• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

強羅環翠楼(2022/10/06)②

強羅環翠楼(2022/10/06)②本日の宿は、強羅温泉にある強羅環翠楼。
今年3月に泊まった、塔ノ沢温泉にある元湯 環翠楼と元々は同じ経営者だったようですが、現在は違うようです。
塔ノ沢にあるのは、江戸時代からの温泉宿。
こちらは、旧岩崎家の別荘を譲り受け(昭和初期)始まった宿。
どちらにしても歴史ある宿です。

alt
【扁額】
環翠楼の名を遺す扁額は、入口を入った建物の中にあります。

alt
【ロビー】
もと別荘を利用しているので、受付など最小限の設え。

お部屋は、「一昭亭 華清」。一番人気の部屋らしいです。

alt
【謎】
部屋に入って、最初に飛び込んでくる謎の洗い場。

alt
【部屋】
6畳広縁付きの小さな部屋ですが、本館角部屋で見晴らしが良く、狭さは感じられません。
お一人様にはベストかも。

とりあえず、荷物を置いたら部屋着に着替えて(格式ある温泉宿でも変わらずユニクロのスウェットのJOEです。)他のお客さんのいない間に撮影タイムにGO!

alt
【露天風呂】
塔ノ沢もそうでしたが、建物の外に作られた湯小屋にあります。
今日みたいな雨降りだと、途中傘が必要になりますのでちょっと不便。

alt
【露天風呂のフチ子】
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)。
この宿には2本の源泉があり、その1本がこの露天風呂近くなので100%源泉かけ流しの鮮度の良い湯が楽しめます。

強羅温泉と言えば、大涌谷温泉の白濁した硫黄泉のイメージ。以前泊ったホテルもそうでした。
最初宿を予約した時もそう思っていたのですが…実は、この宿の庭で湧出したのが強羅第1号の温泉だそうです。(その前は白雲山からの引き湯だとか。)
alt
【内湯入口】
なので、白濁した湯では無い単純泉。
内湯の入り口には当時のポスターが貼られていました。

alt
【内湯:巽の湯】
意外とこじんまりとした大浴場。
時代を感じる浴室の造りでGood。

alt
【巽の湯のフチ子】
泉質:単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
こちらは、露天と違い2本の源泉の混合泉を加温してかけ流し。
なので、微妙に肌触りなどは露天の方が良いです。

そういえば、源泉の成分表示に、台帳番号として宮城野の文字。
強羅温泉街の高台から下った所が宮城野温泉。そちらに近いのかも。
ただ、宮城野温泉は強羅よりも新しい温泉地なので…解りずらいなぁ。

さて、撮影タイムも終わりましたので、部屋に戻って一休み。

alt
【すみっこ】
この、広縁からの眺めが良い。
天気が良ければ、もっと楽しめるんだろうなぁ。

では、そろそろお楽しみの…
alt
【部屋風呂 木かくれの湯】
宿のパンフやHPにも出て来る源泉かけ流しの部屋風呂。
こじんまりとした浴室がたまりません。

alt
【木かくれの湯の男女】
部屋風呂は、内風呂と同じですが、小さな浴槽にかけ流される源泉は贅沢の極みですな。
正直、ほぼ部屋風呂に終始しましたよ(部屋から内風呂までは近いんですが、泉質も同じなので…単なる不精です。)

さぁ、そろそろ晩御飯ですよ。

alt
【乾杯~】
本日のお酒は、井上酒造(神奈川県大井町)の「箱根山 純米吟醸」。
前 菜:ばい貝、むかご真丈、子持ち鮎、柿玉子、オクラと長芋、枝豆、蛸柔らか煮
先 附:蕎麦豆腐の無花果・生ハム添え
御造り:鮪、烏賊、イサキ、太刀魚、帆立貝
御 椀:土瓶蒸し(鱧、蛤、松茸、銀杏、海老団子)
土瓶蒸しがマジ旨でした。

alt
【料理】
煮 物:野菜、餅巾着、にしん煮
焼 物:鮑磯焼、海老姿焼き、万願寺甘辛煮
肉料理:和牛おろし鍋
酢の物:蟹、丸茄子、春菊、菊花
御食事:栗と舞茸の炊込み御飯、赤出汁、香の物
水菓子:梨、柿、葡萄

正直、鍋物辺りでギブアップ感がありましたが無事完食。
御馳走様でした~(*'ω'*)ウマカッタ

部屋風呂だから、安心して寝落ち。
alt
【ちゃぽん】
目が覚めたら、すぐ温泉。
暖房嫌いなので、消してたら流石に夜寒くて目が覚めたよ。
気温が一桁だもんなぁ~。
そういえば、内湯が深夜に入替だったよな。

alt
【内湯:ひょうたんの湯】
個性的な浴槽だけど、微妙に狭いし、浴室は普通なので、やはり巽の湯の方が好きだな。

部屋に戻って二度寝です。

alt
【朝のちゃぽん】
朝起きたら、部屋風呂でちゃぽん。目が覚める~♪

さて、8時からは朝食です。

alt
【煎茶?】
会場で朝食前に、目覚めの煎茶と梅干。
個性的ですな。

alt
【朝食】
湯河原もそうでしたが、やはり小田原産の鰺の干物押し。
鰺の干物って、食べにくいんだよなぁ…
食べた後の骨を内に入れて、半分に畳んで元の姿に戻すのがJOEさん流(笑)

alt
【温かい】
蒸し物は、出汁玉子と手造り豆腐でした。
そう言えば、今回宿泊した2軒とも出汁巻で、温玉じゃ無かったなぁ。
温泉宿での温泉卵のブームは去ったのだろうか…。

こちらでは、食後に珈琲が用意されてて嬉しかったです。

こうして、2泊の長くない夏の長旅は今年も終了。
移動距離と泊数を減らして、ちょっと贅沢な宿に泊まってみたのも初の試みでしたが、これも有かな。



来週からは、GoTo改め、全国旅行支援がはじまります。
ただでさえ連休や週末のお一人様プランが少ないのに、更にお一人様の宿探しが大変になるんだよなぁ。
でも、そろそろ11月の旅行先考えなきゃ。







Posted at 2022/10/09 10:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記
2022年10月06日 イイね!

迷走箱根湯巡り(2022/10/06①)

迷走箱根湯巡り(2022/10/06①)夏休み温泉旅も2日目。
奥湯河原を後に、今日も朝から雨の中県道75号椿ラインを流して箱根入り。
昨日と違い、登り路なのでジムニーの遅い事(^_^;)
宿のチェックインまで時間があるので、姥子温泉の秀明館でゆっくりしようと思ってたのですが、何故かナビに無い。
迷い迷って、甘酒茶屋の前。ちょっと一服。

alt
【甘酒&力餅】
甘酒とうぐいす餅でひと心地。
平日だというのに、意外とお客さん多いなぁ。

さて、スマホの地図とナビの地図を見比べ、ようやく到着
alt
【姥子温泉 秀明館】
なのですが、入口に鎖。
休館日は、月末の木曜日のはずなんだが…HPをチェックすると、暫くは木曜日休みにしますと(-_-;)
仕方ない、先程底入れしたばかりだが、予定してた腸詰屋で飯にするか…と訪れると「本日休業」の看板???お店のHPでは、今日から始めるってあったのに~
こうして、温泉に振られ、飯にも振られ、中途半端な時間に次の目的地へ向かいます。

折角箱根に来たからには濁り湯に入りたいなぁ…と芦之湯温泉「湯の花プリンスホテル」を目指して来たのだが、まだ1時間はあるし…と思案していると日帰り入浴の看板発見!
alt
【山形屋】
以前訪れた、きのくにや旅館の直ぐ傍にひっそりと佇む宿。
ググってみると、セルフで日帰りやってるらしい。しかも箱根でワンコインの500円。
「撮影禁止」と書かれてるので、中の写真はありませんが、入口でお金を置いて入るセルフスタイル。
富山の湯谷温泉等で慣れたものです。
奥の浴槽は、石造りで下に小石が敷かれたもので、脇の岩の隙間から源泉が注がれオーバーフローしています。
成分表示が無いので解りませんが、ネットでの情報から単純硫黄温泉(弱酸性・低張性・高温泉)のようです。
湯温を下げたければ、脇に貯められた源泉の冷まし湯を入れるこだわり。
こまかな湯の花が漂う極上の湯を独泉で満喫させて頂きました。

取り敢えず温泉に満足したので、次に訪れたのが
alt
【PICOT】
宮ノ下温泉富士屋ホテルの「ベーカリー&スイーツ PICOT」。
ここで、お気に入りのアップルパイをお土産に購入。

alt
【キッシュ&パイ】
ポルチーニ茸とブラウンマッシュのキッシュとマロンパイで軽く昼食です。
茸の香りタップリでウマウマ~(*'ω'*)
御馳走様でした。

後は、宿に向かうだけなのですが、チェックインには、まだ1時間程ある。
山形屋の硫黄泉が、硫化水素型で白濁してなかったので、折角なら大涌谷造成泉に入りたいと、いくつか廻ってみるも…休館だったり、日帰りやって無かったりとまたもや迷走。
最後に辿り着いたのが、
alt
【川涌の湯 マウントビュー箱根】
仙石原温泉のマウントビュー箱根。釜飯かま家の近くでした。

alt
【露天風呂】
泉質:酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性・酸性・高温泉)
源泉:大涌谷温泉の2号泉(仙石原)と3号泉(強羅)の混合。
やっと白濁した濁り湯を満喫する事ができました。

今日は、朝から色々迷走したなぁ…予定を立ててても、見事に崩れまくりでした。

後は、まっすぐ本日の宿へ向かいます。


続く
Posted at 2022/10/08 10:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏休みの長旅 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 101112 1314 15
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

親孝行の恵那ラヂウム温泉館(H30/10/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:33:18

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation