• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろすがのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

BRZ試乗!

BRZ試乗!昨日のブログで過去最高の13“いいね”をもらい、言いたいことが十分に書き込めなかった感じの中、そのようになり、ちょっと戸惑い気味になっております・・・
AE86の良さをタイトルの割には伝えていないし、(むしろAE86をこれから所有することの大変さだけを伝えただけですよね・・・)S2000のことばかり伝えていた感があったんで・・・

AE86とFT86を直接比較するのは、ちょっと違うかな・・・というのがあって、最近のクルマで実際に所有していたし、個人的にはAE86並み(かある種それ以上)に好きなS2000となら比較してもおかしくないと思い、S2000と比較しました。

あと、外国車の現行のミニやビートル、チンクエチェント(FIAT500)は、先代のデザインの雰囲気が十分に取り入れらていて個人的にはあれはあれでいいと思っているんですが、FT86というか“86”は、リア回りは現行マークXだし、フロント回りもAE86の面影がまったく感じられないのに、“86”という名称を付けたのには、やはり違和感があるし、残念な感じが個人的にはするのでした・・・

というのを追記しておきます。

それはさておき、今日も通っている施設を遠回りして近所のスバルに寄って、FT86系で先行発売されたBRZが展示されているか?見に行ったんですが、展示車どころか試乗車が用意されており、早速試乗してきました

試乗車のグレードは、RでATの方でした。
街中のみの試乗でしたが、感想としては、ちゃんと“スポーツカー”しているといった感じでしょうか・・・
乗り味は、ステアリングフィールとか車幅感覚がS2000に近い感じで、”86”とは変えてあるという足回りの感じは、程良い硬さでした。
E/Gを回した感じは、S2000(AP1(2000cc)の方)より低中速のトルクがあって、拘ってチューニングされたという吸排気音はうるさすぎず、静かすぎず大人な個人的にはいいサウンドでした。

毎日使う人(特に渋滞によく巻き込まれる方)にはATモデルでもいいかも?という印象です。

そこのスタッフさんいわく、MTモデルも本社で試乗車が用意されているとのことなので、明日あたりに試乗はいいんで、(慣れていない道でぶつけても嫌なので・・・)MTのシフトフィーリングとかクラッチの重さを確認しに行きたいと思います。





Posted at 2012/03/29 21:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

やっぱ、“86”っていったらAEかなぁ・・・

只今、“出稼ぎ”の前に行っていた精神障がい者の生活支援施設に再び平日は通っているんですが、(自宅でも洗濯、料理、掃除をして家事手伝い状態です)、今日はその施設を遠回りして歩いていて、最初はマクドに寄ろうと思って(最近は関西でもマクドナルドのことをマックって言うのかな?)その道を歩いたんですが、その途中のネッツで、すでにFT86が展示してあったので、早速チェックしたのでした。
(ちなみに今日から発売されたBRZがあるかな~と思って、昨日近所のスバルを通ったんですが、展示はしていなかったです。今日は近所のスバルは定休日なはずだったので確認せず)

展示車両を観ましたが、去年の年末に某競技系ショップで外観はチェック済みなので、その時にチェックしなかったE/Gルームとか運転席に座った際のドラポジとか、トランクルームをチェックしたのでした。

一言で言うとときめなかったです・・・

内装の質感は、S15シルビアに近いチープな感じで、アルテッツァと比べたら、デザインが凝っていないんで(アルテッツァはメーターがクロノグラフ調になっていたので、カッコいいなぁと思いました。)う~ん・・・って感じでした。
ドラポジは、以前乗っていたS2000と比べたら低いんですが、僕自身が胴長なので、もう少しローポジが良いかな?って思いました。ただ、S2000と違ってテレスコ&チルトが調整出来るので、そのあたりの自由度はあるでしょうか・・・
後ろの席は、CR-Z同様エマージェンシー的な感じで、大人はまともに座れないですかね・・・
トランクもリアシートを倒したら、4本タイヤが載せれるとのことですが、クロスレンチは載せれるけど、レンチとか入れた工具箱はタイヤ4本と一緒に載せれないような感じでした。

まあ、クルマは運転してナンボと思っているので、試乗もしてみたいんですが、新車時330万以上してなおかつホンダ50周年記念車として気合いを入れて開発して出したS2000と比べるのもなんなんですけど、個人的にはFT86を新車で買うより、中古のS2000を買って弄ったり、リフレッシュした方が楽しめそうな感じがします。

元祖“86”であるAE86は、本当に好きな方じゃないと薦められないですね・・・
純正部品はもちろんのこと、TRDの部品でさえ製造廃止が進んでますし(しかも純正新品は在庫があっても同じような部品がFT86より値段が高いかも?ですし)、中古部品もシルビア系と比べるとあまり出回ってないですし、程度のいいのも少ないですから。

クラシックミニみたいに、純正形状のボディパネルや内装とかが、社外品(リプレイス品っていうんですかね?)で買えればいいんですけどね・・・
クラシックミニとか社外品で未だに1台分出来る状態なんで、文化の違いもあるんでしょうが、AE86などの古いクルマもこういう状態になって欲しいなぁと思います。
Posted at 2012/03/28 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

WTCC開幕!

WTCC開幕!ケーブルTVの設置が間に合わないなぁと思っていたWTCC開幕戦を生中継だったんですが、録画して今観てます。
相変わらず、シボレーが速いですが、セアトがまたWTCCに力を入れるみたいだし、フォードが参戦、後にはスポットでホンダやラーダも参戦してくるみたいなので、楽しみです。(特にかつてのJTCCで常勝だったホンダが出てくるのは、大変興味があります!)
ニコ動でもGAORAちゃんねるで観られたと思うので、興味のある方は是非!
Posted at 2012/03/12 15:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

マイハチプラグ交換etc&AE86クラブVHSをDVDへダビング

マイハチプラグ交換etc&AE86クラブVHSをDVDへダビング昨日、先日注文したNGKの新製品プレミアムRXプラグへの交換をしました。
AE86向けは無かったので、AE92後期向けのBKR6ERX-Pをチョイス。
(注:プラグカバーが付いていると、ISO規格のプラグの為、プラグコードによっては、カチッと嵌らない場合があるので、これを見て使おうと思った方がいらっしゃったら、自己責任で!)

取り付け後は、街乗りをチラッとしただけなので、イマイチ違いが分かりませんが、始動性が明らかに向上しました。(交換前のプラグは、トヨタ純正AE92後期(NGK製)用です)

その後、正月休みに弄った時に断線させてしまったデフィの水温用センサーハーネスの交換をしたんですが、それでも水温計がワーニングランプが点きっぱなしの状態で動かないのでした・・・(-_-;)
センサーの根元が断線したか?コントロールユニット側が故障?したのかもしれません。
あと、水温計は、他に油温計、油圧計も付いていますが、デフィのメーターを付けた10年前?から稼働していたので、メーター自体が故障したとしてもおかしくないですかねぇ。
来週、再度原因を探ってみます。

そして、今日はAE86クラブのVol7、8とホットバージョンVol23のVHS盤をDVDにダビングしてました。
86クラブの方は、DVDでも持っているのもありますが、今回ダビングしたのは購入していなかったので、(去年購入しようとしたんですが、新品は製作元が解散したせいか?もう販売していませんでした。)AE86マニアとしては、所有しているVHSビデオデッキが壊れてないうちにと思って、今日DVDにダビングしたのでした。
まあ、Youtubeでもその一部は見られますけどねぇ。。。
Posted at 2012/03/11 19:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

86DAYのDVDやユーストで鈴鹿サーキット50周年記念イベントを観たけれど・・・

今週末は、土曜に注文していた86DAYのDVDが届き観てましたが、濃霧の中苦労しながらイベント進行していて、目玉だった本州からの有名ショップさんのN2仕様マシンとのレースが無くなって、全開でのバトルが観れなかったのは、そこに居た方々はもちろん残念だっただろうし、僕自身も観れなくて残念でした。
しかし、九州や愛知、関東からもプライベーター!?方々が参加していたのには、その情熱に脱帽でした。
あと、HSPが諸事情により閉鎖されたのも、他人事ながら残念に思いました・・・
そうゆう中、DVDを制作した方々にご苦労様といった感じでした。
そして、今日はユーストで鈴鹿サーキット50周年記念感謝デーを観てましたが、HDDが壊れて修理して戻ってきたてのPCと途中からipad2に変えて観ていたんですが、エキゾーストノートが殆ど聞こえず、残念でした。
有料会員ならきちんと聞こえていたのでしょうか・・・
1番楽しみにしていた星野氏と中嶋氏とのF1走行は、やはり雨ということもあり観れませんでしたが、トークショーは楽しめましたかねぇ。
今回中止になった星野氏と中嶋氏のF1走行は、Fポン開幕戦で観られるかも?と中嶋氏が仰っていたので、是非実現することを楽しみにしてます。(^_^)
今年の中嶋レーシングのFポンでのカラーリングも、過去に中嶋氏が現役の頃に走らせていた頃を彷彿させるEPSONカラーですし・・・

しかし、鬱期のせいか、昨日も今日も心から楽しめなかったです。
鈴鹿も魅力的なプログラムが満載だったんですが、現場まで行く気力が湧かなかったですし・・・
Posted at 2012/03/04 19:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス 12ヶ月点検とエンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/539985/car/3252791/7703752/note.aspx
何シテル?   03/10 09:47
どうも、四十路半ばのおっちゃんです。 某自動車関連企業で働いていたものの、体調を崩して退職。 暫くニートな感じでしたが、以前働いていた会社の経験が生きそうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

[トヨタ カローラ]トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:45:43
[トヨタ カローラ]トヨタ純正 GRヤリス用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:44:46
[トヨタ ヤリス]トヨタ(純正) シフトレバーASSY(GRヤリス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:44:22

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車を12ヶ月点検等した直後に、乗り換える話になり、6ヶ月半待って、ようやく納車された ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年12月に衝動買い状態で2000ccの最終型を購入。 以前乗っていた初期型よりマ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2台目のS2000初期型です。(以前にも初期型の赤に乗ってました) シートやブレーキパッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年5月22日に納車されました。 とりあえずオーディオヘッドユニットを純正から手持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation