2024年10月29日
今回のツアーは6泊7日なので、宿場費は
大凡、33000円程でした
駐車場が広くて駐車料金が無料のビジネス
ホテルを選択しました
駅チカのビジネスホテルは、駐車場料金が
別途のホテルが多いので、基本、市街地から
少し離れたホテルになりました
西舞鶴のAPAは朝食付き駐車場無料で
コスパが良かったです
選択ミスは、土曜日宿泊の野洲のホテルが
フロントは隣の建物の焼肉屋にいって
チェックインして、宿泊棟は受付が無くて
Wi-Fiも満足に繋がらないし、建物は新しい
新築ですが、中のユニットバスや備品が
古くておかしなホテルでした
食事ですが、基本初日のAPA以外は
素泊まりなので、自力で食事を手配しました
米子のホテルなどは、隣の敷地にすき家が
あったり、伊丹のホテルもすぐ隣に
なか卯が有ったりして、食事には殆ど
困らなかったです、あまり、コッテリした
ラーメンや揚げ物は運転していると
胃もたれになるのと、生物は当たったりする
リスクも有るので、バランスの良い食事を
選択すると、基本1食千円として
一日3千円なので、食費は大凡2万殆どに
なりました
今回のツアーは、ガソリン2万
宿泊費3万3千円、食費2万で
他、入場料高速代など1万として8万3千円でした
ゆったりツアーは、観光地の選択と宿泊地
一日の移動距離などを考慮して
無理無いツアーにしながら、各地で
興味のある観光をするのがとても楽しく
企画段階から、旅行まで3ヶ月は楽しめます
また、2年後にツアーを企画したいと思ってます
次は、新潟から山形辺りに出かけてみようと
思います
Posted at 2024/10/29 21:42:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日
今回の総走行距離は大凡1100キロ走行しました

ガソリンは、愛知県が182円と一番安くて
一番高いのは米子のリッターあたり192円と
大凡10円の差が有りました
今回使用したガソリンは107.63リッターで
ガソリン代は2万円で、燃費はリッターあたり
10.3キロでした
高速道路と自動車専用道路で4割弱程で、6割は
下道、渋滞走行が数%程度でした
車のナビは殆ど使わないで、スマホナビを
メインに使いました、道案内に問題は無かったです
燃費の良い車なら、ガソリン代は半額程度として
一万円未満の差になりますが
クアトロの安定性とトルクフルな走りを
考慮すると1万円の差は納得出来ます
今回のツアーで感じたのは、ニッサンの
e-POWER車は上り坂でもスピードが落ちなくて
グングン登ります、逆に下り坂では
足回りの関係で普通の走りになりますが
e-POWER車ならガソリン給油で問題無く
長距離の走行が出来るので良いと思います
1000キロを電気充電しながら
地域間移動するには、難しいと感じました
今回泊まったビジネスホテルのランクでは
バッテリー充電器は何処も設置されて無くて
疲れてホテルにチェックインしてから
バッテリー充電場所探しはしたくはありません
翌日のスムーズな予定が組めません
今後、もし車を乗り換えるならハイブリッドか
e-POWERが実用的だと思いました
明日は、費用面の撮り纏めします
Posted at 2024/10/28 16:11:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日
ゆったりツアーの最終日は野洲から
下道で員弁町に移動します
途中、道の駅で休憩てお土産を購入しました

ナビは2時間の所要時間でしたが
途中休憩しても、2時間弱で金井神社に
到着しました

願い事が叶う神社として、近年、知られて
来ているようです
大学時代の友人2人と金井神社で合流してから
近所のファミレスに移動して、少し早めの
ランチしながら少し雑談して、それぞれ各自に
用事が有るので、サクッと解散して
私はツアーの締めのアクアイグニスに移動します

1昨年も、一人旅ツアーの帰りに寄りましたが
湯の山温泉のサラサラ泉質はとても
お気に入りです
のんびり1時間程、温泉に入りリフレッシュ
出来ました
アクアイグニスの後は帰宅になります
下道で名古屋近郊区間迄と思って出発しましたが
今日は日曜です
国道に繋がる一般道は激混みで、温泉に
浸かって少し疲れが出て来たところで
丁度、高速道路のICが真横に見えたので
タイミング的に勢いで高速に乗ってしまいました
高速に乗れば1時間程で自宅の最寄りICに
到着しました
今日は、早めのランチで少しお腹空いたので
締めの夕食を食べて帰宅します
今回のゆったりツアーの走行距離は
約1100キロでした
毎日楽しくて、あっという間のツアーでした
明日は、今回のゆったりツアーの反省点や
費用の纏めをアップします
Posted at 2024/10/27 16:47:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日
6日目の最初の予定は、関西北部の池田市に有ります
ダイハツヒューモビリティワールドの見学です
伊丹のホテルからは、車で10分程の池田市の
ダイハツの本社工場に併設されてます

外見の撮影は不可でしたので、エントランスの
展示車です

2階受付、3階の一部と4階のワンフロアーでの
展示がしてありました
展示車は比較に新しい車種が多くて
スマートアシスト等の説明展示物も有りました

何方かと言えば、ファミリー向けの展示が
メインだと思いました

コペンのイベント車に乗って写真撮ってもらい
ました
入館から1時間程でヒューモビリティワールドから
次の予定はパナソニックミュージアムの見学です
2018年に新しく設置された、パナソニックの
歴史を紹介する展示館です

とても新しい展示館で、展示品や説明文の内容も
充実してました

ミュージアム入口の立派な松の木です

昔の家電品の展示や

創業初期の色々な製品開発の説明展示が有りました
しっかり見学したら、2時間程経過してました
ミュージアムを出てから、近所のファミレスで
ランチでもと、思いながら、今日の宿泊地の
滋賀県の野洲に向かいます
しかし、京田辺市あたりまで大凡1時間ほと
走りましたが、幹線のバイパス道路なので
お店が全く無くて、今回のツアーで、初めて
ランチの時間が遅くなってしまいました
漸く見つけたガストにて
腹いっぱいランチして、野洲へ移動です
大都市近郊区間は、渋滞も多く運転に疲れがでて
途中から名神高速を使って野洲に2時間弱で
今夜の野洲のホテルに到着です
明日は最終日、員弁の神社参拝とアクアイグニスで
日帰り温泉に入ってゆっくりしてから
名古屋に帰ります
名古屋に帰ってから、勿論、衆議院選挙の投票を
してから帰宅の予定です
Posted at 2024/10/26 18:28:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日
5日目は、赤穂歴史博物館の見学です
オープン9時に入館して、展示物を1時間程見学です

主に一階は赤穂の塩の作り方や赤穂の発展の歴史を
主に紹介されてました

2階は有名な討ち入り関連の歴史資料が展示
されてました
次の予定は、大石神社です

歴史博物館から出て左側に行けば直ぐ近く
なのですが、スマホの案内に頼ったら
明後日の方向に案内されて、お掘りを
行ったり来たりして困ってましたら
団体客が来て添乗員の方が
分かりづらいですが、此方ですよと団体客に
案内してましたので私も着いて行きました
しかし、神社の建物は塀の向こうなのに
殆ど一周しないと御城の門からは行けないので
全く不案内でした、大凡、20分はロスしました

神社を簡単に参拝して、次の経由地の姫路城に
向け移動です
下道でも1時間程で、姫路市内に到着しました

横断歩道の真ん中で撮影しました
実は、40年程前に姫路城の中はしっかり見ていて
今回は、ランチと外から姫路城見るだけに
しました
本日の午後からの見学は
神戸の三宮に有ります
戦没した船と海員の資料館です
太平洋戦争中に旧日本軍に徴用されて
南方やシベリア辺りで沈没された商船の
資料館です

戦争中の法律改正で、強制的に徴用されて
アメリカ軍に沈没させられた船は
大凡7000船を越えるとの事、殆ど遺骨もなくて
大本営から沈没したとの連絡だけだったそうです
資料館の係りの人も酷い法律と旧日本軍の所業に
立腹しながら説明をして頂けました

少しゆっくり見学したかったのですが
コインパーキングが15分330円と、銀座並みの
価格で1時間停めて1320円なので、入館無料
なのですが、このコインパーキングの価格には
少し驚きました
今夜の泊まりは、伊丹空港の近くの
ビジネスホテルを予約してますが
この辺りはラブホテル街なのでじゃらんで予約を
したけどまさか?と、思いましたが
普通のビジネスホテルで安心しました

無事に5日目の予定を楽しめました
良かった
明日も楽しくのんびりツアー、頑張ります
Posted at 2024/10/25 18:21:11 | |
トラックバック(0) | 日記