• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

NA純正幌にこだわるなら

NA純正幌にこだわるなら生まれて初めて?手芸用品店に行ってきました。目的はロードスターの補修のため(?)です。

私のロードスターは、一度、幌骨ごとNB幌に交換した時期があったのですが、今はNAの純正幌に一式戻しています。

今となっては貴重なNA純正幌なので、幌の開け閉めには最新の注意を払っているのですが、先日、リアウィンドウを開けた状態から、チャックを閉めようとしたら、うまく閉まらなくなっていることに気づきました。

原因は、整備手帳にも載せましたが、チャック根本部分が浮いてしまっているためです。

店員さんに幌の補修をしたいのですがと相談し、必要なものを購入。


糸通しを使うなんて小学校の家庭科の授業以来かな。老眼との戦い(汗)


ちょっと固めの生地を使って、ひたすら裁縫の練習。。


玉結び、玉止め、返し針。。ここ、みんカラで合ってます??って感じですね。

慣れない作業でしたが、何とか補修が完了しました。

いつものメンテとは違う、妙な達成感がありました!

幌を縫う前に、練習したTシャツと生地を見ながら、今回思ったことは、、、


NA純正幌にこだわるなら、裁縫の基本は習得しておくべし!
Posted at 2023/07/16 23:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年07月01日 イイね!

あれ、何て言うんだっけ?

あれ、何て言うんだっけ?モノの形は分かってるんだけど、何て名前か分からない、という時ありますよね?

元々分からないこともありますが、年取ってくると、モノの名前がここまで出かかってるのに、どうしても出てこないという、もどかしい思いをすることも増えてきます。

そんな時に、今話題のChatAIが活用できるのだろうか?と思って、Bingに聞いてみました。聞いてみたのは、タイトル画像のコレ。オイル缶の注ぎ口に付けるアレです。

質問「オイル缶から注ぐ時に、こぼれないようにつけるものの名前は?」
答え「ノズルやポリ蛇口や給油コックなどがあります。これらは一斗缶やペール缶の注ぎ口に簡単に取り付けられて、スムーズに液体を注ぐことができます。」
質問「それ以外の言い方は?」
答え「それ以外の言い方としては、オイルノズルやポリ差口やバルブなどがあります。」

2回目の回答で正解が出てきました。コレ、差し口っていうらしいですね。通販で大抵のモノは買えるようになりましたが、買いたくても名前が出てこない事には、始まらないですからね。

ちなみに、差し口でもいいんですけど、オイルが差し口に残るので、こっちの方が便利ですね。

コレはポリ出口って言うらしいです。

オイルを入れる時は、このオイルジョッキを使ってます。

ノズルに栓が付いていて、オイルを入れる時は、蓋に栓をしまえるようになっていて、目盛も付いているし、なかなか工夫されたオイルジョッキだと思います。

まぁ、これらは、オイルを食った時に、オイルを継ぎ足すために使っているんですが、早く使わなくてもいいようにしたいんですけどね・・・
Posted at 2023/07/01 23:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル消費対策 | 日記
2023年06月28日 イイね!

世代交代

世代交代ネットで、この記事のタイトルが目に入りました。

「マツダ・ロードスターは若者にも人気上昇中」というのは、その通りでしょうね。すれ違うNDのオーナー、実際、若い方が多いなと思ってました。

しかし「クルマもオーナーも世代交代が進む」というのは異論あり!です。

軽井沢ミーティングには行ったことないんですが、数字だけで見ると、軽井沢ミーティングでの世代別比率は、NDが圧倒的だったのは事実なんでしょう。

でも、”世代交代”というのは、ちょっと違う気がします。私はバリバリ現役です。確かに、私のロードスターは、まだオイル消費問題を解決できていませんが、ゆっくり時間を掛けてでも、必ず直します。

私がロードスターに乗り始めたのも20代でした。


生まれて初めて乗ったオープンカー。
幌を下ろした時に頭上に広がった青い空を見た感動は、今でも覚えています。
エンジンを掛けると、純正とは思えない重低音のエキゾーストノート。
走り始めてすぐに感じる軽快な感覚。小気味よく決まるシフト。
そして何より、オープンで風を感じながら走る爽快感。

阿蘇を走ると、すれ違うロードスターから挨拶されるのも新鮮な驚きでした。とにかく、ロードスターというクルマに乗るのが楽しくて仕方がなかったです。

NAからNB、NCと経て、NDとなった今も、あの感覚は共通のものだと思います。ロードスターに乗り始めて28年目となりましたが、あの時の感動は全く色褪せず変わらぬままです。


最近、ロードスターに乗り始めた若い方も、同じ感覚を体感してるんだろうなぁと思うと、時代を超えた連帯感を勝手に感じてます。

なので、世代交代なんていう寂しい表現は、あまり言いたくないですね。人馬とも新たな世代が加わった、ということで、よいのではないでしょうか?
Posted at 2023/06/28 22:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年06月24日 イイね!

オイル消費問題の状況報告

オイル消費問題の状況報告私のロードスターが抱えている白煙問題ですが、ヘッドのOHを行って、本日我が家に戻ってまいりました。

望ましいのは、フルのオーバーホールなのは百も承知ではありましたが、今のライフステージから考えて、ロードスターに掛けられる予算が限られる中、よくなる可能性に願いを込めて、ヘッドのOHを選択しました。

その理由は、下記の通りです。

①白煙は、エンジンスタート直後に目立つ
 オイル下がりによって、燃焼室に入ったオイルが燃えるためと考えられる

②ピストンリング周辺の洗浄で改善しなかった
 ピストンリングの固着を疑ったが、洗浄による改善が見られなかった
 →ピストンリングによるオイル上がりではないと判断

③圧縮は正常範囲内である
 NO.1 12.2 NO.2 12.4 NO.3 12.4 NO.4 11.7
 規定9.5~13.5の範囲に入っている
 オイル上がりが起きるなら、正常な圧縮が得られないはず

④アクセルオフで白煙が出る
 →オイル下がりの証拠

文字ばかりだと分かりにくいので図を入れます。
私は絵心がないので、ベースとなる画像を購入しました^^


アクセルオンで、ピストンに負荷がかかる状態で白煙が出れば、症状としてはオイル上がり。シリンダーとピストンの間のクリアランスが広がっているか、ピストンリングの固着等が原因として考えられる。

アクセルオフでは、スロットルが閉まるのにピストンは動いているため、燃焼室が負圧となりバルブを伝ってオイルを吸い込みやすくなる。この状態で白煙が出る場合は、オイル下がりが疑われる。

今回は、上記①~④の状況から、オイル下がりが発生していると判断し、ヘッドのOHを行うこととしました。

結果は、オイル下がりの症状は改善しましたが、次は、オイル上がりと思われる症状が顕著になりました。結局、オイル下がりだけではなく、オイル上がりも発生していたということになります。今までは、オイル下がりの症状が目立っていましたが、オイル下がりが改善したことで、オイル上がりの症状が、はっきりと見えてきた、ということになります。

そうそう、うまくは、いかないですね。。


久しぶりに家に帰ってきたロードスターですが、まずは洗車をしました。


君が返ってくる間に、新しいクルマが2台来ているのだよ^^

今回のオイル消費問題は、由々しき問題ではありますが、いろいろと勉強になりました。そして、これで、原因がはっきりと特定できたのも大きな収穫だと思います。

完全解決までには、まだ時間とお金を要しますが、はっきりと道筋が見えてきたので、何となくスッキリした心境です。ヨシ、あともう少し!
Posted at 2023/06/24 23:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル消費対策 | 日記
2023年06月10日 イイね!

感慨深い阿蘇ドライブ

感慨深い阿蘇ドライブ自宅のカーポートを増設しました。左側は本来ロードスターを停めるスペースですが、右側のエリアを軽3台停めれるように拡張しました。

理由は、娘が社会人となって、通勤用のクルマを新車で購入したからです。運転する人が3人なのに、クルマが4台必要なのは、いかにも頭が悪いのですが、ロードスターは別カウントなので仕方ありません(笑)それにしても、娘のクルマというのが、非常に感慨深いですぇ。

最初のドライブとしては、糸島に行ったのですが、やはり、初愛車のドライブとしては、阿蘇は外せないでしょう! ということで、娘が運転する愛車の助手席に乗せてもらって、阿蘇に行ってきました。

小国経由で行ったのですが、この景色が広がる瞬間、やっぱりいいですねぇ


釈迦の涅槃像が見えるポイントで記念撮影♪


そのまま登山道を抜けて南阿蘇方面へ


昼はマグマ食堂で、絶景を眺めながらラーメンを^^


高森方面から北上。阿蘇はどこを通っても絶景ばかり


ガンジーファームで、久しぶりにソフトクリームを頂きました!


ここの駐車場は、クルマの写真を撮る絶好のポイントでもありますね



思えば、阿蘇を走る時は、基本ロードスターですし、かつ、自分で運転することがほとんどだったので、娘の初愛車の初阿蘇ドライブに、助手席で付き合わせてもらう日が来るとは・・・本当に感慨深いです。

ロードスターで走る阿蘇とはまた違う、とても楽しい一日となりました。
Posted at 2023/06/10 23:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation