
外も真っ暗な午前5時半、トイレに目が覚め放水作業後、「行こうかなぁ~、どうしよ」
でエンジン始動。
まだ暗闇の井笠路から
松永・尾道バイパスをしばらく走って下へ降り、バイパスをくぐって
新尾道駅へ。
まだ少し暗いなぁ(・・;)
N700系の「のぞみ」が下り
700系レールスターの「こだま」が到着。
しばらくすると獲物が爆走して来ました。
500系ハローキティ新幹線です。
いつもは各駅停車の「こだま」に使用される為、駅を通過することはありませんし、他の新幹線に追い越されることはあっても追い越すことはありません。
が、今日は団体列車に使われる為、博多の基地から広島で1泊後、新大阪へ回送。
新尾道駅で通過シーン&追い越しシーンを見ることが出来ました。
終了後、帰路へ。
が、コンビニ着地。
朝飯購入&近くに姉貴が住んでるので「今近くにおるけど、何か用はあるや?」とLINEを飛ばし「あんた、そんなとこで何しょ~るん!?」との返信(^-^ゞ
再び帰路に就き
大して混むでもなくスムーズに進み
岡山県まで戻って来ました。
山越えからの
着地。
お目当てはこれ。
あるかなぁ。
ゲットん♪
レクサスの初回限定はいつものとこへ取り寄せのお願いをしてますが、新潟の後輩へ送る用です。
一旦帰ってもすぐに出なきゃならなくなるので、そのまま移動開始。
新倉敷駅へ。
あ~、屋根の影になっとるなぁ( ̄▽ ̄;)
N700系で試し撃ち。
300キロも出てると速ぇ~( ̄▽ ̄;)
数分後、来ました♪
新大阪で団体さんを乗せ広島へ向け西下するキティ新幹線です。
ここでは追い越しこそありませんが、「こだま」に使われるのでいつもならホームに横付けとなる手前の線路「待避線」にしか入ることはなく、「通過線」となる真ん中の線路をカッ飛んで行くことはありません。
一時は速さを誇り、一世を風靡した500系新幹線。
16両フル編成で駅を通過する姿は勇ましかったなぁ。
水を得た魚のように、風を巻き上げあっと言う間に去って行きました。
ちなみに「カンセンジャー」ラッピングの時には2度、通過シーンを撮ってました。


撮影は終了。
いつも「ピョピョ♪」とお世話になる方へ(謎)、ちょっとした気持ちを渡し(^ω^)
帰路へ。
帰宅。
昼飯でも買いに行くか。
よし、帰って食おう(*´∀`)♪
いただき~(^ω^)
腹を満たし出動。
到着。
受け取りました。
トレノは新潟行き。
帰ろ。
が、後ろから貨物が追ってるのでちょっと寄って
パシャ!
改めて帰路へ。
ロープが張られてからは訪問者も減ったな。
黄色い電車を眺めつつ
ついでにTSUTAYAへ寄るもお目当ての本はなく
混んでなかったのでスタバでキャラメルマキアート(o⌒∇⌒o)
帰宅し
ミニカー梱包後、郵便局へ行って新潟へ送付。
プチっと外出からのTSUTAYA他店舗。
ここにもない…。

帰路へ就いてると
「ん!?」
荷捌き中だったようでハイタッチならず…。
帰宅し
風呂から上がって嵐と
マツコ見て

今日1日が終わります。
~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道
Posted at
2020/12/19 23:22:24