• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

東日本大震災から13年

今朝テレビを点けたら東日本大震災関連の番組をやっていた。
もう13年かぁ…
道路も建物もかなり復興はしたけれど、家族や大切な人を失った方の心の傷はまだまだ癒えないんでしょうね。

自分は身内で亡くなった人は居ませんでしたが、先輩と奥さんが津波で亡くなってしまいました。
早期退職した先輩で、退職したら大型バイクまた買うから一緒にツーリングしようぜって言っていました。
以前は先輩がKawasakiZ2、自分がKawasakiW3で走っていました。
兄のような先輩でしたから、休日に色々な所に連れて行って貰ったりしていました。
Z2は大好きなバイクなのですが、先輩のZ2のカラーが「火の玉カラー」と言われるカラーでした。
未だにこの色を見ると思い出してしまいます。
一時欲しくて買おうと思ったのですが、どうしてもこの色を見るとダメなんですよ。
恐らく今後乗る事は無いバイクだなと思っています。

当日甥っ子が出張先の石巻市で津波に遭いました。
たまたま立体駐車場の3階に居て助かりました。
暗くなってからゴムボートで助けに来てくれた方がいて、真っ暗になった中をオールで漕いでいくと浮いている遺体にオールが当たるんだそうです。
コンビニから流れて来たであろうアンパンを拾って食べたと。
岸に上がって地面が動かない事が、とても嬉しかったと言っていて。
あれから甥っ子は海に行っていません。

嫁さんの方の叔父は、家族の忠告を無視して自宅に残りました。
こんな所まで津波は来ないと言って。
玄関からの海水の侵入に気が付いた時はもう外に出れなくて、2階へ避難。
水位はどんどん上がって天井近くまで。
その時に炬燵が流れて来てそれに摑まって沈まなかったそうです。
運が良かったのは、天井との隙間が30cmほどあった事。
炬燵に摑まり僅かな空間のお陰で生き延びた叔父さんでした。

地震の備えをする事は大切ですが、その時に対処出来てもそれからの1週間を暮らせるくらいの準備をしている人がどれくらい居るのか。
電気、水、ガス(都市ガス)の順で復旧しました。
水が出るようになってキャンプ用のバーナーでお湯を沸かし、ペットボトルの蓋に5個の穴を開けて温水シャワーにして頭を洗いました。
娘はあの時ほど洗髪して気持ち良かった事は無かったなぁって言っています。

能登地震で亡くなった方、東日本大震災で亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2024/03/11 10:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3 45 678 9
10 11 12 13 14 1516
171819 2021 22 23
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation