• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamo707のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

駐車場増設工事その4

駐車場増設工事その4自宅の駐車場増設工事の続きです

コンクリートの基礎を15センチほど敷設して
耐久性の確保に厚さ5センチのレンガを上から
敷いて行きます

既存の駐車場と同じ色調の
赤みのあるレンガにしました

インターロッキングも考えましたが
経年変化に強いレンガを選択しました

細かな追加部材が建材メーカーのお盆休みにより
納期が延びて、完成がお盆休み明けになりました

物置やカーポ―トの基礎は
完成してますので、これからは
完成形に近ずいて行きます

細かな、部分の処理においては
現場監督と相談しながら
完成に向けて、現場見ながら
進めて行きます

しかし、掘削が始まった時は
かなり、深く掘り下げてましたので
不安になりましたが、ここまでくると
イメージ通りの完成形が見えてきてますので
不安から、楽しみに変わりました
Posted at 2020/08/07 18:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

レーダーOBD接続出来ない原因が判明しました

レーダーOBD接続出来ない原因が判明しました今回のユピテルのレーダー探知機は首都高速トンネルの中でも
作動させたくて、OBD接続を選択しました

OBDF12-Mをネットで、定価の1.5倍で購入し
実車テスト動作を行いましたが、まったくOBD情報が取得できません
電源は問題なく、入りますがOBD情報は駄目でした・・・・

OBDの設定 2と3をテストしました
2では、OBD情報以外は正常作動
3では、電源入りますが、少し経つと電源落ちOBD情報も駄目でした
おまけに、ナビのGPSが誤作動となり、ナビの初期化と対策プログラムを
入れて復帰する羽目になりました
困りました、これではOBDを購入した意味がありません

ネットの情報をもっと確認してから購入すればよかったと悔やんでましたが

見つけました、確定情報です!
OBDF12-M 輸入車用は2018年モデル以降の
ユピテル社のレーダー探知機は仕様が変わり、このOBDアダプターは
適応しないとの情報でした
ネット情報では、2018年頃までの投稿が多かったのですが
自力で私のようにトライした方の事例が多くあり
正常作動との情報が圧倒的に多く、心配してませんでした

一件、ゴルフ7でまったく動かないとの情報にすこし
疑問を持ってましたが、故障の可能性もあり
気にしませんでした

接続情報確認の際はレーダー機器の年式までチェックしておけば
こんな苦労しなくて済んだのですが
そんなに深く調べる必要あるとは思いもよりませんでした

車での適応は、合計3回、実車にてテストしました

私の購入したミラーレーダーはA530 / 2018年モデルです
2017年モデルのA520 なら適応となるのですが、購入時はそこまで認識せず
当然、新しいモデルを購入するのは地図データーの新しさもあり
最新を選択するのは普通の判断です

こうなったら
OBD12-M3を再度購入して実績のあるマツダ設定で取り付けます
この情報は、輸入車で2018年以降で実績がありますので
何としても、OBD接続でトンネルでもレーザーでも対応できる
ようにします

専門店ではそんな技術情報が沢山あって、レーダーの機種選択など適切にしているのでしょう

話しは変わり、内装落下した天井の純正部品が国内に
届きましたが、大きさから、個人宅の配送が出来ない
との業者の連絡が在りましたので、知り合いの
整備工場受取で無事に到着しました
お盆の明けに天井交換とレーダー探知の交換を行います

もう一つ、メンテ必要な
LEDドアミラーウインカーもアリエクスプレスに注文しましたので
間にあえば同時に交換を行います

しかし、古い車には日本の真夏の暑さは、厳しい環境です、これからは気温にも気を付けながらカーライフを楽しみます

画像は、ドイツから届きました天井の部品です
オーストリア製でした。

Posted at 2020/08/06 10:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月03日 イイね!

駐車場増設工事その3

駐車場増設工事その3駐車場工事開始から、10日目です

漸く、入口のゲートの柱か立ちました
巻き上げ式のシャッターを当初候補にしてましたが
地震の際に上側が重いのは、倒壊のリスクがあり
鉄筋コンクリートの駐車場なら、強度に不安は有りませんが
オープンタイプの駐車場は避けた方が賢明だと私は
判断しました

跳ね上げ式ゲートは、コスト的には良いですが
構造上、あまり高さが
稼げなく、既存生垣とのバランスが悪く却下になりました

色々、探してましたら
三協アルミさんに、高さ確保と、地震リスクの低い
横開きのゲートがありました

横開きの欠点は、開口部が50センチほど
デッドスペースになりますが
三協アルミさんは。左右開きが、自由に操作が
出来、フレキシブルに開閉が可能になります
もう1つ、アルミのゲートですが、木目調の
色が選択が出来、既存の生垣とのバランスが
良い事です

既存のゲート設置時は電気工事の配管が無くて
手動タイプのゲートを選択しましたが、今回は新設工事なので
便利な電動ゲートを選択しました

価格と操作性を考えると、電気工事以外は
あまり金額的には負担になる価格差では
有りませんでした

駐車場完成まであと10日間の工期になります

花壇の工事は、季節の関係で11月になりますが
車を停められるのは、お盆休み以降になります

TTのメンテナンスが、一段落したら
車で帰省して、駐車場のフィット感を確認してみます

奥行きの関係で、内寸4.6メーターしか
取れなく、輪止めも、TTとゴルフに
合わせて、輪止めを埋め込みましたので、計測が
合っているか最終確認したいと思います
Posted at 2020/08/03 11:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

これからマイTTはどうなるんだろか 2020 08

昨日、真夏日の天気のなか
ゴルフに行って来ました

私のTTは、今年の10月で満14歳になります

この時期、特に真夏のドライブは
車の電装品や、パーツなどに
劣化症状が顕著になります

昨年は、エンジン関係のパーツトラブル
見舞われました

今年は、皮シートの張り替えから
はじまった、トラブルは

天井の内装落下
先週は、フロントグリルに貼った
ステンレスモールの剥がれ
ナビのGPSフリーズ
ドアミラーのウインカーLEDの球切れ
車の経年変化との戦いになってきました

前車のゴルフ4も、ウォーターポンプ
タイミングベルト
サーモスタット、内装のべたつき
止めは、ヒーターユニットからの水漏れでした

TTは、ゴルフに比較すると
走行距離が多いトラブルは有りましたが
最近は、内装や電装品のドライブが
多くなりました

新車に乗り換える余裕は
駐車場の増設に使ってしまいましたので

当面、パーツ交換を楽しみながら
乗り続けます
Posted at 2020/08/02 11:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうも雀の群れが、毎朝家に来てるみたいです http://cvw.jp/b/539213/47355690/
何シテル?   11/20 15:16
登録から19年目に入りました 総走行距離は17万キロになりました 近頃は年間5千キロ程の走行距離です もっぱら、近場での買い物に毎日出動してます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345 6 78
910 11 12 1314 15
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

アウディTT ヘッドレスト 外せない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:09:09
【備忘録】純正ワイパー リフィル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:38:30
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 07:47:45

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
色々な車に、乗りましたが、走りはTTが一番です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
買い物車を新しくしました!
マツダ レビュー マツダ レビュー
家内の買い物車にCITYから乗り換えました 2ドアでは子供が大きくなり、乗り降りが不便 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカLBから、フェアレディZ-Tに乗り換えました インジェクション仕様で排ガス規制後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation