
~前編より~
昼飯を食いそびれ博多行きの特急「ソニック」に乗車。

香椎駅で下車。
中線に香椎線の819系が昼寝中。
「でんちゃ」の愛称があり、最大の特徴は架線からバッテリーへ充電し、非電化区間ではそのバッテリーを電源に走行…だったかな。
ちょうどやって来た大分行き特急「ソニック」が来たのでパシャ!
そして外へ出るとみん友さんのtenbinさんが出迎えてくれました。
8年ほど前にtenbinさんが岡山へ来られて以来の再会です。
ここからはtenbinさんの愛車で移動、仲間&みん友さんと合流した時のいつものポーズでスタート(^-^)
お~!
32GT-Rじゃ✨
そして便乗、tenbinさんお願いします!と
都市高速へ。
福岡ドームや福岡タワーを眺めながら
まずは筑肥線筑前前原(ちくぜんまえばる)駅へ。
全部かどうか知らないけど、九州の駅は“原=はる”と読みます。
地名も?
踏切からチラ見したらホームへ市営地下鉄最古参の1000系→1000N系が居たので来ましたが、出る直前だったので見るだけに。
プチっと移動して加布里駅へ。
行き違い可能駅とのことで上下2本が効率良く撮れるので来ました。
まずは西唐津行きが到着。
JR九州唯一の直流用電車103系1500番台です。
続いて筑前前原行きも。
束の間の顔合わせ。
西唐津行きが動き出すと
筑前前原行きも出ます。
沿線に待機する撮り鉄さんの姿に「多分来ますね」と着地。
周囲には3名の方が待機。
tenbinさん曰く定番ポイントのよう。
パパラッチされてました(^-^ゞ
来た!
誕生当時の色に戻されたリバイバルカラーです。
JR西のように運用が公開されてなく動きが読めなかったですがゲットん♪
tenbinさん、ありがとうございます!
tenbinさん!
ワシは良いから獲物を撮って(^-^ゞ
が良い記念になりましたm(_ _)m
ケツ撃ちはピントが間に合わなかった( ̄▽ ̄;)
場所を変えて
筑前前原行きが去ったら
折り返して来たリバイバルカラーを。
やっつけでケツ撃ちしたら本日撮りたかった獲物は無事全部捕獲で撮り鉄終了ヽ(*´∀`)ノ♪
移動開始。
福岡前原道路から
都市高速を挟んで
九州道から
大分道を進み甘木インター下車。
5速からでも鋭い加速を魅せるRB26改には驚きました( *´艸`)
高速域で路面の継目を踏んでも収まりの良い足回りにも惚れ惚れ(人´ з`*)♪
しばしベタを走って
国鉄時代の面影ある駅舎の甘木鉄道甘木駅へ。
鉄印とグッズゲット。
とスマホ撮りするたけやん(;^_^A
(※tenbinさん提供)
どうせならとホームへ。
実は甘木駅に38年前の3月に来て以来になります。
国鉄から甘木鉄道へ移管される20日前に来てました。

構内通路から撮った創設時の新車、AR100形。
↑とほぼ同じ位置から撮ったかな~。
構内には国鉄急行色や奥には国鉄一般色も。

広告が大きいのがちょっと残念。
駅名標と急行色を撮ったら
来た道を戻り
大分道から九州道へ。
都市高速に入ると
福岡空港を横目に
高速下車。
博多駅まで送って頂き、tenbinさんとお別れ。
1日案内して頂きありがとうございましたm(_ _)m
お土産まで頂いてしまい(;^_^A
また来ることがあればお願いします!
駅へ入り
朝昼はコンビニおにぎりだったので、ちょっと早めに晩飯食っとくか。
1店舗のみ凄い行列だったものの、あとはそうでもなかったので適当なとこへ。
頂き~🤤
とんこつスープの匂いを漂わせながら新幹線ホームに上がり
帰りは「のぞみ」で。
広島まではガラガラでした。
新山口駅通過時、車庫にSLやまぐち号の機関車が見えるか?と思うも一瞬で( ̄▽ ̄;)
岡山到着。
地元路線に乗り継ぎ
遠征終了。

~おしまい~
ブログ一覧 |
鉄道
Posted at
2025/05/02 11:36:53