
目が覚めて肌寒かったので「窓開けて寝たか?」と思ったら閉めてた日曜、
金魚とメダカの餌やりを終え
エンジン始動。
青空の下、出動します。
米子市内に入り
混雑するけやき通りをしばらく走ると
着地。
長浜ラーメンの店「とん楽」さんです。
以前から米子に来た時は「とん楽」さんに寄ってましたが、米子港の脇にある本店ばかり。
数年前から米子市郊外にある取引先の業者さんに対し、年2回の監査を行う担当になった為、通り道に近い両三柳店へ寄るようになりました。

が、一昨年から業者さんと取引解消となり、仕事で来ることは無くなりましたが…。
何にしようかなぁ~。
いつもの長浜ラーメン+ネギ増しの半チャーハンセットにしました。
頂き~ヽ(*´∀`*)ノ
腹を満たし移動開始。
次なる目的地へ行く前に寄りたい所がありそこへ向かってると、ラナーさん発見!
ハイタッチ頂きましたヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ
寄りたかった場所着。
取引先へ行った際に時間調整が必要な時、海を眺めてた場所です。
「や、ヤバい(・・;) 時間がなくなる(。・ω・。)」と再び進み
大山を見ながら先を急ぐも
時間の読み違え&想定以上の混雑に当初の目的地へは間に合わずドボン…。
その先を目指します。
R181へ出て
着地。
青年が一人待機してました。
数分後、獲物登場♪
現在、岡山へ常駐しているEF64電気機関車の中で唯一のJR貨物リニューアルカラーの1003号機です。
いつも近場でしか撮ってないので日曜と重なった今日、越境して来た次第です(^-^ゞ

本来なら大山バックをスタートに…と思ってたのですが(T^T)
後を追って
R181から分岐、県道へ右折。
上菅~生山間にあるでかい岩肌バックで待機、しばらくすると姿が見えました。
送風機を唸らせながら通過。
生山駅近くへ移動。
神社の脇を上がって
これからの峠越えに向け、呼吸を整えるかのように静かに停車してます。
静寂を破り米子行き普通電車が勾配を駆け下りて来ました。
ホームへ滑り込み
停車。
今度は岡山行き特急「やくも」が到着し
米子行きの姿が消えると「やくも」も発車。
「先に行くで(⌒0⌒)/」と一足先に峠越えへ向かいます。
自分も移動開始。
岡山県へ帰ってきました。
全国区となってる定番ポイントは影が…。
これでも自分含め4人が待機。
線路上がすっかり影に覆われると
登場。
サミットを越え、下る一方となった道を南下して行きました。
ここから先は停車駅、停車時間共に少ない為、まともな鉄ちゃん!?なら追っかけは不可。
走り慣れた道をのんびり帰路へ。
緊急事態宣言&まん防が解除された最初の日曜とあってか沿線には鉄ちゃんの姿があちこちに見られました。
帰宅。
風呂上がりにぷらっと出て
風呂上がりには日テレの特番を。
そして今日1日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道
Posted at
2021/10/03 23:32:18