と思いますけどね。
Posted at 2020/08/30 10:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年08月30日 イイね!

カスタムの条件

カスタムの条件私は、基本的に純正のロードスターが好きです。

特に、エクステリアに関しては、このバランスを崩さずに、あるいは、それ以上の完成度でモディファイすることなど、果たして可能なんだろうか?とさえ思ってしまいます。

もちろん、カスタマイズすることを否定するつもりもありません。それは、ロードスターの大きな楽しみの一つと思います。私のロードスターも、一見、純正っぽいですが、純正から変えているところがあります。

タイヤは消耗品だから仕方ないとして、車高調、プラグコード、エキマニ、マフラー、オイルフィラーキャップ、ラジエータークーリングパネル、ファッションバー、エアコンリング、ステアリング、トリップメーターキャップ・・・

思った以上に、純正から変えてるな(汗)

ただ、自分の中で、カスタマイズする条件があって、それは、純正に戻そうと思えば戻せること。不可逆的なカスタムはしない、ということです。例えば、最近、エアコンパネルを純正に戻しています。

その中にも例外があります。一つ目は、シフトカバーリング。

まぁ、お気に入りのパーツだから、これはヨシとしよう。コンソールが新品で取れるなら元に戻せるとも言えますが。。

二つ目は、Aリップ。

コレは純正のAリップだから、広義でのノーマルだと解釈してます。

三つ目はコチラ。

もちろん、消せば元に戻すことは出来ますが、それは絶対にあり得ません。そういう意味では、唯一、これが、今後、戻すことが出来ない例外と言えますね。

さらに、この反対側に森高のサインが揃えば、私のロードスターとしては完成形なんだけどな。
Posted at 2020/08/30 01:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年08月14日 イイね!

夏は夜

夏は夜タイトル画像は、以前撮影した月の写真です。「夏は夜」のイメージ画像ということで。。

ヘッダーのタイトルを「春はあけぼの 夏は夜」としているのは、枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが、私がロードスターに乗る上での信条だからです。

「冬はつとめて」は正直やや微妙ですが、「夏は夜」と「秋は夕暮れ」は、間違いないだろうと思っています。

昨日の夜は、久しぶりに夜空を見上げました。1時間くらいボーッと見上げていたら、ペルセウス座流星群の流れ星を8個ほど観ることが出来ました。そのうち4個くらいは、とても明るくてスーッと流れる時間も長く、とても見ごたえがありました。

きれいな流星群を観て、ふと、みんカラのヘッダー画像を変えようと思い立ちました。PCで閲覧した時しか分からないと思いますが。。

以前のヘッダー画像がコレです。

私が最初に乗ったロードスターのメーターですが、何となく、後ろ向きな感じがしたためです。

今回採用したのがこの画像。Twitterのヘッダー画像もこれに設定しました。

ただ、この画像では、タイトルの文字色が白のままだと、左上の白い雲に被ってしまいます。

どうせなら、タイトルの文字色をスパークルグリーンメタリックで指定できないだろうか?と画像編集ソフトを使って色情報を確認してみました。


出来上がりは、こんな感じ。左上の文字の色にご注目を。。


うん、いいんじゃないかな?私としては、スパークルグリーンメタリック「11R」で間違いありません^^
Posted at 2020/08/14 14:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年08月12日 イイね!

定点観測

定点観測88888kmに到達した日。目指したのは阿蘇でした。

3密のうち、密閉を避けるためには、真夏であってもオープンで走るのが条件でしょう。

密集、密接を避けるため、目的地まではノンストップで走り切ることにしました。

SR-LTDで走る時は、タイトル画像のスパクル色のG-SHOCKを着けて走ります。

最近は腕時計も電波時計にしてますが、この時計を着ける時は、時刻合わせから始めます。”面倒”なんですけどね。。

そして、密集、密接とは無縁だろうと思われる、この場所に辿り着きました。


ここは↓私のプロフィール画像に使っている場所です。


今回撮影した写真(Xperiaにて)

以前と比べると、山肌が削れているのに気づきます。阿蘇の大雨被害で出来た爪痕と思います。

最近はスマホで済ませることが多いですが、今回はα700を持ち出しました。


スマホでも事足りますが、たまには”面倒な”カメラも持ち出すようにしなくては。

3密を避けると言いつつ帰りは幌を上げました。真夏のドライブには幌を閉める勇気も必要です。

センソリーサウンドシステムも、滅多に設定しない「CLOSE」にします。

次の定点観測では、阿蘇の地元経済に貢献できるよう、いろんな所に立ち寄れるようになることを願うばかりです。
Posted at 2020/08/12 19:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年08月08日 イイね!

プレイバックPart2

プレイバックPart2前回のブログタイトルから、Part2が必要でしょうということで(笑)

私のSR-LTDのサイドシルはブラックです。ただ、最初に新車で手に入れた1800シリーズ2・ネオグリーン・スペシャルパッケージのユーノスは、サイドシルがボディ同色だったように記憶しています。20年以上前なので記憶が曖昧ですが。。

同じくうろ覚えですが、以前はブラックだったけど、サイドシルがブラックだと車高が高く見えるから、ボディ同色になってよかった云々という、当時の雑誌の記事を見たような気もします。

今年のユーノス限定ミーティングで、各世代の皆さんのユーノスを拝見してお聞きしましたが、サイドシルはブラックですよという結果。ボディ同色の方は自分で塗装したとのこと。うーん、やはり私の思い違いか?

ということで、客観的な検証をしようと記憶をプレイバック。まずは当時のカタログから。

シャストホワイト・クラシックレッド・シルバーストーンメタリックのサイドシルはブラックなんですね。モンテゴブルーマイカ・ブリリアントブラックは、どっちでしょう?

最初のロードスターを購入する時に貰ったVR-LTDのカタログは?

よう分からん。。

で、ネオグリーンはというと・・・

やっぱり、サイドシルはボディ同色のように見える(確信なし)

次は自分が撮った写真からプレイバック・・・

そもそも最初のユーノスの写真はあまり無く。。唯一見つかったサイドの写真がこれ。やっぱりボディ同色のような気がします(これも確信持てず)

結論:どっちでもいいんじゃないの?(苦笑)
Posted at 2020/08/08 14:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation