• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamo707のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

一人旅 2024 10 6日目 ダイハツモビリティワールドとパナソニックミュージアム見学

6日目の最初の予定は、関西北部の池田市に有ります
ダイハツヒューモビリティワールドの見学です

伊丹のホテルからは、車で10分程の池田市の
ダイハツの本社工場に併設されてます

外見の撮影は不可でしたので、エントランスの
展示車です

2階受付、3階の一部と4階のワンフロアーでの
展示がしてありました
展示車は比較に新しい車種が多くて
スマートアシスト等の説明展示物も有りました

何方かと言えば、ファミリー向けの展示が
メインだと思いました

コペンのイベント車に乗って写真撮ってもらい
ました

入館から1時間程でヒューモビリティワールドから

次の予定はパナソニックミュージアムの見学です

2018年に新しく設置された、パナソニックの
歴史を紹介する展示館です

とても新しい展示館で、展示品や説明文の内容も
充実してました

ミュージアム入口の立派な松の木です

昔の家電品の展示や

創業初期の色々な製品開発の説明展示が有りました

しっかり見学したら、2時間程経過してました

ミュージアムを出てから、近所のファミレスで
ランチでもと、思いながら、今日の宿泊地の
滋賀県の野洲に向かいます

しかし、京田辺市あたりまで大凡1時間ほと
走りましたが、幹線のバイパス道路なので
お店が全く無くて、今回のツアーで、初めて
ランチの時間が遅くなってしまいました

漸く見つけたガストにて
腹いっぱいランチして、野洲へ移動です

大都市近郊区間は、渋滞も多く運転に疲れがでて
途中から名神高速を使って野洲に2時間弱で
今夜の野洲のホテルに到着です

明日は最終日、員弁の神社参拝とアクアイグニスで
日帰り温泉に入ってゆっくりしてから
名古屋に帰ります

名古屋に帰ってから、勿論、衆議院選挙の投票を
してから帰宅の予定です
Posted at 2024/10/26 18:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

一人旅 2024 10 5日目 赤穂城と大石神社参拝から姫路城見て神戸に移動

5日目は、赤穂歴史博物館の見学です
オープン9時に入館して、展示物を1時間程見学です


主に一階は赤穂の塩の作り方や赤穂の発展の歴史を
主に紹介されてました

2階は有名な討ち入り関連の歴史資料が展示
されてました

次の予定は、大石神社です

歴史博物館から出て左側に行けば直ぐ近く
なのですが、スマホの案内に頼ったら
明後日の方向に案内されて、お掘りを
行ったり来たりして困ってましたら
団体客が来て添乗員の方が
分かりづらいですが、此方ですよと団体客に
案内してましたので私も着いて行きました

しかし、神社の建物は塀の向こうなのに
殆ど一周しないと御城の門からは行けないので
全く不案内でした、大凡、20分はロスしました

神社を簡単に参拝して、次の経由地の姫路城に
向け移動です

下道でも1時間程で、姫路市内に到着しました

横断歩道の真ん中で撮影しました

実は、40年程前に姫路城の中はしっかり見ていて
今回は、ランチと外から姫路城見るだけに
しました

本日の午後からの見学は
神戸の三宮に有ります
戦没した船と海員の資料館です

太平洋戦争中に旧日本軍に徴用されて
南方やシベリア辺りで沈没された商船の
資料館です

戦争中の法律改正で、強制的に徴用されて
アメリカ軍に沈没させられた船は
大凡7000船を越えるとの事、殆ど遺骨もなくて
大本営から沈没したとの連絡だけだったそうです
資料館の係りの人も酷い法律と旧日本軍の所業に
立腹しながら説明をして頂けました

少しゆっくり見学したかったのですが
コインパーキングが15分330円と、銀座並みの
価格で1時間停めて1320円なので、入館無料
なのですが、このコインパーキングの価格には
少し驚きました

今夜の泊まりは、伊丹空港の近くの
ビジネスホテルを予約してますが
この辺りはラブホテル街なのでじゃらんで予約を
したけどまさか?と、思いましたが
普通のビジネスホテルで安心しました

無事に5日目の予定を楽しめました
良かった

明日も楽しくのんびりツアー、頑張ります
Posted at 2024/10/25 18:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

一人旅 2024 10 4日目 大山国立公園から津山まなびの鉄道館見学

ゆったりのんびりツアーも中日の4日目になりました

今日は、山陰地方最高?の大山に登ります

といっても、まだ紅葉は麓辺りでは始まっていなくて
途中の公園事務所によって中を見学したたけです

私はまったく、山登りは趣味にはないので
麓の駐車場から、ナショナルパークセンターまで
少し歩いて、秋の風を感じたレベルです
それでも、ふらふらしてたら1時間程滞在
してました

お昼には、津山まなびの鉄道館を見学の
予定なので大山を後に津山迄移動します

このツアーの基本は地方道路は信号や渋滞が
無いので、都市間移動は一般道なのですが
この大山から津山までは、かなりの峠越えの
道路らしく、津山迄は米子道を使いました
それでも1.5時間かかりました
一般道なら3時間と半分の時間で行けました

津山まなびの鉄道館です

鉄道ジオラマがあり

古い機関車や電車が展示されてました


鉄道資料館の色々な説明を見て、一番感心したのは

この列車の番号の割振りの説明でした
鉄道ファンなら当たり前の知識ですが、私は
全くの素人なので、何時も車両の型式の意味に
疑問をもってましたが、今日は理解出来て
嬉しかったです

そろこうしてる内に、ランチの時間になり
津山名物のホルモンうどんを食べに行きました
まなびの鉄道館の職員さんに教えていただいた
お店に行きました
ここは、普通のお好み焼き屋さんです

焼きうどんに、もやしとホルモンが入って
醤油ベースの味付けの焼きうどんでした
私はこの醤油ベースの味付けが好みでは
なかったのですが、美味しいと感じました

ランチから、津山城址公園に移動します

この津山城址公園は、ホントに内部は公園なので
資料館や遺跡も無いようなので、とりあえず
正門まで歩いて、Uターンして駐車場に帰りました


今夜の宿泊地は赤穂市のこのホテルです

津山からの移動は、一般道を選択しましたが
車のナビだと2時間の所要時間なのですが
googleスマホで検索すると1.2時間です
今回の移動は、スマホナビに任せてスタートです
途中にこんな懐かしいサーキットに出会いました

良く、スーパーGTのレース観戦に
ここまで新幹線と観光バスで何度も
レース観戦に来てました

とにかく、国道でなくて県道や町道を駆使して
赤穂ま1時間で着いてしまいました
国道でないので、あちこち曲がったりするのが
多くて、正直、何処走ってるのか全く
不明でしたが、結果は車のナビの半分の時間で
到着出来ました

いよいよ、明日からは後半になります
体力、気力は問題ないので予定通り後半も
予定のゆったりツアーを楽しみます
Posted at 2024/10/24 17:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

一人旅 2024 10 3日目 鬼太郎列車と鬼太郎記念館の見学

今回のドライブツアーの最大目的の
水木しげる記念館の見学です

米子駅まで、ホテル近くのバス停から10分程で
到着しました

とても立派な駅舎です
ここから、境港の終点まで境港線に乗ります

少し早めに改札に入り、米子駅の鬼太郎列車の
PRを受けます

〇番線ホームには、既に鬼太郎列車が停車してました

後側車両がねずみ男で、前側車両が鬼太郎カラーでした

境港線は電化されてなくて、途中駅は全て無人駅
乗り降りにも特徴が有り、列車ドアはボタンで
乗客が開閉します、料金はブルーのタッチ
パネルが乗車で黄色のタッチパネルが降車用の
パネルにタッチして乗り降りします

電車内は

椅子生地にも鬼太郎が描かれ、列車の天井にも
ペイントが施されてました

とにかく、ディーゼルエンジンでカタコトと
ゆっくり走ります
米子から境港迄大凡45分程で到着しました

観光案内所でランチの場所や見どころを教えて
頂き散策スタートです

いきなり、駅舎を出たら

水木しげる先生の銅像が出迎えてくれました

水木しげる記念館は、水木しげるロードを歩いて
大凡8分です

水木しげるロードの両側には

色々な妖怪のモニュメントが
沢山設置されてました

生憎、水曜日は水木しげるロードの商店街は
定休日なので営業しているお店は半数程で
昨日の大雨から天気は回復してますが
どんよりした曇天気なので、商店街は
少し寂しい感じがしました

それでも、目的の水木しげる記念館を目指して
頑張って歩き到着しました

入口で鬼太郎のモニュメントが
出迎えてくれました


記念館では、少し面倒な対応をお願いしなくては
ならないので複雑な気持ちでしたが
受付の若い女性が爽やかに対応頂き問題無く
スムーズに記念館に入館出来ました

面倒な対応とは?

実は先月の初めに、当初は訪問の予定で
ネットチケットを購入しましたが、台風と
南海トラフ地震の影響でツアーを
1月延期したのです

ネットチケットの変更かキャンセルを契約の
ネットチケット業者に連絡したら
記念館の契約先はイープラスと言う
チケット業者はコンサート関連のチケットに
特化していてコンサートのチケットは
原則返金、変更対応はしないので
私の購入したチケットはルールに従い
イープラスは返金、変更はしないとの事でした

イープラスに私が訪問しないなら、たれが
私が支払いしたお金を受取のか?確認したら
興行主に代金は支払うとの回答なので
イープラスとは返金、変更の交渉ができず
直接、記念館の窓口で交渉する事になりました

今日、受付で期限過ぎのQRコードを提示して
購入履歴の確認のお願いをしました、記念館側は
確認の手間が掛かるのですが
受取の女性は嫌がらず、購入履歴を
確認してくれて無事に入館出来ました
良かったです

この水木しげる記念館は平日なら予約無くても
入れますので、事前購入は控えた方が良いです

水木しげる記念館以外の他のネットチケットは
全部、変更、返金出来てました

今回のドライブツアーの中でも心の何処に
少し面倒な要素が有りましたが無事に
解決出来て良かったです

少し、前置き長くなりましたが
入館すると、入口のところで

水木しげる先生が出迎えて頂きました

ゆっくり見て、1時間程の展示物を楽しく観覧して
鬼太郎が描かれたファイルもお土産も購入して

今回のツアーのメインイベントでした
水木しげる記念館を見れてとても満足です

記念館を出て時計見たらお昼過ぎてましたが
未だ、お腹は空いて無くて、外は風が強くなり
雲行きが怪しくなってきましたので
いったん、米子に戻ってランチにする事にしました

境港線は平日のダイアは1時間に一本程度の
列車本数なので、普通に歩いても時間に
間に合うので帰りも同じ水木しげるロードを
歩いて境港駅に到着しました

帰りの列車も行きと同じ列車でしたが
今度は、ゆったり列車に乗る事が出来ました

米子駅から、米子市役所の前に山陰歴史館が
設置されてましたので、帰りのバスで途中下車を
して、山陰歴史館の近くのファミレスでランチを
軽くして、山陰歴史館に訪問しました

米子市役所の旧庁舎の一階を山陰歴史館に改装
されてました、展示内容は米子の過去の歴史と
米子城趾の紹介がメインでした
無料観覧でしたが、それでも30分は
充分に観覧出来ました

山陰歴史館見たあとから少し身体が
重くなりましたので、近くのコンビニで
アルコールやお菓子を購入して
帰途に着きました

楽しく、予定通り水木しげる記念館や
鬼太郎列車にも乗れて3日目はコンプリートです

昨夜は、少し寝不足気味なので
今日は早めに観光を切り上げて、明日からの
移動に備えます

Posted at 2024/10/23 19:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

一人旅 2024 10 2日目 伊根町 舟屋見学と遊覧船から2回目の鳥取砂丘

一人旅 2024 10 2日目 伊根町 舟屋見学と遊覧船から2回目の鳥取砂丘昔、NHKの朝ドラで伊根町を舞台としたドラマを
見て、何時かは伊根町の舟屋を見てみたいと
思ってました

天橋立迄は、何度か観光しましたが
その奥の伊根町には中々行けなくて
今回は、漸く念願が叶いました

先ずは、定番の天橋立を少し観光です

偶然ですが、天橋立駅の駐車場に車止めたら
駐車場の前に昔泊まりましたホテルが有りました
このホテルは45年前に泊まりました
とても懐かしくて建物の画像だけ撮りました

昔は、ヤング・イン天橋立でしたが、今は
オーベルジュ天橋立に名前が変わってましたが
建物は同じでした、昔はその名のとうり
サービスを抑えて安く泊まれるホテルでしたが
今は、普通のビジネスホテルになってました

そんなで、ササッと天橋立を観光して
伊根町の遊覧船に向かいました

天橋立からは、1時間程で今日の最初の観光は
伊根町です、画像は船着き場の遊覧船です

30分程、伊根湾をクルーズして、海の方から
陸地を見ると舟屋がよく見えます

観光シーズンなので、小さな船着き場に観光バスが
10時前なのにもう、3台も止まっていて
全て、インバウンドの外国人で、船が出港すると
船の中は騒がしくなり、かもめに
かっぱえびせんをばらまいて外国人が喜んでました

観光船の室内は疎らなので、私はゆったり
椅子に座って伊根湾を観光出来ました

30分程でクルーズは終わり、そこから五分程の距離の
伊根町の観光協会に車で移動して

受付の人に
舟屋観光の場所を聞いて、五分程歩いて
観光協会が推奨する舟屋を見ました

普通の家の一階がガレージ見たいな感じです
ガレージに船が止まっていて、漁の道具なども
置いていて、実際に中に入って実物が
見れて良かったです

観光協会の駐車場は30分無料で以降は
30刻みで100円ととてもリーズナブルでした

今日は、西から天気が下り坂でお昼前には
雨が降る予報なので、スタート時間を1時間早め
ましたので、何とか、午前中は曇で観光出来ました

鳥取移動の途中、ランチには豊岡市内で見つけました
コメダ珈琲でサンドイッチが食べたくなり

腹いっぱいに美味しいサンドイッチとコーヒーで
身体の充電を完了です

ランチの次の観光は鳥取砂丘です

砂丘でラクダに乗りたかったのですが、生憎、雨が
本降りになり、砂丘を見ただけで観光を済ませました
雨の砂丘は、砂が靴に思いっきりついてしまい
休憩場所に備え付けの靴洗いの流しで
靴を洗ったりして、時間はそこそこ滞在してましたが
砂丘はチラッと見程度でした

鳥取砂丘から今夜の宿泊地は米子です
無料の高速道路をかなりの区間使って
2時間の所要時間で無事に2日目のホテルに
到着しました

明日は、念願の鬼太郎列車に乗って
境港に行って来ます

Posted at 2024/10/22 18:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうも雀の群れが、毎朝家に来てるみたいです http://cvw.jp/b/539213/47355690/
何シテル?   11/20 15:16
登録から19年目に入りました 総走行距離は17万キロになりました 近頃は年間5千キロ程の走行距離です もっぱら、近場での買い物に毎日出動してます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213 14 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウディTT ヘッドレスト 外せない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:09:09
【備忘録】純正ワイパー リフィル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:38:30
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 07:47:45

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
色々な車に、乗りましたが、走りはTTが一番です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
買い物車を新しくしました!
マツダ レビュー マツダ レビュー
家内の買い物車にCITYから乗り換えました 2ドアでは子供が大きくなり、乗り降りが不便 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカLBから、フェアレディZ-Tに乗り換えました インジェクション仕様で排ガス規制後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation