• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamo707のブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

一人旅 2024 10 1日目 伊吹山から小浜と高浜海岸

2年に一度の秋のロングドライブツアーです
今回も1週間掛けて、とっとり砂丘から境港を
経由して、関西エリアの趣味ツアーです
ただ、行きたい所にマイカーで行って
ドライブツアーを楽しむたけです

初日は、名古屋市内を抜けるために高速を
使いましたが、郊外は全て下道での
ゆっくりゆったりドライブです

画像は、雪化粧前の伊吹山を背にして
余りに良い天気なので車停めて画像取りました

伊吹山から関ヶ原を抜けて、琵琶湖の東側を
北進して滋賀県の小谷城戦国歴史資料館に訪問しました

なんか、個人経営みたいな資料館なので
受付で尋ねたら長浜市営との事なので安心して
入館しましたが、展示物は少くて30分程で
一通り見てコンプリートです

近く有ります、小谷城址には山の中腹に有ります
番所跡まで車で登りました

中腹から琵琶湖が一望出来る高台ですが、ここが
番所の入口なので、そこからかなり登らないと
本丸跡にはいけないようで、ここで切り上げて
少しお腹すきましたので、敦賀に移動して
ランチを済ませてから小浜に移動します

小浜湾の市営の公園に車停めて

素晴らしい景色を堪能できました

独身時代から、子育てまでの夏のバカンスは
小浜でこの画像のホテルに泊まり

高浜の海水浴場に出かけてました
1970年代の頃から、部屋にはバストイレ付きで
鉄筋コンクリート作りで、子供連れでも
隣の部屋に気を使う事も無くて良かったです

高浜の海岸は太平洋側の海岸に似て
遠浅の海岸なので、楽しみ易い海岸でしたし
少し近くに小島が有り、船で渡って岩場で魚を
掴んだり出来ました

高浜から今日の宿泊地、西舞鶴のAPAです
途中、若狭富士が車内から見えましたので
信号赤のときに画像に撮りました

高浜海岸の左側に見えるのも高浜海岸が
好きだったのだと思います

昔は、関ヶ原ICから北陸道が未だ無くて
8号線から27号線で3時間程掛けて
高浜海岸までいってましたが、今は北陸道から
舞鶴若狭道で名古屋から3時間以内で行ける
便利な時代になりました

早めにAPAに入り、明日に備えます


明日の予定は、伊根湾クルーズに舟屋見学から
鳥取砂丘から米子まで今回のツアーの
最長移動日なので、無理しないようにします

明日の夜から雨で明後日の午後からは
晴れるようです
Posted at 2024/10/21 19:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

冬の結露対策の仕上げに取り付けました

冬の結露対策の仕上げに取り付けました我が家の結露対策の仕上げになります

勝手口の内窓設置です
築37年の我が家は、殆どの窓には
リフォーム用の内窓を取り付けました

しかし、勝手口はドア自体は二重ガラスと換気の出来る
新しいドアに入れ替えましたので
断熱性はそこそこあるのですが、台所なので
湿気が多くて真冬にはかなりの結露が発生してました

住宅メーカーの営業マン等にも相談しましたが
奥行き枠が38ミリしかなくて、内窓を
設置して、窓枠を最低30ミリ程度はふかして
取り付けすると、キッチンの開きドアに干渉して
開かなくなります、こんな環境から
通常のリフォーム内窓は設置が出来ませんでした

昨年は、止むなく断熱カーテンを
設置してみましたが、断熱性は少し
良くなりましたが、結露には
全く効果がありませんでした

結露対策のユーチューブ見て色々調べましたら
中空ポリカーボネートなら薄型で厚みや
重量が軽いので、皆さんDIYで設置している
動画をみて、これならとネットで
中空ポリカーボネートの業者を検索したら
有りました

福井県の業者でしたが
中空ポリカーボネートに樹脂枠を取り付けて
ドアを完成品にして、レールなども
既存のドア枠のサイズを指定するだけで
DIYキットでの半完成品を送ってくれます

早速、サイズを測定して注文しました

10日程で、発送完了の連絡が有り
送料節約のため、営業所止で到着しましたので
引き取ってきました

窓枠は、既存の窓枠に薄型の両面テープで
取り付けるだけなので、仮付けしてみました

横面はバッチリでしたが、高さが2ミリほど
大きくて、枠が撓むのでビス止ならそのまま
いきますが、両面テープなのでカッターで
削ってビッタリにして、両面テープ止めにて
枠は完成です

枠が組み上がれば、ポリカーボネートドアを
はめ込むだけですが、数ミリ大きくて
そのままでは、枠に嵌りませんでしたが
そこはポリカーボネートなのでドアを少し
撓ませてガイドにはめ込みました

嵌まってしまえば、サイズはビッタリなので
ガタツキは有りませんし、補強のアルミ枠が
左右のエッジに挟んであるので
イメージで言えば網戸レベルの軽さと
強度の感じです

奥行きもビッタリ枠に嵌り、ツライチになり
今回はうまく行きました

これからの冬場、結露がどのくらい
防止出来るか?楽しみになります

これで、我が家の窓の結露対策は完了になりました
Posted at 2024/10/19 14:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

一人旅 2024 10 3日目 明月院と 葉祥明美術館見学

混雑する鎌倉より、3日目は穴場的な
北鎌倉でのランチと観光にしました

横浜から30分程で、乗り換え無しに北鎌倉に
到着します

ランチは、和食の懐石料理を選択しました
美味しかったですが、コスパは余り良く無くかった
のですが、ご飯のお替りが出来ましたので
星3つです

ランチの後は、葉祥明美術館に訪問しました

メルヘンチックな絵なんですが、動物や人との
優しい繋がりがとても印象的な美術館でした


次は、紫陽花寺として有名な明月院です
この時期、参拝の方は疎らでゆったり拝観
出来ました


歩き疲れましたので、明月院の中に有ります
茶店で休憩しました、何回も来てますが
紫陽花の時期の拝観なので茶店は一杯で
入った事はありませんが今回は
シーズンオフなのでガラガラでしたので

抹茶セットをお願いしました

鎌倉観光を早めに切り上げましたので
帰り新幹線も一本早くして、名古屋に帰りました

なんか、ランチでビール飲んだら
身体かだるくなり、無理は禁物なので
良い判断だと思います

今回も、二泊三日の横浜観光
楽しかったです

来週は、とっとり砂丘と鬼太郎列車に乗りに
車で1週間ツアーして来ます
Posted at 2024/10/18 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

一人旅 2024 10 2日目 プラネタリウム横浜と美味しいランチ

一人旅 2024 10 2日目  プラネタリウム横浜と美味しいランチ8月に初めて観覧しました
現代のプラネタリウムです

今回は、リピートです
目の前迫る画像は、現地に居るような
臨場感です

2回目でも、楽しかったです

2日目のランチは、そごうの銀座アスターの
酢豚ランチに特大餃子です
何回食べても、ここの酢豚は美味しいです
梅蘭も好みですが、酢豚はアスターの味付けが
私は好みです

そごうの屋上に岡本太郎のモニュメントが
あるとの事なので、序に見てきました

太陽の塔みたいなモニュメントでした

2日目は、夕方から
東京の友人との飲み会が有りますので
横浜から、中目黒に移動してゆっくり
楽しく歓談して来ました
Posted at 2024/10/17 16:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

一人旅 2024 10 1日目 ニッサングローバルギャラリー訪問と試乗

一人旅  2024 10  1日目  ニッサングローバルギャラリー訪問と試乗10月は、関東圏の一人旅です
初日は、ニッサングローバルギャラリーへの
訪問とフェアレディZの試乗です

予約して、午後2時30分から約30分程の
試乗です

フェアレディZは受注停止なので
欲しくても買えませんが、試乗してみたくなり
一人旅初日に予定入れました

みなとみらいエリアを係員との同乗での
試乗なので、安全運転です

乗った感じは、TTより圧迫感は少なめですが
ほぼ同じ感じです

オートマ9速なので、市街地では良くても7速にしか
入りませんが、DCTと似た加速感です
停止する際に、エンジンブレーキが掛かる
感じがあり、殆どエンジンブレーキか効かない
TTと比較すると、停止迄の時間が早めに
なりますが、後は、安定した走りで良かったです

新車で、何も車内には置いてないし、取り付け
パーツが無いのでガタピシ音やカタカタ音は
全く無いのが良かったです

ナビも10インチ位の大きな画面で使いやすく
3連メーターがやる気を起こさせるインパネも
良かったです

残念なのが、リアのラゲッジルームとの
仕切り無くて、ロードノイズは抑えて有りますが
やはり、遮音性はTTが有利でゴルフの
キャディーバッグも乗らないみたいなので
ユーティリティ性ではTTが良いです

試乗の後は簡単なアンケートに応えて
試乗は修理です

次は、ニッサンの隣のビルに京急ミュージアムが
入っているので、簡単に見学します



展示スペースが狭くて、祝日最終日なので
家族連れ多くて、ササッと見学して

新横浜プリンスホテルに移動して
チェックインで初日は予定を消化しました

少し、涼しくなりましたが、まだまだ暑くて
少し歩くと汗をかいて移動してました

2日目は、大好きなプラネタリウムの鑑賞です
前回、とても感動しましたのでリピートします
Posted at 2024/10/17 12:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうも雀の群れが、毎朝家に来てるみたいです http://cvw.jp/b/539213/47355690/
何シテル?   11/20 15:16
登録から19年目に入りました 総走行距離は17万キロになりました 近頃は年間5千キロ程の走行距離です もっぱら、近場での買い物に毎日出動してます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213 14 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウディTT ヘッドレスト 外せない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:09:09
【備忘録】純正ワイパー リフィル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:38:30
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 07:47:45

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
色々な車に、乗りましたが、走りはTTが一番です!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
買い物車を新しくしました!
マツダ レビュー マツダ レビュー
家内の買い物車にCITYから乗り換えました 2ドアでは子供が大きくなり、乗り降りが不便 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカLBから、フェアレディZ-Tに乗り換えました インジェクション仕様で排ガス規制後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation