• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月16日

これでエラーは解決する筈 その結果

これでエラーは解決する筈  その結果 2日間の木曽路一人旅の走行距離は往復で350キロ程
内訳は一般国道80% 山道15% 高速道路5%の
比率でした

一般高速は、速度60キロ程をキープしての走行

スボーツDSGのプログラムでは、5速しか入らず
エンジン回転数は1800回転ほどです、シフトを
マニュアルモードにして、6速にいれると1400回転程に
下がり、そのスピードでも問題無く走行するので
静かなアクセルワークに心掛けても
漸くリッター10.5キロと2桁に乗る低レベルの
燃費です、多数のパワーアップのカスタムにより
アクセルレスポンスと真夏日でも快適に走行出来る
パワーとトルクなので、余り燃費には拘ってないので
2桁行けば良かったと喜ぶレベルで十分です
ピークパワーより、走りやすいエンジン特性が
長くクルマに乗るには大切だと思います

同じ条件なら、1200ccのゴルフ7はリッター
20キロは確実です

8月の快適な走りの5速で走行しました、琵琶湖一人旅では
同じような条件でリッター9.5キロと少し燃費が低かったです
ラムダセンサーの不調はエンジン始動時のエラーなので
走行時はフィードバックが働いており、燃費では、今回と
似たような走行条件です

そんなエコドライブに心掛けて、楽しく一人旅を
してきましたが、肝心なラムダセンサーのトラブルが
解消したのか?
とても、不安と期待が混じり有った気分で旅行してました

旅行の疲れが抜けて、涼しくなりましたので
先程、ドキドキしながらVCDSを当ててみました

なんと、エンジン関係のエラーは全くありません
良かったです、ほっと一息です

何時もなら、P1140関係のエラーが出て
VCDSで一旦エラー解除しても水温が上がると直ぐに
エラーになってましたが、新しいラムダセンサーにしたら
350キロ走行してもエラーは記録されませんでした

ラムダセンサーエラーは解消しました
此まで長かったです、兎に角、治って良かったです

思い起こせば、このラムダセンサーに交換する前は
かなりの長期間こんなトラブルの無いエンジンでした

センサー交換の予防整備が仇となり、トラブル多発の
原因になりました

3年前、購入する際ボッシュのラムダセンサーにするか?
日本製のNTKにするか?悩んで、信頼性でNTKにしたのが
大失敗でした

エキマニの上側のラムダセンサーは2個ともボッシュに
同時期に交換しましたが、調子良くていままでノントラブルです

原因が、ハッキリしましたので、これ迄の3年間の苦労と
センサー2個の無駄な出費を何とかしたく、NTKに製品検査に
出しました、けっしてクレームでは有りません
原因が知りたい一心です

検査結果は三週間後に回答があるとの事です

製品検査に出す際に問い合わせた内容のNTKの
一次回答は、抵抗値15Ωは異常値ではない

ボッシュとかなり違う、画像のラムダセンサーの
先端の形状はセンサーの働きを良くするための
形状との回答が有りました

何れにしても、私の車にはエラーになるので
2度と使う事がないので、センサーを分解して
精密検査の結果を待ちます

購入しました、ボッシュの純正品のラムダセンサーは
メイドインドイツでした、かなりの高額なパーツでしたが
エラー解消しましたので 、今回は良しとします

NTKから正式回答が来たらまた、アップします

しかし、いままで、センサーアダプターから、エアマスセンサー
スロットルボディー交換に触媒クリーナー添加剤など
沢山の時間と費用と労力が掛かりました

新しいセンサーになって、一番の変化は
エンジンスタートから、ファーストアイドルが高くなり
回転数が下がる迄の時間が、不調センサーの時は
排気ガスが臭いが強くなり、回転数が下がる時間が
新しいセンサーの倍程長くなるのです

これは、ラムダセンサーが早くヒーター温度が上がるので
早く回転数が下がるのがデフォルト設定だと、気がつきました
ヒーターが上がらないから、回転数下がるのが遅くなる
こんなところでも、不調が出ている事が分かりました
NTKに交換してから、ファーストアイドルが長いなと
感じていましたので、あの時点で不調が分かれば
良かったのですが、そこは、素人なので仕方ないですね

追記
ラムダセンサー交換から、3ヶ月経過走行距離
3000キロ走行しました

一度、一次的にP430触媒浄化エラーがありましたが
エラーログをクリアーしてから、2ヶ月経過しましたが
エンジン関連のエラーは完全に止まりました
排気音もクリアーで澄んだ元の音に久しぶりに
戻りました、良かったです

追記 2024 05
定期的に、VCDSでエラースキャンしてますが
エンジン関連のエラーは現状まで
発生はしてません、エラー発生のメカニズムは
ラムダセンサーにNGKを選択したのが
エラー発生が止まらない要因でした
その頃に、スロットルボディーもエラーP0068の
エラーが出始めていて、更に、ちょい乗りが
多くなりインジェクターの詰まりが悪化した
複合要因が重なりこのP430エラーが頻繁に出てました

対策したのは、ラムダセンサーをBOSCHに換え
スロットルボディーを交換して、インジェクター
クリーナーを定期的に使う事で、ちょい乗りしても
不調は無くなりました

そりゃー16万キロインジェクターは無交換だし
スロットルボディーはオートクルーズで
頻繁に作動してるし、経年変化でエンジン不調に
なりますよ

今は、エンジン関連はこのような対策して
負荷をかけない運転により、トラブルは
防止出来てます

追記 2024 12
久しぶりにエラースキャンしました
このエラーは完全に解消しました

BUBエンジンで、P0068関連のエラーが出る場合は
インジェクタークリーナーとスロットル
ポジションセンサーの再調整等で解決すると
思われます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/16 18:22:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どうも雀の群れが、毎朝家に来てるみたいです http://cvw.jp/b/539213/47355690/
何シテル?   11/20 15:16
登録から19年目に入りました 総走行距離は17万キロになりました 近頃は年間5千キロ程の走行距離です もっぱら、近場での買い物に毎日出動してます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウディTT ヘッドレスト 外せない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:09:09
【備忘録】純正ワイパー リフィル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:38:30
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 07:47:45

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
色々な車に、乗りましたが、走りはTTが一番です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
買い物車を新しくしました!
マツダ レビュー マツダ レビュー
家内の買い物車にCITYから乗り換えました 2ドアでは子供が大きくなり、乗り降りが不便 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカLBから、フェアレディZ-Tに乗り換えました インジェクション仕様で排ガス規制後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation