• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

自分に合う車高調キットはどれだろう

いつかは車高調をいれたいなぁとは思っているのですが、まだオリジナルのショックは抜けてないし替えるのはもったいないなとも思ってしまいます
ただサーキットではリアのロールの大きさに戸惑ったのと、突っ張りすぎるショックのせいで荒れた路面での乗り心地の悪さが気になるところです
街中とか高速とかはぜんぜん気になりませんけどね
車高は普段の使い勝手を考えると今のままで十分ですが、乗り味にはもう少ししなやかさが欲しいですね



自分的にはバネよりもショックに不満がありそうなので、そうなると交換は車高調となるのですが、調べてみると各メーカーの設定は様々
もちろん荒巻と直巻の差もあったりでバネレートだけで単純比較は出来ませんが、思いつくメーカーで調べてみました
ショックの減衰の調整については伸び縮みの組み合わせでいろいろあるのですが、別タンクまでは買うことはないだろうと今回は1WAYの製品に絞ってます






☆オーリンズ

DFV
定価500000円
F:9kg  R:19kg

定価としては1番高価です
フロントが9キロしかないのにリアが19キロ設定
こんなに前後で差があるのはオーリンズだけですが、何か意味があるんでしょうか




☆ビルシュタイン

B16
定価430000円

F:9.2kg  R:14.3kg







☆SACHS

RS-1
定価395000円

バネレートは分かりませんでした







☆KW

Ver3
定価362000円

こちらもバネレートが分かりませんでした







☆SPRIT racing

SPEC-N
定価268000円

F:10kg  R:14kg

SPEC-N+
定価288000円
F:10kg  R:14kg

SPEC-S
定価358000円
F:10kg  R:14kg







☆アラゴスタ

TYPE-E
定価260000円(純正アッパー)
定価320000円(ピロ)

F:10kg  R:14kg

TYPE-S
定価400000円
F:10kg  R:15kg







☆RS-R

Best☆i
定価198000円
F:8kg  R:12kg







☆XYZ racing

SSタイプ
定価178000円
F;9kg  R:14kg

TSタイプ
定価198000円
F:12kg  R:16kg

RSタイプ
定価218000円
F:18kg  R:18.6kg










☆BC racing

RN-TYPE(純正アッパー)
定価168000円

F:7kg  R:14kg

RA-TYPE
定価198000円
F:7kg  R:14kg

DN-TYPE(純正アッパー)
定価218000円
F:7kg  R:14kg

DA-TYPE
定価258000円
F:7kg  R:14kg





というわけでバネレートはバラバラで、特にこのクラスの車高調はメーカーの考え方次第の設定ということなんでしょうかね
選ぶ上で、まずはコンフォート寄りなのかスポーツ寄りなのかを見極める必要がありそうです

自分的には少し硬めのバネを必要最小限の減衰力で抑えるような足回りが好みなので、この中の比較から考えると走りを意識するならフロントは10キロ程度は必要なのかなと推測します
リアの組み合わせはプラス50%くらいなのでしょうか
前後の重量配分がほぼ50:50な割りには、やはりリアは硬めになるんですね

SPRIT RACINGとアラゴスタのバネレートが同じだったのが興味深いところ
どちらも直巻キットのようですが、この2つのメーカーはショックのフリクションロスの低減にこだわった作りをしているメーカーです
狙っているところが同じだと、同じような結果になるのかもなんて想像してみたり…

ショックって最初はある程度の力が入ってこないと動き出しません
でも本当はちょっとした入力でも動いてくれないとタダの突っ張り棒で、バネが動けないので今の乗り心地と同じになってしまいます
特に硬めのバネを入れるなら尚更ですね
なので自分的には一番興味があるショック作りをしているこの2つのメーカーが候補かなぁと考えてます


いつかは入れてみたいと思っていたアラゴスタを入れる時が来たんでしょうか(笑)






とはいえ、普通のサラリーマンの自分にはポイッと買えるような金額ではありません
自分的には車のパーツなんて安ければ安いほどいいのですが、ある程度の性能を求めると日本車のようにはいきそうもなく、また大陸製でハズレを掴まさられるくらいなら覚悟を決めてしっかりしたものを買いたいところです






それがいつになるかは分かりませんが、しばらくはこのままで(^^;)






Posted at 2018/07/30 20:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW検証 | 日記

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation