• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月11日

アルバム探して出て来たもの

アルバム探して出て来たもの 今朝庭に置いている鳥用の水入れの皿に、ジョウビタキが来て水を飲んでいました。
冬にやって来る渡り鳥で、まだまだこの地で餌探ししているようです。

同級生から中3のクラス会をやるよってメールが来ました。
3月にやる予定って事でしたが、皆さん殆どリタイヤしている中で1人だけ頑張っているのが居ます。
同級生がやっている「熊野洞」(https://kumanodo.com/) の経営者が1番忙しいので、彼に合わせて開催って事になりました。
で、同級生を確認しようとアルバムを探したのですが、何処に仕舞ったのやら。
代わりに出て来た?のがこれ。

郵政仕様のヤマハメイト90とカブMD50と70。
担当者が預かっていて、退職の時に持って来たものに紛れていたのかも。
今はもう使われていない車輛なので、取説だけあっても仕方ないし返した所で廃棄でしょうね。

市販車でもほぼこのままで出ていたメイト90。
最初から14インチのタイヤでした。
のちに4ストエンジンになりますが、これはまだ2ストエンジンのメイトの取説ですね。
懐かしい…
エンジンオイルを1週間に1度入れていた記憶があります。

こちらはカブのMD50,MD70の取説。
70ccってのが懐かしいですね。
集配では使われることが無くて、この当時は貯金課、保険課で主に使われていました。
MD90が自分の愛車でしたが、何故か取説がありません。
総務の車輛係のミスで、車輛入れ替えを間違えて8万kmくらいは乗った記憶があります。
一般の人は目にする事のない取説ですね。
マニアは欲しがるのかも知れませんね(笑)。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/01/11 16:23:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

仲間
t.yoshiさん

カブミーin秋ヶ瀬 -2023.0 ...
t.yoshiさん

2ストカブもどき!!
おぺちん☆さん

家にカブが来た
カズオちゃんさん

【国立自動車総研的昔車レビュー17 ...
国立自動車総研さん

ワコーズ ガソリンエンジン吸気系洗 ...
TORI DC2さん

この記事へのコメント

2024年1月12日 14:01
まーいです
仕事とはいえ90CCで8万キロはすごいですね
メンテは十分しているんだろうけど
うちのGLとZRX足しても7万キロかな
29年乗ってるBajaは途中でオドメーターが消えちゃって2万キロぐらいだと思うのでまだまだ乗りようが足りませんね
最近、暑いと乗らない、寒いと乗らない軟弱者になってしまいました
70を前にして軽くて楽なバイクにしようかとX-ADVのカタログ取り寄せてみましたが重いんだよね、シート高も高いらしいし
年金生活者は現状維持が精いっぱいなのでありますが・・・

それと地震のご心配おかけしました
能登地方は日を増すごとに悲惨な状況が見えてきて心が痛みますね
富山は地震が少ないとは思ってましたがあんなに揺れるのだ
現在も小さな地震があり、何とか対策しないとと思いつつ全然動いていないので有ります
コメントへの返答
2024年1月12日 15:54
こんにちは。

通常5~6年で交換になっていましたが、メーターが壊れて交換していました。
その時の走行距離を引き継がない車輛担当のアン○ンタンが距離だけで判断したんですね。
それも2回も。
保守店の定期点検の他に自分でも細かな所は整備していました。
交換パーツで車輛係から「1番交換が多くて経費が掛かる」って言われた事もありました。
「予防安全で早めの交換しているのであり、もしそれを止めた事が原因で事故が起こったら、車輛係として責任を取って貰えますね」と言ったら、それから言われなくなりました(笑)。
8万kmでクランクがダメになって廃車になりました。
これはオイル品質を落とした安いオイルにして1000kmから3000km交換にしたからだと思っています。
1L300円のオイルって何なの?って感じです。
保守店のメカニックがオイルと交換距離を伸ばしてからエンジントラブルが増えたって言っていました。
上の方が目先の経費を抑えた事で、結果余計に修理費用が掛かったと…

暑さ寒さにはめっきり弱くなったと言うか、加齢と共に精神力も衰え…
やる気が出るゾーンが狭くなったなぁって感じていますが、まぁそれで良いんじゃ無いのって思っています。
意地になって乗っても楽しく無いし、趣味のものは気分が乗った時で良いと思っています。
それが大人の余裕…なんてね(笑)。

X‐ADVは自分も考えています。
気になるのは重さとシート高…一緒ですね。
あとタンク容量が不足(確か13Lくらい?)
同じく年金生活者は現状維持精一杯。
昨日友人と話していて、ハーレー乗れなくなったら次のバイクは?って話をしました。
彼はロードキングとハンターカブ。
ハーレー乗れなくなってリングツーリングをするなら、Vストローム250じゃないのかって話に。
車検無いし軽いし。
自分もかなり考えていたバイク。
GB350Cもデザイン的にはOKなんですが、車検あるしな~
年金生活者なりの夢と希望があります(笑)。

地震直後のメールは失礼しました。
その後片付けやらなんやらと忙しいと思って連絡は控えていました。
備えるものって、うちではブルーシート、ガス缶、電池、ポリタンに水くらいです。
あとはガソリンが半分になったら満タンにしておく事。
東日本大震災の時は、G/Sにパリダカタンクだったので30Lの備蓄ガソリンが役に立ちました。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation