• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むるきちのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

ディーラーへ行く…。

新年早々ディーラーへ補機類ベルト交換に行ってきました。
今年はキー照明の色替えLED化からミラジーノ用オーバーコンソール付きルームミラー移植とフロントスピーカー交換やら矢継ぎ早にいじっております。







寒いせいか最近ベルト鳴きが酷くケミカルもあまり効果が無くなってきました。
ほんとに信号待ちで歩行者が振り返るレベルで…(最近ベルト鳴きする車も見かけないですし)ベルト鳴きすると本当に貧乏くさい(笑)
自分で替えても良いんですが一度ディーラーを使って見ようと近所のディーラー(ショールームも無いので販売店というよりサービスセンターに近いのかな?)へ予約して足を運びました。
まあ、家から車で5分位なんですけどね。
輸入車と違い近場で対応できるので助かります。
流石は国産車ディーラー営業さんも仕事も丁寧ですね。
長いこと車乗ってますが利用する工場はどこも一癖も二癖もある所ばかりでしたから…変な所で感心してます。



小一時間ほど待って交換終了。
ダイハツさんもオプティ久しぶりに見たと言ってます。
プロに見せるのは購入後初めてですが程度はやはり良いそうです。
ベルトはひび割れ等は見られませんがかなりすり減ってようです。

交換後は当たり前ですが全く鳴きません。
なんか振動自体減ったようで全体的にスムーズに感じます。
「次はエンンジンマウントですね」と整備士さんに言われました。
フロント側は未対策品らしく対策されたマウントに替えるだけでも違いますよって話です。
マウント替えればかなり印象が変わるでしょうね。

プラグ交換後吹け上がりが軽くなり絶好調です。

まだ取り付けてない部品が2つほどあるので取り敢えずはこれを手掛けてからマウント交換してみようかな?
フロントとサイドは出来そうな気がします。
一番奥の奴はサブメンバー外さないと交換できないようなので無理ですが…。
フロントだけでもかなり違いますよとの事です。
Posted at 2022/01/10 21:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月16日 イイね!

Fitbit versa 2…。

先日届いたFitbit versa2半日使ってみました。
毎度毎度ですが未体験のデバイスの初期設定は手を焼きます。
アップデートで何故かWi-Fiがすぐに切断されて仕方なくBluetooth経由でアップデートかけましたがまあ時間が掛かった事…。

操作も勝手が違うしスマートウォッチに慣れた自分でも一筋縄では行かないですね。


WearOSのpro3より薄くて軽い。
筐体は四角いFitbitの方が大きく見えますが液晶部は小さいです。


買ってから知ったけど独自のアプリストアがあってアプリをインストールできるんですね。
この手は使える機能は決まってるのかと思いましたが…。
意外にもpro3で使ってた「ナビゲーションWear」というスマホのGoogle Mapのナビと連動するアプリもFitbit用がありましたし、Todoistが使えるアプリもありました。
これらは殆ど有料アプリですけどね。
これが使えるとpro3でやってた事は大概は出来そうです。




ベルトは一緒に注文した社外のナイロンのベルクロのもの。
色々と使ったけどスマートウォッチにはこれが一番使いやすいです。
耐久性がイマイチですが…。



逆に心拍数等のフィットネス記録や睡眠計測はFitbitの方が安定して優れてる印象です。
流石はフィットネストラッカーの老舗ですな。
Googleが欲しがったのもわかりますわ。

半日で一通り通知なども確認して特に問題ないようです。
LINEはFitbitの方が通知がわかりやすいです。
Alexaはちょっと反応するのに時間が掛かります。
WearOSの非公式Alexaアプリ(Ultimate Alexa)でも似たようなもんですけどね。
Fitbit versa 2にはスピーカーが無いので返答は文字だけです。
まあAlexaはスマートウォッチではあまり使わないですが…出先で買い物リスト登録とか予定の登録とかその程度です。
ちなみにこのAlexaは音楽やラジオには非対応です。

最大の懸念事項はアラーム。
スピーカーが無いので振動だけになります。
念の為Echoでもアラームを掛けて試しましたが振動だけでも案外起きられるもんです。
早朝で家族は寝てるので音が出ないのは助かります。
眠りが浅いときにアラームを作動させるスマートアラーム機能も有るので快適に起きられました。

これでpro3と入れ替えです。
初期化して綺麗に洗って元箱に戻します。
バッテリーも問題ないし純正ベルトは一度も使ってないし次の人の所でも活躍できるでしょう。
来年にはpro3にもWearOS3が降ってくるようですがその前に手放します。
pro3が家に来て丁度1年なんですよ。
睡眠時含めて四六時中装着してたので愛着もひとしおですけどスマートウォッチは2本要らないですし…。

Fitbit versa2コスパ高いですね。
これで電池が5日も持つとか聞くのでびっくりです。
ここらもちょっと楽しみです。
Posted at 2021/11/16 15:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月13日 イイね!

スマートウォッチの憂鬱…。

ウオーキングの為に無名の中国製スマートウォッチを使いだしてから早4年。
mi band 2、Ticwatch E 、Ticwatch pro 、Ticwatch pro3とすでに5本も買い替えてる訳です。
機器の進化とバッテリーの問題がありますね。
結果として頑張っても2年位しか使えないんですね。
かと言ってジムでも使ってるんで無しと言うのはもはや考えられない。
スマートウォッチも新しくなるほど高額になりpro3も進化版Ultraが出ましたが35999円。
WearOS3の最新機GALAXYウォッチ4も3万から5万近いですし。
流石にバッテリーがほぼ使い捨ての機器にここまで出せないです。
バッテリーの持ち以外はpto3でも不満は無いんですが如何せん高すぎる。

長いことスマートウォッチ使ってきたので自分が何を使うか必要としてるかは大体わかって来ました。
WearOS はアプリを入れられますが愛用するアプリはほぼ決まってしまってますし。
pro3がまだまだ現行機(来年にはWearOS3へのアップデートも予定されてますし)であるうちにもっとシンプルで安い物へ切り替えようかと考えてます。
正直WearOSしか眼中に無かったのでそれ以外には疎いのです。

GPSはスマートウォッチ単体で使う事は無いので無くてもいいし、スマホを制御するマクロドロイドもスマホのテザリングが不要になったんで要らないし。
どうせAmazon Musicはガーミンしか対応してないし。
フィットネス管理と通知機能、出来ればAlexaが使えると良いかな?
通話機能は今もオフで使ってるんで要らないし。

そう考えて絞ると残ったのは「Fitbit Versa2」
Suicaの決済機能は要らないのでVersa3は要らない。
調べると結構理想に近い感じです。
最大の懸念は「Todoist」ですがどうも公式じゃないけどFitbit用のアプリとして存在するようです。
これは多用するのでこれが使えるならありがたいです。

と言う訳でFitbit Versa2を注文しました。
しばらく使ってみて良いようならpro3を売ってしまおうかと考えてます。

駄目ならFitbit Versa2を売る。

スマートウォッチって実際数日使って見ないとわからない部分が多いのです。
自分の使い方に合うかは使って見るしかない。

そういえばFitbitもGoogleに吸収されたんでしたっけ。
WearOSとFitbit2つもGoogle持ってるんですなぁ。
ここらの関係性ってどうなるんだろう?

関係ないですがFitbitをHitbitだと思ってました。
Hitbitと言えばSONY 「人びと〜のヒットビット〜」って確か松田聖子だったと。
自分は当時東芝でパソピアでしたし。
確かこちらは岡田有希子だったと…。
東芝もニュースになってますね。
一時期職場だった自分はちょっと寂しいですなぁ。
時は流れるなぁ。

Posted at 2021/11/13 18:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

ちょっとお遊び…。

ちょっとお遊び…。木目塗装を試したくて手持ちのダイソーの車載用ゴミ箱で試してみました。
ネットを探すと色んな方法を試してる人がいます。
多分この手の手法って始めたのはモデルガンとか愛好してる人なんだろうと思います。
木製のグリップ部の塗装とか…。

できるだけお手軽にと全て水性塗料でかつ刷毛塗りでどうなるかを試してみました。

塗料はコーナンで刷毛類はダイソーで仕入れてます。

まずはプラサフ等も塗らず軽く足付けしてから水性シリコン系塗料で黄色に塗ります。
刷毛むらとか全く考えなくていいです。


ちなみに元色は赤です。

次に水性エナメル系塗料(黒、茶)で超適当に木目もどきを描いていきます。
今回はマホガニー風を目指したので木目を線描きせず超適当にメラミンスポンジでポンポンと塗料を乗せただけ。


適当すぎてどう見ても木目に見えませんが今回はテストなので…(と言う言い訳)

こりゃいくらなんでも雑すぎだろうと思うも完全乾燥後上塗りで水性ウレタンニス(マホガニー)を塗り重ねます。
全ての塗料は薄めず原液で塗ってます。
乾いては塗り乾いては塗りの繰り返しです。


これで2回目位かな?
まだ木には見えないですね。



これが5回目位かな?
結構それらしくなって来ました。



最終的に6回塗り重ねたかな?
思ったよりいい感じです。

乾燥後組み立てて完成!!



塗装後ペーパー掛けしてコンパウンドで磨く予定でしたが不要な感じです。
刷毛塗りかつ水性塗料でもそこそこいい感じです。
臭いも気にならないし刷毛なども水で洗えるのでお気楽です。

上手くなればもっと綺麗にできそうですしスキルを積むと木の種類(ローズウッドとかけやきとか)も再現できそうです。
なかなか面白いですねぇ。
最終的にオプティのメーター周りとか木目化してみたいです。
Posted at 2021/11/11 17:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

省かれた部分と省かれない部分…。

イタリアやフランスの所謂大衆車を乗り継いできて今は日本の大衆車である軽自動車に乗ってる訳ですが、比較すると色々と面白い事がわかるんです。

特に省かれてる機能ですね。
大衆車である以上コストダウンは避けられないので不要な機能を省くんだけどその基準が国によって違うんですね。
例えばオプティには電動収納ミラーが装備されてます。
しかしイプシロンでも147にもないし現行の500でもない。
多分彼らには駐車時にミラーを収納するという習慣はないんじゃないですかね。
ただ、ムルティプラにはありました。
これは2m近いという全幅のためすれ違い時などに収納する必要が有ったのではないかと思います。
古くはイタリア車でウィンカーを出すとメーター内に表示はちゃんと2つあるのに左右の区別がなく両方が点滅するという車種が結構ありました。
別個に点滅しないなら何のために2つに別れてるんだろうと思ったものです。
そうやってオプティを見るとメーターにヘッドライトの表示灯が無いのに気が付きました。
納車時にてっきり球切れしてるんだと思ったらそれ自体が無いようです。
ハイビーム表示灯があるだけです。
確かこれは旧500にも有ったと思います。
(自分が所有してたいのは上級仕様の500Lでしたが)
まあ確かに見ればわかるけど…この辺の重要度の違いというかその辺面白いですね。

昨日某ショッピングセンターへ家族で買い物へ行ったんですが駐車場でオプティ駐めて家族は店内に入ってしまったのですが、自分がオプティの鍵を閉めようとしても閉まらないのです。
鍵を使えば鍵は閉まるんですが室内灯とイグニッションキーの周りの緑色の照明が消えないのです。
室内灯は切れますがキーの照明は消えない。
これは困ったと何が原因だと考えると多分ドアの開閉のスイッチ辺りだろうと思ったんです。
バッテリー上がったら嫌なので一旦家に帰ろうとか思ったらなんと…妻が乗っていた後席左のドアが半ドアでした。
古い車なんでてっきり故障だとばかり思い込んでそちらは確認もしなかった…。
気がついたんだけど半ドアの表示がないんですね。
後席半ドアでもセンターロックで運転席からロックできるし全く半ドアという認識がありませんでした。
どうしたのと戻ってきた妻に言われてちょっと恥ずかしかったです。
なれない車だとこんな事もありますね。
後付で自分で電波式キーレスつけてますしそこらも疑わしかったのもあります。
故障が起きたら一番簡単な要因から考えると言うのを忘れてました(笑)
まあ何も無くてめでたしめでたしとホッとしました。

しかしわかっていたけど荷物が積めない。
娘が部屋を片付けて不用品を色々と処分するのだと積み込んだけど
娘が使っていたベースが入らない。
後席倒してトランクスルーにすると2人しか乗れない。
軽自動車は車幅が狭く横にも入らない。
こうなるとパズルのように積み込まないとなりません。
入れていたハードケースがギター用だったそうで結局手持ちのソフトケースと入れ替えて何とか収まりました。
ベースはギターより短いそうです。
ギターだったら入らなかったってことかな?
まあわかってはいたけど大衆車がなぜハッチバックが多いのか、セダンを採用したオプティはなぜあまり売れなかったかというのが身に沁みて理解できました。
確かにデザイン以外で3ボックスセダンであるメリットは何も無いですね(笑)
まあ故に珍車であって希少なんでしょうけど…。
何処か不便な車ってやはり面白いです。


先日入れたイエローバルブは見やすいですね。
老いた目にも優しいです(笑)
LEDとかの強い白より目に優しい感じです。
今どきイエローバルブも見ないので結構目立ちますが…
(合法な年式でも警察に止められたという話はネットでも良く見かけます)

しかし振動が…。
マウント替えたいな。
ベルトも何故かキュルキュル時々鳴ってます。
取り敢えず鳴き止めスプレーでも試してみますか?
この年式のダイハツ車ミラとかムーブとか結構鳴るみたいですね。
日本車完璧だと思ってましたからマウント弱いとかベルトが鳴るとかなんか和みはします。
日本車も機械なんだなぁって。
Posted at 2021/10/21 16:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オプティ | クルマ

プロフィール

「昔散々懲りたのに中古が安いのでつい入手したSONYのサラウンドヘッドフォンMDR-HW700DS 9.1chの最上級機!ただ案の定Wi-Fi干渉でノイズ乗りまくりの切れまくり 使用時だけWi-Fiを2.4Ghzオンリーに切り替える事で対処!流石快適!」
何シテル?   04/07 08:59
フィアットとは20年以上(訂正30年)の腐れ縁です。 (正確にはフィアット系) すでに生活の一部になってます。 が…なぜかフランス車に乗り換えになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

汎用キーレスエントリーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 19:17:51
[スズキ ワゴンR] ☆L700ミラのドアミラー電動化 配線解読編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 18:07:23
カロッツェリアMRZ-09取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:51:45

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
実用性と快適性を求めて初めてのシトロエンです。 見た目普通ですがなかなか個性的です。 ゼ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
痛んできた500の代わりに足とするためにツガイしていました。 通りがかりの中古車屋に5万 ...
ルノー その他 ルノー その他
仕事用に購入した車でしたがあまり使わず売却しました。 一年程度しか所有していません。 絶 ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
結婚の為(?)実用的な車へ買い替えです。(笑) 最初ノーマルの赤でしたが、徐々に変態車へ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation