• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamo707のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

black vue DR650GW 2CH 一週間使ってみました

先週に、地デジ電波干渉の対策を
実施してから、ドラレコを一週間使ってみました

先ずは録画のクオリティーです
広角なレンズのおかげで
視界が広くて画質も先行する
車両のナンバーはパソコン画面なら
確認出来るレベルにあります

Gセンサーの設定については
付属のソフトか優秀なので
適正にセンサー設定が出来ました

WIFI は、スマホとの接続に
スムーズさが有ればベスト
時折、繋がらない場合あります

ETC. やレーダー探知機への
影響は有りませんでしたが
レーダー探知機のGPS 受信に
時間が少し掛かるようになりました

常時録画について
以前のソフトなら、録画時間の
選択が出来ましたが
クラウド対応ソフトになってから
選択出来ないため
ソフトのアップデートに期待です!

リアのカメラについて
薄めのスモークフィルムをリアに貼って
ますが、昼間はまったく問題なし
夜間は、多少画面が、暗くなりますが
録画画質は問題有りません

パワーマジックについて
駐車監視機能は、安心感が高いです
特に、監視中はフロント、リアのカメラの
録画インジケータが点滅しており
警戒中であることが、ライトで確認でき
防犯に役立ちそうです
電圧とタイマーの両方での、バッテリー
上がり防止の機能が便利です

その他
作動の音声確認のなどの
細かな、機能も充実してます

このような、使用レボートですが
このドラレコは、使える人を
選ぶドラレコの第一印象は
変わりません

最後に、ネットでの
並行輸入品の購入は、お勧めしません

今回は、トラブル発生しましたが
正規の輸入代理店の対応は迅速でした

このような、電子製品は
何が原因で、壊れるか?分かりません
値段もさほど変わりませんでした!

最後に、どうも本体は熱に弱いようです
炎天下での、駐車監視機能は
とくに、記憶媒体と本体の
破損リスクが高いようですので
わたしは、気を付けて
使っていきたいと、思います!

追記
装着から5年経過しました
一度、記録不良が有りましたが
SDカードを入れ替えてからは
正常作動しております
経年変化と暑さで、読み不良になりましたが
それ以降は問題は有りません
ダッシュボードの映り込みを
抑えるレンズフィルターを海外から個人輸入
しましたので、来週、取り付けて
対策致します

追記2
ダッシュボードの映り込み防止のフィルターを
装着した、録画画像にはダッシュボードの
映り込みは有りませんでした
やはり、フィルターの効果はしっかり有りました。
Posted at 2016/03/26 08:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

地デジの電波干渉対策は上手く行きましたがトラブル発生

地デジの電波干渉対策は上手く行きましたがトラブル発生ほぼ、二週間をかけて電波干渉対策の準備をしてました

本日、対策作業を行いトラブルは解消しました

皆様の干渉対策の情報を元に電源系の対策にて
問題が無いレベルに復帰しました

本当に良かったです

画像にありますように、商品名「FLSチューブ」と
「フェライト磁石」」を組み合わせて施工しました

付属のドラレコの電源線がシールドケーブルでなく
普通の電源線を樹脂カバーで覆っただけの
電源ケーブルでは、干渉ノイズはアンテナ線の位置変更では
解決しなかったのは納得できました

電源ラインは長い配線をカットし、チューブに通して
対策してます

すべての電源ラインにFLSチューブを施工しました

あとは高周波に効くフェライト磁石を
リアカメラは光ケーブルでFLSチューブを通せない端子
の大きさの上、途中でカットも出来ないので
フェライト磁石を9個使い対策したました

結果は、見事テレビの受信感度は復帰しました

しかし、作業途中にトラブルもありました
電源が今回も入らないトラブルが発生、テスターで
確認しても配線はまったく問題が無いのに
電源入らないのです

原因は電源ボックスのハードが原因でした

駄目になった理由がわかりません

幸い購入した輸入業者さんが、隣町に有りまして
急遽ですが電話を入れて交換をお願いしました

土曜日ですが、代表者の方が電話に出て頂けましたので
事情を説明して、交換の了解頂きましたので
バスで出かけました

マイカーは運転席のアンダーカバーが
外れており走行できる状態にするには
時間がかかり作業ロスになるので、バス移動にしました

電源BOXの交換は指定の待ち合わせ場所でスムーズに
待ち合わせ出来、無事、新品を頂きトンボ帰りしました

何はともあれ、これでドラレコの安定録画と
地デジ対両の、両立になりました

しかし、このドラレコは玄人好みのドラレコです
車好きでDIYが好きな方には手間がかかります

高性能が長所ですが、設定や設置にはいろいろ
ハードルがあります
 
メカお好きな方にはお勧めなドラレコです
Posted at 2016/03/19 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

どなたか?コーディングに詳しい方、原因が分かればアドバイスをお願いします

どなたか?コーディングに詳しい方、原因が分かればアドバイスをお願いします画像は、右リアドアを開けてますが
インパネのインジケーターはリア左側が開いていると
表示されてます
(赤い枠に小さく画像に写ってます)

今の担当ディーラーで、修理を依頼しましたが
診断機でエラー検索しただけで、原因不明との回答でした

(心あたりは、1年半ほど前に右のリアドアのドアハンドルが
外れて交換した修理歴があります)

今日は、時間もないので、一先ず帰宅しました

他力本願になりますが
ゴルフの設定に詳しい方のアドバイスをお待ちしております!

追伸です
担当のディーラーにて、再コーディングしていただき
直りました原因は不明ですが私と同じ症状の方も
いるので、新車時からの可能が高いと思われます
Posted at 2016/03/13 13:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

ドラレコの地デジ受信除害対策

ドラレコの地デジ受信除害対策ドラレコ装着から、一週間、走行時の録画画像や
駐車監視録画機能など、うたい文句の性能は
十分発揮できているドラレコです

問題の地デジの干渉はアンテナをリアに移動しても
干渉は止まりませんでした

そうすると、次は電源関係の対策となります

ネットで情報を集めると、色々、皆様、干渉対策を
されているのですね、家内のゴルフ7に装着した
Y社のドラレコはまったく問題がなく、干渉発生は
想定していなかったのですが

干渉がある事は知ってましたが、まさか、自分の車で
発生するとは思っても見ませんでした

来週の対策に向けて、用意したパーツはACC電源を
レーダーと共用してますので、画像の電源分岐タップの購入
電源のフェライト磁石 10個 銅網チューブ5M
以上をネットで購入・手配してます、これらの費用が
約8千円の出費です

これで、徹底的に電源関係の対策を行います

新規購入した、車内アンテナは電源対策が完了して
干渉が解決されてから再度・性能検証を行うこ事します

しかし、BLACKVUE本体は一定の電波対策が
取り説に記載されてますが、電源BOXの配線などは
シールド線でない部分もあります
この辺の詰めの甘さは、海外製品の弱さですね
Posted at 2016/03/12 11:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

衝動買いパーツの取り付け、前後タイプドラレコ装着しました

衝動買いパーツの取り付け、前後タイプドラレコ装着しました今週は、帰宅してからほぼ、毎日、1~2時間をかけて
ドラレコの取りつけの準備をしておりました

電源関係の配線処理や、コネクターの変更に
フューズBOXの電源位置の確認や、内装パーツの
事前取り外しなど、着々と準備を進めておりました

本日は早起きして
午前9時から、取り付け作業にかかりました
事前の準備が功を奏してか、作業は順調に進み
配線処理や電源関係の纏めの作業をしておりました

最終、仮付けの段階で動作チェックするも、電源入らず
原因を確認していると、作業が遅れるので
ひとまず、内装元に戻しながら作業を続け
ほぼ完成した時間が12時です、3時間の時間を費やして
完成に近くなりましたが、電源が入りませんので
手持ちのテスターを当てたら、正常な値を示さないので
テスターを一旦、ばらして内部の確認を行うと
なんと基盤が錆びていて、壊れておりました・・・・
そりゃ、正常な値はでませんね!中華製の怖さですね!

しかた無いので、近所のABで、検電形のテスターを1780円で購入し
チェックしてみると、常時電源のフューズが切れていて
電源が入らない症状でした!

フューズ交換で、無事、電源が入り
動作チェックも行い、作業の完成が昼食30分ほど挟んで
15時30分、なんと完成まで6時間です

素人の作業なので、手順が悪く、工具を何度も取りに行ったりして
いたのも時間かかる要因です、かなり時間が掛かりましたが
これで、万一の際の備えが出来ました

最後に、VCDSでエラーチェックをかけて、フォルトを
クリアーして完成です!

ドアミラーのCAN通信のできない不具合は、ミラーレンズ交換により
これも完治しました!

今後のメンテは、月末に燃料フィルターとエアコンフィルターの交換を
行う予定です!

しかし、このドラレコは、専門店なら工賃2万は掛かる作業なので
多少の疲れは、我慢ですね!
Posted at 2016/03/05 17:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうも雀の群れが、毎朝家に来てるみたいです http://cvw.jp/b/539213/47355690/
何シテル?   11/20 15:16
登録から19年目に入りました 総走行距離は17万キロになりました 近頃は年間5千キロ程の走行距離です もっぱら、近場での買い物に毎日出動してます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

アウディTT ヘッドレスト 外せない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:09:09
【備忘録】純正ワイパー リフィル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:38:30
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 07:47:45

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
色々な車に、乗りましたが、走りはTTが一番です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
買い物車を新しくしました!
マツダ レビュー マツダ レビュー
家内の買い物車にCITYから乗り換えました 2ドアでは子供が大きくなり、乗り降りが不便 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカLBから、フェアレディZ-Tに乗り換えました インジェクション仕様で排ガス規制後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation