• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月29日

日曜はオタ活イベントへ。

日曜はオタ活イベントへ。 早朝にちょいと野暮用で出掛けてからの二度寝、再び目覚めた日曜、


出動し


駐車場へ。


しばし歩き、倉敷市駅へ到着。
めっちゃ並んどるし(; Д)゚ ゚


今日は倉敷貨物ターミナルで行われるイベント参戦です。


まずは今日限定のフリー切符を購入しますが、このフリー切符購入で貨物列車しか走らない貨物専用線へ乗り入れる特別列車乗車の権利も与えられます。
あまり興味は無かったのですが空きがあるみたいで、こちらから何も言わずとも「何便にされます?」と聞かれたので2便に乗ってみることにしました。
鉄カードはやはり今日限定フリー切符購入で頂ける物。


折り返しとなる倉敷貨物ターミナル行に乗車。


水島駅で下車。


特別列車に乗車します。
が、凄い人(・。・;


乗車した車両は機関車に引っ張られるディーゼルカーですが、アイドリング状態のニュートラルのまま引っ張られるので、ディーゼルカー特有の加速する時の唸るエンジン音がしない為、ちょっとおかしな感覚でした。
水島駅を発車、左に三菱自工前へと向かう旅客線と分かれ、貨物専用線へ。
高架を降りると用水路に沿って進みます。
水島臨海鉄道定番ポイントだけあって撮り鉄さん多いなぁ。


この車内で約10年振りの再会となる鉄仲間君と遭遇ヽ(´∀`)ノ♪
会場まで話に花が咲きました(*^-^)


再び水島駅へ戻り、倉敷貨物ターミナル行きに乗車からの会場へ。
洗浄線がホーム代わりです。


まずは水島臨海鉄道の部品即売会場へ。
椅子(↓)あるかなぁ?
(※過去画像)


が、既にスカスカ。


お目当ての椅子も売約済み…。

これからDE10ディーゼル機関車が続々と解体される予定だし、来年のイベントにはまた出てくるかな~。

水島臨海鉄道生え抜きだったDE701のプレートが20諭吉!?
手が出んなぁ。


香川県のことでんのブースに


兵庫県北条鉄道のブース、


JR貨物岡山機関区のブース。


こちらはJR貨物の部品即売。


こっちにもDE10の椅子があったけど、モケットの汚れが…。
おまけに水島臨海の5,000円に対し15,000円。
もう少し綺麗だったら買ってたかも。


展示されてたDE10。


ヘッドマークに


側面、


反対側。


そろそろ始まるかな。


水島臨海鉄道の社長でもある伊東倉敷市長の直筆鉄印記帳イベントです。
(※市長さんに撮影する旨伝えての撮影)


ゲットん♪


DE10と同じく、JR貨物より展示されてた車掌車。


車内に入ってみますか。


静岡から持ってきたそうで。


車掌車に乗ったのは今から37年前のこの時に


車掌さんに入れて貰った時以来かも。


車内へ。


車掌車には無かったトイレがこのヨ8000から設置され


暖房はダルマストーブ。


固定されたテーブルと椅子。


向かい側には折り畳みテーブルと向かい合わせの座席があります。


昼飯はハンバーグカレー。
美味かった😋



コンテナに何かあるな~?と近づくと


へぇ~踏切一式か(*^-^)
買う人居るのかな?


特別フリー切符購入特典其の弐のキハ205体験乗車へ。


乗車。


傷みのない青いモケットが眩しい✨
車内に張り出した排気管と


幅広い、テーブルを兼ねた窓框もキハ20系ならでは。
栓抜きと灰皿も今の車両には見られません。


実際に動いてるJNRロゴの扇風機も今では中々見られないですね。


コンパクトに纏まったレトロな運転台。


空いてる時にはこうやって足を投げ出して座るのが定番だったなぁ。


懐かしいエンジン音を響かせ、構内を往復。


乗車後、撮影タイム。


乗降ドア足元にある楕円形の明り取り窓のデザイン、好きなんよなぁ。


と、キハ30系を先頭にした3両編成のディーゼルカーが登場♪


撮影会開始です。


ちょいと立ち位置を変えて。


キハ30系を横から。
国鉄時代には吉備線(桃太郎線)でも走ってましたが、当時は避けて乗ってました(;^_^A


現役で動いてるキハ30系は水島臨海のこの1両のみ。


水島臨海鉄道での活躍も板について来ました。


人気ぶりが一目瞭然。


で、一部からも注目され気になった路駐してる○河ナンバーの赤いヴィッツ。
車移動を再三注意され、パトカーが来て渋々車へ。
が、お巡りさんに何か言われても完全無視。
ちょっと移動→路駐→ちょっと移動→路駐を繰り返してました┐('~`;)┌
よく見れば車のコーナー部は傷だらけ。
車にも性格が出てるのかな~。
↑の高い所から撮って…(以下略


反対側からも撮ったら


キハ38系を眺めて


会場を後にし


帰りの列車に乗車。


今年はここでの撮影会は無かったのか、この後にあったのか。


休憩する車両たちを横目に


戻ります。


倉敷駅を発車するレール輸送車の空車回送を見ながら、すっかり忘れてた(^。^;)
(※イメージ)


車へ戻り


着地。
「やくも」が通過したら


大阪へと帰る「ハローキティーはるか」通過(⌒0⌒)/~~


パンの甘い香りを嗅ぎながら!?


着地。
自分含め8人ほど待機。


貨物到着。
いよいよケツに火が点いたロクヨン、撮れる時には撮っておこうと。


しばらくして復活スーパーやくも色の岡山行き「やくも」が現れ


一気に抜き去り


去っていくと


ロクヨンも発車。


クーラーの室外機をキラリと光らせ、去っていきました。


帰宅…。


鉄印貼り貼り。


本日購入品。
水島臨海鉄道はクリアファイル。


ことでんは水臨&ことでんコラボヘッドマークのコースター。


JR貨物は左からEF210-901号機(試作車)落成25周年キーホルダー、ヘッドマーク型缶バッジ、桃太郎ストラップ、EF64の回送車票。


帰りの倉敷駅で見つけた国鉄色やくものネックストラップ。


晩飯食ったらDASHを観て


今日一日が終了。
来月はかなり盛り沢山だけど!?、仕事に通院、学校行事で…(T^T)

~おしまい~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/29 23:17:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オタクなイベントに向かった日曜
たけやん@岡山さん

日曜
たけやん@岡山さん

青春18きっぷの旅 2日目 その2
bob76さん

青春18きっぷの旅 3日目
bob76さん

日曜
たけやん@岡山さん

良い奴で良かった!?日曜
たけやん@岡山さん

この記事へのコメント

2023年11月3日 6:49
おはようございます🌅
遅ればせながらのコメントで。。。

積極的に臨鉄はイベントをしてくれますよ〜
行きたかったけど、仕事で(T_T)

キハ30は大嶺支線で活躍してるイメージが有りましたね。

昔、キハ30/35を山口線の朝のラッシュ時に投入して欲しいと思ったけど。
キハ40/47では乗り降りに苦労したので(^_^;)
コメントへの返答
2023年11月3日 18:21
こんばんは。

かなり攻めてるイベントを仕掛けてくれますよね✨
祝日じゃなくて良かったです。

伊勢だったか亀山からキハ35が転入してきた時にはどこで使う!?と思いましたが吉備線に入ってました。
国鉄末期だったからかあまり長続きはしなかったと記憶してますが、当時はロングシートは敬遠してました。

乗り降りに苦労したと言えば伯備線に12系が入った時でしょうか。
両端をロングシートに改造しても出入り台は狭く…。

プロフィール

「て~か会社の正門で守衛さんに「お疲れです」と抜けて真っ直ぐ帰ったら、翌朝守衛さんに「おはようございます」って言うまで一言も声を発しないこともザラだけど(; ̄ー ̄A」
何シテル?   08/19 18:46
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation