• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろすがのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

タワレコの「NO MUSIC,NO LIFE」ポスターを貰いました~

タワレコの「NO MUSIC,NO LIFE」ポスターを貰いました~先日の某つぶやきサイトのタワレコさんの記念プレゼントで、色んな方々のバージョンのポスターが貰えるというのがあって、駄目元で絢香のを希望して応募したら、当たっちゃいまして、本日届きました!

額縁に入れて、家宝にします。(^.^)

僕的には、“NO MUSIC~” というより、「NO CAR, NO LIFE」(某BS番組のキャッチコピーですね)なんですが、音楽もクルマの次に好きなので、とても嬉しいです。

明日にやる予定の、マイハチのクーラント交換も“アゲアゲ”で作業出来ますな~
Posted at 2012/06/29 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

マイハチE/Gオイル交換

今日は、インディ生中継を観たあと、出稼ぎ時代にしていたリボD(8種類入っているバージョン)&レッドブルロング缶を飲んで、マイハチのオイル交換に挑みました。

と、その前に、チャリで近所のJmsにドレンプラグ&パッキンセットを買いに行きました。

今日は、昨日と比べたら涼しかったので、作業しやすかったですね。

そこからオイルが漏れていた原因としては、こびりついていたパッキンの残骸を剥がさずに、その上から新しいパッキンを付けていたせいですかね・・・
(E/Gのオイルパンに限らず、M/Tやデフのドレンプラグを締める時は、KTCの専用トルクレンチを使っております。)


(今回は左のE/Gオイルのみ交換)

オイルが、夏場としては、柔らかめの粘度なんですが(5W40)現状は街乗りオンリーで高速でも比較的速度制限を守って走っているし、去年もこの仕様で乗っていましたが、回さなきゃ油温110度近辺だったので、今回もこのチョイスとなりました。

昔のOPT2の増刊でトヨタのAE86の開発者のインタビューの記事で、160度まで上げてテストしたと載っていた記憶があるので、オイルの状態によるんでしょうけど、O/Cが無くても大丈夫かな~と個人的は思っています。
マイハチのE/Gを組んだショップ親父さんがE/Gを組んだスーパー耐久仕様のAE111でも、10W50のTOTALクオーツレーシングを使って、O/C無しでレースしたと言ってましたし。

その後、オイルの処理を頼みついでに、昨日乗れなかったフィールダーを試乗しに昨日行ったカローラ店の本社にいったんですが、(ちなみに奈良だとカローラ店は1社しかないです。以前住んでいた愛知だと愛豊とか愛知とか中京とか数社はあったんですけど)フィールダーは、昨日行ったお店に移動したというタイミングの悪さで、その代りといいましょうか、エアロが付いて、タイヤ&ホイールが換わっている86の試乗車(GT、AT仕様)に乗りました。
これで、FT86は4パターン全て(BRZのMT/AT、86のMT/AT)に乗ることになったんですが、いいクルマはいいクルマなんだけど、AE86と違って味が無いといいましょうか、今の僕にはシャープで疲れやすくて、買ったとしてもすぐ飽きてしまいそうという感じでした。
前に乗っていたS2000同様、ジオメトリーの関係でS/Pとかショックを換えても、マイルドにはならなそうですし。

それはさておき、今回初めてオイル処理を依頼したディーラーでしたが、(普段はその近所にあるネッツ店に頼みます)無事に(無料で)処分してもらいました。

マイハチのオイル漏れですが、ドレンプラグの所だけでなく、やはり、オイルパンとブロックのシールしている所からも漏れているっぽいんで、滲み具合を確認しながら乗っていこうと思います。
Posted at 2012/06/24 20:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

久しぶりのディーラー巡り!そして新たな(AE)86乗りと遭遇!!

今日は、BS日テレで毎週水曜22時に放送中のおぎやはぎの愛車遍歴を録っていたのを、観ていたんですが、今週はアンコール放送で第一回目のゲストのジローラモさんの回だったんですが、昔のFIAT500(現在の500も一番初めに出てきました。(しかも限定のトリブートフェラーリ695仕様))とか出てきて、前から気になっていたTwinairを実際にチェックしてみたいと思い、チャリでも行ける距離ですが、マイハチで近所のFIAT/ALFAディーラーへ行ってきました。



ノーマルな500は以前に試乗していたので、今回は試乗はせず、E/Gだけ掛けてもらって、停止時の振動をチェックしたんですが、(Twinair仕様は2気筒でターボなので、振動が激しいと本かなんかの情報を事前に得ていました)振動は、個人的には気になりませんでした。
この仕様でM/T車が欲しいんですけどねぇとそこの店長さんに言ったところ、7月頃登場するとのことでした!

その後、ザ・ビートルも気になっていたので、ちょっと離れたVWディーラーへ・・・



そこのディーラーには、置いてあったことは置いてあったんですが、その展示車両は契約済みになったということで、室内のチェックは出来ず。
前にも、BMWのMiniディーラーで、展示車が契約済みでチェック出来なかったことがあるんですが、輸入車ではよくあることなのでしょうか・・・

それはさておき、外観だけからいうと、後ろ姿がポルシェに似てましたね。
昔からVWとポルシェは関係があったし、さらに今のポルシェは、VWグループの一ブランドなので、似たデザインがあっても仕方がないですね。(というかザ・ビートルは。初代911の源流?である初代ビートルのデザインを、ニュービートルの時よりインスパイアしているというを雑誌かCGTVの情報で得たような・・・)

もう一台VWで気になっていたクルマがあって、ポロのブルーモーションなんですが、これも以前、標準車には試乗していたんですが、ブルーモーションには、アイドリングストップ機能が付いているので、そのストップ後のE/Gの掛り具合を確認したかったので、試乗しました!

その掛り具合なんですが、今までに乗った同機能が付いたクルマ(ミラ・イース、マーチ、ヴィッツ)より早く違和感がなかったです。乗り味もいつもながらの程よいマイルドなVWの乗り味で、ゴーカートフィーリングとの謳い文句のBMWMiniよりしっくりきました。

VWディーラーに行って、イトーヨーカドーの1000円床屋さんで散髪、ついでに買い物をした後、以前見に行ったカローラを試乗してみたかったのと、マイハチのE/Gのオイルパンのドレンプラグとパッキンがあったら買おうと思って、イトーヨーカドーの近所?のカローラ店へ行きました。

残念ながら、試乗したかったフィールダーの試乗車がなかったんですが、アクシオの上級グレードの試乗車があったので、乗ってみました。
まず最初に驚いたのは、アイドリングストップ機能が付いていたのでした!同メーカーのヴィッツより素早く再始動し、これも違和感なかったです。あと、オートでヘッドライトが点くのにビックリでした。

昔からある大衆車ブランドのカローラで、アイドリングストップ機能があったり(下位グレードでもOPで選べます)、自動で状況に合わせてヘッドライトが点く機能があるのには(これは上級グレードのみだけですかね・・・)時代に合わせて作られていて、年間登録台数が1位では無くなった現在でも手を抜かずに作られているなぁと改めて感じました。

それで、そのカローラ店でたまたまAE86乗りのメカニックさんに遭遇して、他のスタッフさんが何故か?そのハチロクを乗ってきたので、チェックすることが出来ました。

そのメカニックさんとのファーストコンタクトでの僕のハチロクに対するマニアックな指摘に(リアローターが大型化されているとか、今履いているTE37のサイズなど)結構なハチロクマニアだなと思ったんですが、そのメカさんのハチロクは、(正確に言うと85改86とのことです)Frガラスがクールベールに変わっていたり、リモコンでドアロック出来るように快適化もされつつ、程よく車高を落とし、純正リアスポ、サイドステップ、Frスポイラーが着いている仕様で、マフラーが砲丸型(アペックス製?)、シートもレカロに換わっていて(運転席側SP-Gにちゃんとシートバックにカバーが付いてました、助手席SR系)、E/Gも92後期に256/256カムに換わっているなど、(ヘッドランプも3年前に新品に換えたとのこと)僕が今乗りたいハチロクの仕様に近い、綺麗なハチロクでした。(逆にディーラーメカでもここまで弄ってもO.K.なのか・・・という印象を持ちました)
こういうメカさんがいるディーラーなら、AE86をメンテに出してもいいかなと思いました。
ジモティ的にそのディーラーの場所を言うと、平城山駅近辺のところです。

うちのハチは、またしてもFrに透明フィルム貼っているのが駄目でメンテN.G.とのことで残念な感じでしたけど・・・

僕的には、久しぶりにいい休日を味わったなぁといった感じでした。

Posted at 2012/06/23 22:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

このマシンでポルシェが好きになったんだなぁ・・・

このマシンでポルシェが好きになったんだなぁ・・・多分、今月ル・マン24時間が開催されるということで、レーシングオンでポルシェ956/962を特集されていたので、一昨日アマゾンで注文して、今回のル・マンが残り1時間というところで届きました。

小学生だった当時、地上波でル・マンが放送していて(あと84、5年辺りの富士でのWECもテレビで観たかも?)ロスマンズカラーのポルシェ956/962が優勝したのが印象に残っていて、(トヨタ・トムスのCカーも好きでしたが)ポルシェ好きとなりました。

それ以降、フェ○ーリよりポルシェ!が好きで、今でも憧れです。

これから、ル・マンの余韻もありますので、読みます。(^.^)
Posted at 2012/06/17 23:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

ル・マン24時間終了・・・

ル・マン24時間終了・・・結果的には、アウディがまた勝ったって感じですが、でもハイブリッド車初の優勝、A.ロッテラー、B.トレルイエ、M.ファスラー選手組が2連覇ということで、それはそれで凄かったです。

あと、アウディのマシンがクラッシュした時に、他のレースではコースの途中で止めるような破損状況でも、マシンがピットまで戻っていけるし、ピットまでマシンを持っていったら、メカニック達が全開で走っても問題ない状態まで素早く修復するのには、驚愕し、ル・マン常勝チームらしかったです。

他にも、デルタウイングがクラッシュしてしまい、何とかピットまで運ぼうと、本山選手がマシンを動かそうとして、1時間半チームの方に指示を貰いながら、工具を持って修復しようとしたというエピソードもあって、その話にはウルっときました。
(その後、ぶつけた中嶋一貴選手を始め、トヨタチーム首脳陣一行が謝罪に行ったとのことです。)

久しぶりに、まともにル・マン24時間が観れて、(近年はBSとかの衛星放送で2時間ダイジェスト版で観たり、去年はアウディのネット中継で観てました。去年はそんな状況だったので、断片的にしか情報が得られず、今日の去年のダイジェストで勝った状況を知りました。去年は去年で楽勝で勝ったわけではなかったんですね・・・)J-SPORTSさんありがとう!でした。

あと、ル・マン公式オンデマンドでも、うちのネット回線状況でもスムーズに観られて、現地実況者の言葉が分からなかったんですが、(でも、たま~に、ピエール北川さんの日本語での実況が聞けました)、ライヴタイミングで状況確認出来たので、この辺りも伝統とステータスがあるさすがル・マンだったという感じでした。(ニュル24時間では、オンデマンドだとまともに観れませんでした・・・)

来年は、日本で唯一のル・マン優勝メーカーのマツダがLMP2のE/Gサプライヤーで出るらしいんですが、トヨタも来年も参戦を続けて(前のブログでも触れましたが、今年の予算はそんなに掛けていないとのことです)、ニッサンやホンダもLMP1クラスで戦って欲しいですね。

Posted at 2012/06/17 22:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス 12ヶ月点検とエンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/539985/car/3252791/7703752/note.aspx
何シテル?   03/10 09:47
どうも、四十路半ばのおっちゃんです。 某自動車関連企業で働いていたものの、体調を崩して退職。 暫くニートな感じでしたが、以前働いていた会社の経験が生きそうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

[トヨタ カローラ]トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:45:43
[トヨタ カローラ]トヨタ純正 GRヤリス用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:44:46
[トヨタ ヤリス]トヨタ(純正) シフトレバーASSY(GRヤリス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:44:22

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車を12ヶ月点検等した直後に、乗り換える話になり、6ヶ月半待って、ようやく納車された ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年12月に衝動買い状態で2000ccの最終型を購入。 以前乗っていた初期型よりマ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2台目のS2000初期型です。(以前にも初期型の赤に乗ってました) シートやブレーキパッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年5月22日に納車されました。 とりあえずオーディオヘッドユニットを純正から手持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation