• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

土曜

土曜 肌寒くて目が覚めた土曜、


金魚、昨日から壺に入ったまま出て来んなぁ。


話しには聞いたことあるけど、どこにあるんじゃろ?


朝飯食いながらテレビ見て、所沢の観光地って航空公園しか覚えてね~なぁ。
所沢駅前にOIOIがあったのには「都会じゃの~」ってびっくりしたけど(*^-^)


で、エンジン始動。


着地。


普段、この伯備線備中高梁駅裏付近での撮影者を見たことないけど、今日は自分以外に3人+親子連れが待機してました。
(目の前のビデオ、自分のではありません)


金曜から材料線と呼ばれる側線にレールを運んできた工事臨時列車が寝てるので、こいつと獲物のコラボを撮ろうとここに来た次第で。


遥か遠くの山の山頂には日本一高い所にある山城、備中松山城🏯の天守閣が。


寄りで。


駅から見物客への注意喚起を促す大声の放送が聞こえるとターゲット入線。


本日の獲物は登場時の国鉄色に戻された特急「やくも」です。


停車。
通常の停車位置は撮れる場所ではないので取り敢えずの一枚。


定刻通り発車!


国鉄色の「やくも」は多客期に泉佐野市にある日根野電車区と呼ばれる車両基地から応援に来た車両で度々運転されたことがあるので、さほど新鮮て訳ではないですが、

あ、違った(^-^ゞ

これがそれ。
6両が「やくも」用に貸し出され3両ずつに分割して使われてました。

なので基本、「やくも」色との混ざりでした。

これは電車になって間がない頃の(1983年頃かな?)国鉄色が当たり前だった当時の「やくも」。
(※画像は保線の方のご厚意で監視台に上がらせて頂いて撮影した物で、今では近づくだけでも逮捕されます)


ついでに同じ場所で撮ったEF58電気機関車。
典型的な宮原仕様と呼ばれる54号機。


「やくも」専用であり、改造に依って中間車両の端っこを切断、運転台のある頭をくっ付けた貫通扉を有する車両(↑の高梁発車シーンで先頭の車両。クモハと呼ばれます)が国鉄色に復活するのは今回が初。
かなり新鮮でした( *´艸`)
画像は改造を終え、誕生して間がない頃のクモハ。


ケツ打ちは記録程度。

本格的な撮影は沿線の熱が冷めた頃の平日にしよ。

と、乗車されてとラナーさんと久しぶりのハイタッチ♪( ´∀`)人(´∀` )♪

反対側に乗車されてたので姿は確認出来ず…。

帰宅し暫くしてエンジン始動。


沿線で待機する鉄ちゃん、7名ほどの姿を確認しつつ


路肩へ着地。
昼飯を食いに出るとのことで、その前にちょっと寄り道です。
現行カラーの「やくも」が通過。


ここは車が来るとドボンですが賭けに出ました(;^_^A


岡山で折り返した国鉄色「やくも」通過~。

実は「やくも」と同時に車も姿を現しましたが、「やくも」がかなり速いので何とか抜けました(^-^ゞ

さて、メシメシ。


この道、どこへ繋がるんだっけ?


激混みのスシローぜ!へ。


腹を満たし帰路に就きます。


帰宅後、散髪に行くも満員御礼で帰宅し踊るシリーズMOVIEを。


2時間後、空いたとのことで散髪へ行き、終わったら再び「やくも」と思ったものの、終わってからのコーヒータイムで世間話が盛り上がり試合放棄(*^-^)


帰宅し踊るの続き。
久々にすみれさん見たな(*´ω`*)


晩飯前にエンジン始動。


雨上がりの街を進み


着地したのはJR伯備線木野山駅。


ターゲットは遅れを持って北上中。
3分遅れか~。
ヤバイな(。・ω・。)


取り敢えず待機します。


更に遅れが1分プラス。


“う~ん、想定外のことになるかも”と思ってると信号が進行を現示(,,・д・)

本来ならば対向の臨時「やくも」を待避する為、数分停まりますが当面の間輸送力調整で臨時は運休。
おまけに遅れてるとなると、数分停車どころか瞬停(一瞬停車)もしくは徐行で通過の可能性が( ̄▽ ̄;)

“ならばホームの灯りで撃ってみるか”とカメラの設定を高感度に変更。
そこへターゲット入線。
停まった!?
慌ててケツへ向かうも灯りが無ければ高感度にしても意味はなく…(T^T)
5秒ほど停車し出ていきました(><*)ノ~~~~~


涙雨の中、帰路へ。


風呂上がりに今日が最終回の逃亡医Fを見て


今日一日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 | 日常
Posted at 2022/03/19 23:05:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

ある日のブランチ
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2022年3月19日 23:23
今日は沿線すごいことになってましたね😅
コメントへの返答
2022年3月19日 23:29
自分は定番外しだったので何とも言えないですが、しばらくは定番には寄りつかないようにしようかと(^-^;
2022年3月20日 7:32
おはようございます。

写真見て思ったのですがスーパーやくもの時代にディーゼル時代のやくもが走った時があったのですか?
コメントへの返答
2022年3月20日 7:59
おはようございます(^o^)/

あれはディーゼル時代を再現した企画列車「リバイバルやくも」なんですよ。
はっきり覚えてないですが一日目が下り、二日目が上りだったような。
かれこれ20年くらい前に運転されました。
2022年3月20日 10:19
こんにちは!
廃業ホテルは鷲羽山ハイランドの目の前だったかと思います
180号のバイパスは山パンの辺りの180号につながるみたいです
コメントへの返答
2022年3月20日 10:32
お疲れさまです。

あ~、あの辺りにあったんですか。
ハイランド🅿️から橋を撮る時に目の前に建物があった記憶があるんですが、まさかそれだった!?

そうなんです!?
当分先ですね。
2022年3月20日 10:35
お疲れ様です。

DE10との国鉄色揃い、いいですねぇ。
他にもDC・ECやくも、スーバーやくも、緑色にEF58など懐かしく貴重な写真見せていただき、ありがとうございます。

JR発足して、しばらくは381系車体側面にJNRマークとJRマークの2つが掲げられてましたね。
コメントへの返答
2022年3月20日 10:42
明日午後までDEが寝てるので国鉄色コラボを撮りたく( *´艸`)
昭和末期から平成中頃までは多種多様な列車があり、楽しかったですね。
ゴハチのように所属区によって色々なスタイルがある機関車はもう出てこないだろうなぁ。

JRとJNRマークのダブル掲出、もっと撮っておけば良かった…。
2022年3月20日 11:30
こんにちは。いつも素敵な画像、ありがとうございます。
国内唯一の寝台特急や国鉄型特急が羨ましいなと思っていたら、今度は国鉄特急色とは益々、行きたくなりますね。
こうなったらサンライズも583系的なカラーにしたらどうでしょう(笑)
現役時代の485系や183系とは異なる意匠の貫通扉の理由を教えて頂き、ありがとうございます。魔改造だったんですね~。北海道の気動車特急に似てますね。
引退までに見て乗って撮ってみたいです。
コメントへの返答
2022年3月20日 12:01
こんにちは。
いえいえ、いつもヘタレ画像ばかりで(;^_^A
ロクヨンに115系湘南、そして今回の381とまだまだ国鉄な岡山ですが、2年後からは徐々に様子が変わってきます。

あの貫通扉は改造運転台による簡易扉なんですよ。
頻繁に増結を行うので扉を付けたのかと思われます。

是非、いらしてくださいщ(´Д`щ)カモ-ン
2022年3月20日 23:45
撮影お疲れ様でした。
窓ガラスに吸盤でカメラを固定、撮影しながら乗車していましたがウトウトしていて目が覚めたら備中高梁を発車する所でした(^^;)
倉敷を出て、中庄をすぎた辺りでカメラを構えていた集団がいましたが、ちょうどカモレがやって来て被られて撃沈しておりました・・・
次頑張ってね~って感じでした。
今日は近場で狙いましたが、伯備線の奥の方は人が多そうなのでもう少し落ち着いてからにしようと思っています。
コメントへの返答
2022年3月21日 15:40
こんにちは。
振り子に揺られて夢の世界に引き込まれてましたか(*^-^)
一般の人には気持ち悪い揺れも鉄ちゃんには良いゆりかごですよね(*´ω`*)
何やら同じ号車にYouTuberの有名な方が居られたみたいですね。

庭中の定番かな?
まぁ~まだまだ走りますし数回撮っただけで満足出来ないでしょうから何度でもリベンジするでしょう( *´艸`)

県境付近はまだまだ熱を帯びてるようなので、落ち着いたら自分も行きますね。
2022年3月21日 18:27
こんばんは。
そうなんです😳
YouTube見てビックリしましたが、一緒に乗った友達は後ろ姿で出演していました。
車内オルゴールも復活していますが、装置の再取り付けではなくて、録音された別音源のようです。
コメントへの返答
2022年3月21日 19:16
お疲れさまです。
自分は知り合いから「駅の外から撮ってるたけやんさんが映ってます!」と動画添付のLINEが着弾しました。
が、自分はギリで映ってなく、自分の目の前に居た人が微妙に映ってました。

別音源だったんですね。
国鉄色での運転中は鉄道唱歌を流してるのか気になります。
そのうち乗らねば。

プロフィール

「夏季連休最終日となった日曜 http://cvw.jp/b/629609/48607170/
何シテル?   08/18 00:52
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation