• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月09日

ADVのリアサススプリング調整

ADVのリアサススプリング調整 ストグラの代わりに置いてあるADV。
再調整しようと思っていたリアサスのプリロード調整。
ノーマルサスは固いと評判。
そこでクロスカブで具合が良かったYSSサスに交換しました。
ダンパー調整もスプリング調整も付いています。
が…やはり固いんです。
それでプリロードを弱くしていましたが、やはりノーマルより僅かに良いかな?って感じ。
後輪無負荷でスプリングを握って回して軽く動く位にしました。
サスが伸び切った時にスプリングが遊ばない程度に…

アジャスターはネジ式で無段階調整。
この穴に工具を入れて回すだけですが。

その前にアジャスターが回らないように入っているイモネジを3mmの六角レンチで緩めておきます。

専用の丸棒を入れてアジャスターを回します。
左回りで1回転させてスプリングを伸ばします。
左のスプリングが27.3mmでギリギリで遊ばないテンション。
ロックナットを締めて終了。

ネジ山に泥や砂が入らないように、ビニールテープを貼っておきました。
アジャスターの調整の穴は4つあるので、緩めたついでに綿棒で綺麗に掃除しておきました。
ダンパーは最弱にしていましたが、これは変更なし。
右は同じテンションでも27.2mm。
個体差でしょうか?
結果的に左が1mmプリロードが弱くなったのですが、走って感じられるくらいの差が分かるのか、自分のお尻(笑)。
ブログ一覧 | ADV150 | クルマ
Posted at 2024/01/09 18:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BLアクセラのリアバネ直巻き化手法
こーづきさん

上がらない
kygadofcさん

86(白)のサスペンション交換お手 ...
葵 由埜さん

車高調のお勉強その2【スプリングレ ...
ロング!さん

BL5FW、車高調入れ替え
こーづきさん

GAZダンパーに交換開始 @スーパ ...
sshhiirrooさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation