• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月08日

スロットルのリニア化(追記アリ)

スロットルのリニア化(追記アリ) アリストにおいては電スロはなにかと問題になるパーツのひとつです
最大はレスポンスですが、安全のためとはいえ機械的に動いてくれないのは違和感があります
唯一リニア化出来るのがトムスのTECⅡですが、これも電気的にというシステムです
これを純正のスロットル使いながら機械化しようというキットになります


電スロはアクセルの入力に応じてモーターで開くようになっています
アクセルとバタフライは機械的には繋がっていません
そこで内部のギアを交換して、機械的に繋がるように改造してしまおうという発想ですね
ギアの組み合わせには工夫があり、アクセルオフ時のアイドルアップなど必要な部分は純正同様モーターで動かし、アクセルオン時はダイレクトに動かすように出来てるみたいです
1JZでは実績もあるようなので問題ないとは思いますが、これが可能ならTECⅡがなくてもって話ですね
JZS161用は6月中旬発売予定で、価格は36750円
DIYで2時間くらいで組み込めるそうです


これを組み込むと純正ECUのままでも全然よくなるんじゃないでしょうか

ただアリストの場合心配なのはVSCなどの電子デバイスとの干渉です

またダイレクト化すれば電気的にスロットルを戻すことが出来ませんで、おそらくTRCは効かなくなります
コンピューターが指令していてもモーターは空回り、実際にはスロットルが開いているので減速しません

いろいろな制御などとの干渉も含めて、もう少し情報を集める必要がありそうです



うーん、実に興味のある一品
というよりは取り付けて試してみたいキットですね



製品の詳細はリンクからどーぞ
PCのみですが、動画は1JZ用キットについての動作解説です




※追記

あるお方より情報をいただきました
まだ発売前の商品なので不明な点も多々ありますが、導入する場合はメーカーとよく協議をした上で取り付けたほうが良さそうです
実際に自分が試したわけでもなく、憶測もあるのでブログには書きません

ちなみに自分はこのパーツを推奨しているわけではなく、このような形でリニア化できるならいいなーと思っただけですのであしからず猫2
導入にあたっては個々の責任にてお願いします
とりあえず自分は様子見ですね


ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2011/06/08 01:02:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2011年6月8日 7:53
他所のブログで「安く手に入れましょう!@共同購入」を呼びかけた所がありました。
その後の報告は無いので気にしているのですが…
スロットルが閉じてしまう現象が出ている車両には、多重通信の邪魔にならないのなら買いかも。
コメントへの返答
2011年6月8日 8:19
さすがに情報早いですねわーい(嬉しい顔)
ところで身体のほうは大丈夫ですか?

たしかに共同購入で数を集めれば安くしてくれること多いですよね
間もなく発売のようですから、そろそろなのかもしれません

解説を見た限りでは問題なさそうですが、バタフライを戻す指令が出たときはどうなんですかね
ECUからの指令でモーターが動いてもワイヤーでバタフライは開いたままなので、スロットルポジションセンサーがおかしなことにならないでしょうか
ワイヤーからのアクセル開度とスロットルポジションセンサーをアンサーとして比較しているようなので、あまり差があると故障が上がりそうな気もしてしまいますが…
上手く誤魔化しているんですかね
2011年6月8日 10:14
レスポンスの悪さは、すっごく気になる…というより、うちの子に抱く数少ない不満の1つです(/_;)

走りに関する望みを言うと、馬力は2の次で、なんといっても1番はレスポンスです~。
アクセルもブレーキも、すぐに応えてくれるのが望ましいっすo(^-^)o
阿吽の呼吸ってやつでしょか(ちょっと違うか?)

他の制御系との関わりなど、細かいことの検証は、ぜひうちの子で確認させてくださぁい(^O^)
ぼく、買いま~す(^∀^)/
コメントへの返答
2011年6月8日 11:46
うーん、どうなんだろう
電子デバイスの恩恵を受けている人は、少し待ったほうがいいかもよ
確かにリニア化だけど、スピンしかかった車を自力で回避する腕はありますかー?
ダルに動いている分だけ、ラフに扱っても上手くいってることって多いからね

まずはVSCを切って走って、どんな状況でもコントロールできるって自信をつけてからのほうがいいんじゃないかな
電子デバイスがなくなっても普通の車に戻るだけだけど、なにせ重いからコントロールは難しい
2011年6月8日 11:12
スロコン買うかビッグスロットルか…と考えていました。
疾風さんの続報を待って検討してみますウッシッシ
コメントへの返答
2011年6月8日 11:50
スロコンは誤魔化しみたいなもんですからね(笑)
今までTECⅡかサブコン付けての機械化しかありませんでした
これなら比較的お手軽に機械化出来そうですね(^◇^)

自分もとても興味のあるパーツなので、分かり次第ブログに上げますね
っていうよりアリスト乗りのほとんどが待ち望んでいたパーツかもしれませんw
2011年6月8日 21:22
160用は発売されないだろうなぁ~(笑)

流用もできなそう。。。
コメントへの返答
2011年6月8日 22:02
そうですねぇ
VとSではスロットルが別物ですからね

ただ理論は同じなのでアルミ板でも削り出して作っちゃいますか(笑)
ENTOさんならチョチョイっとヽ(^◇^*)/
2011年6月8日 23:13
そんなに良いのがあるっすか!?

金太も欲しいっす!!
コメントへの返答
2011年6月9日 6:57
おはようございますヽ(^◇^*)/
ってひさびさのうちに金太郎になってるじゃないですか(笑)
成長しちゃったんですか

アクセルのダイレクト化は16乗りの夢みたいなもんですからねw
上手く制御出来ているなら取り入れたいパーツですよね
現在情報を集めていますので、しばしお待ちを
2011年6月9日 22:33
これはスロコンみたいなごまかしでなく良さげですね♪

うちはTECⅡでリニア化しちゃったので今更ジローですが・(謎)
つかブーストも1.1Kまで上がってるのでこれはこれでアリですが・・

でもリニア化するとトルコンのラグが気になるのよね・(汗)
コメントへの返答
2011年6月9日 23:18
TECⅡ羨ましいですね
マインズは「単純にリニア化せず、車に合った味付けを・・・」と書いてありましたので、こういうふうに機械化できるならぜひやってみたいですね
あとは他の装置に影響がなければいいんですが。。。(;´Д`A ```

トルコンのラグですか?
自分はあまり気になったことないので、やはりリニア化の弊害なんですかね
2011年6月9日 23:26
当方がアルテッツァなどにも入れた事がある
チューニングショップに直に聞きましたところ・・・

『夏ごろに発売できたら良いな』見たいな返答を受け
6月ではないようなニュアンスをもらいましたw

ちなみにアルテッツァだと純正ECUで全く問題なかったそうです♪
装着後にしっかりPC、A/F計で見た方がよさそうかも・・・

しかし非常に興味のあるパーツですよねw
コメントへの返答
2011年6月9日 23:41
コメントありがとうございます

ちなみにその車はMTだったんてしょうか?

はい
とても興味のあるパーツです
上手く動いてくれるならぜひ入れてみたいですね
ただアリストはいろいろな電子制御がありますから、そこがちょっと心配です

一応メーカーのページには6月と書いてあったんですが、また情報入りましたらお知らせしますね


プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation