• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

日曜

日曜気づいたら朝を迎えてた日曜、今日も猛暑になるかな(・・;)


メダカに餌を。
日向は暑いなぁ☀️


しばし24時間テレビを観て


出動。


本日もちょいと時間調整をしたら


いつものとこへ。
今日は同じT32乗りの撮り鉄さんが居ました。
ちょっと小技を利かした弄りをしてたので同じ32乗り&撮り鉄としては嬉しくなっちゃいますね~😆
おっと、ワンピース新幹線通過中。


一発目のターゲットが来ました。
何の変哲もない4両編成の115系電車、A01の番号が振られた編成です。


が、帰らぬ旅路で山口県下関市へ…。
先頭の車両は国鉄時代には当たり前にあった広域転配で群馬県前橋市から岡山へやってきた最後の生き残りだったとか。


やっつけでケツ撃ち。
(;_;)/~~~


T32乗りの方から「ドクターイエローはどこで撮ります?」と尋ねられるも、今日は撮るつもりなかったので「今日は撮らないです」と答えるも“次まで長いし暇潰しに行くか”と移動、


新倉敷駅新幹線ホームへ。


今日は「のぞみ」と同じ停車駅で上り線を走行する“のぞみ検測”なので、待機する撮影者もまばら。


下りで試し撃ち。
そこに支柱の影が落ちるな。


来ました。
N700系に比べると20キロほど遅いからか撮るにもちょっと余裕があります。


とは言っても200キロ以上出てるので


あと一発!はケツを見る余裕がなく切れた…( ̄▽ ̄;)
ケツ撃ちは動画撮影者が飛び出してフレームに入りドボン…。


再びMy 定番に戻り、まだ生き延びてる4両編成の115系を。


キティ新幹線が姿を見せ、手前の道床にピントが行ったか(^-^ゞ


しかし40℃から下がらんなぁ(;´д`)


なので車内からカメラを向け貨物を。
番号の若い4番担当だったので撮った次第で(^-^ゞ


昼飯はここで


半チャンセットを。


ちょっと早いけど移動し


戻って日陰待機。


正面窓に西日をギラリと光らせ貨物が下ったら


二番目のターゲットが登場。


思ったよりゆっくり通過し


ケツ撃ち。


移動し


先回り。


再び対面し


今度はそこそこ速く


通過したら


ケツ撃ちはお約束。


後を追って


JR山陽本線万富駅に到着。


ここが終点。
機関車を反対側へ付け替えて岡山駅まで戻るので入れ換え灯(テールライト片側)点灯。


メンテナンスを終えたレール輸送車を山口県下関市から連れて帰ったとこをパパラッチ。


本来なら積載したレールを固定する架台が付いてるけど
(※画像はイメージ)


メンテナンス時には邪魔になるので外されてます。
塗装も艶々✨


機回しまで待つ気力がないヘタレなので撤収し、クールダウン。


帰路へ。


と、買い物せねば。


帰るかな。


と、某みん友さんご夫妻接近中。


“気付いてるかな?”とマシンが見え、手を振ると運転席で手を振るみん友さん&助手席で笑顔の奥さまが見え、久しぶりにハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)
(※許可を頂いてないので名前は伏せます)


帰宅。


晩飯食ったらウォーキングへ。
今日はちょっと負荷を掛けようと歩幅広めに歩いたらいつもよりキツかった(;^ω^)


そして今日1日が終了。
今週土曜は出勤確定。
長い一週間になるな(;´д`)

~おしまい~
Posted at 2025/08/31 23:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年08月30日 イイね!

土曜

「昨日より今朝は暑い!?」と目覚めた土曜、


メダカに餌を。
ホテイソウ、間引かなきゃダメじゃな(・・;)


新聞を開き、このイベントに関連した団体列車を撮りに行くつもりだったけど、祝日だった…(=仕事)。


今日は三女だけになるのでうたた寝したりオタ本見ながらダラダラ。


昼飯食って再びダラダラしてると三女が「どこにも出ないん?」と。
どこかに行きたいのかと思い「どこか行くか?」に「違う!」と。
どうやら一人になりたかったよう(;^_^A
隣のじじばばに一言告げて出動。
小学校からのツレの仕事車とスライド(^o^)/

今日も気づかず…( ̄▽ ̄;)

“ここ、うどん屋じゃなかったっけ?”と進み


しばし時間調整からの


My 定番へ。


ターゲットが定刻に登場。


レール輸送車を京都府向日市のレールセンターへ返す工事臨時列車、略して工臨です。
空車でも12両は長いなぁ。


振り返って。
一番最後にはレールを降ろす装置を付けた「エプロン車」が。
レールを滑らせるスロープが上を向いてます。


実際に降ろす時には下へ倒して使用。


移動してると、「ん?パラソル?」。
あ、北へ向かう貨物を狙ってるのか?
まだ一時間以上あるし椅子も持ち込んでまさに“砂浜の海水浴客状態”の装備だったので長丁場に備えてるのか?
不自然なとこに車があったので(画面右の見切れたとこ)荷物ごとフェンスを乗り越えた!?


で、嫁さん帰宅。
晩飯を食いに出るとのことで“思わぬ工事渋滞に~赤いランプを眺めりゃ~”と


出動からの


かっぱへ。


始めて冷やしラーメンなる物を食ったけど美味かった✨


帰宅し24時間テレビを観ながら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/31 06:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

収集活動に走った日曜

「あら!?もう朝?」と目覚めた日曜、


新聞を開き、テレ東系列でJRの特番が(*゚∀゚)
でも日曜定番のDASHと被っとるし録画じゃな。


思い立って出動。
岡山市内からモノレールを通すだの当時の県知事鳴り物入りでスタートしてズッコケタ“吉備高原都市”を通過し


“酷道”484号から


R53挟んで


美咲町を通り抜けたら


R179へ。


着地。
勝央図書館に来ました。


お目当ては配布再開となったマンホールカード。


勝央町のキャラクター、きんとくんに出迎えられ館内へ入り


ゲット♪


移動し


“目的地のシンボル!?”が見えてきました。


おかやまファーマーズマーケットのノースビレッジに来ました。
娘たちが小さい時にはよく来たなぁ(懐)。


やはりお目当ては配布再開となったマンホールカード。


頂き♪


「ちょっと距離があるけどこの際じゃし行くか」と車を走らせ


ちょっと水分補給。


再び進み、かなり走るなぁ(・・;)
宍粟の文字が出てきたし( ̄▽ ̄;)


目指したのは、以前新聞で見たこれ↓。
矢沢永吉の田んぼアート“永ちゃん田んぼ”です。


着地。


想像よりは若干小振りだったものの、見れて良かった( *´艸`)
ただ道幅が狭く、駐車場もないのでゆっくり見られなかったのが残念。


帰路へ。
まさか朝来の文字まで見るとは(;^ω^)


再びファーマーズマーケットの脇を通って


来た道をほぼそのままトレースし


帰宅。
また花が咲くな~(^-^)


晩飯食ってDASHを観たら


ウォーキングε=┌(;・∀・)┘


帰ったらまだやってたのでちょっとだけ。
“泣く子も黙る”甲種輸送じゃ(*^-^)


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/24 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2025年08月23日 イイね!

土曜

土曜蝉時雨も少し大人しく感じた土曜、


出動。
片交の赤信号で停止。
が、おるよなぁ~3分が待てないバカ。
しかもこいつ、3台くらい後ろから抜いて来たし。


暫くベタを走ったら


児島インターから高速へ。


瀬戸内海を跨いで


四国側最初のインター、坂出北で下車。


やはり暫く走って


着地。
暑いので日陰で待機します。


この場所は撮り鉄ポイントでもあり、Google Mapには鉄ちゃんの姿が( *´艸`)
写ってしまった本人、モザイクがあっても自身なら分かるだろうしまさかの「しまった!」だろうな(*^-^)


ターゲットはこれ↓。
編成変更でグリーン車&指定席不連結となってる快速「マリンライナー」です。


来ました。
本来なら高松側先頭に付いてる二階建て車両がありません。
知り合いの話では窓の破損と予備車不足が重なっての措置とか。
深夜早朝には普通車だけの2両はあっても4両は無いのでレアじゃ!


移動して


高松で折り返して来たとこを。


肝心なケツ撃ちは記録程度で…(;^ω^)


高松市内へ向かい


着地。
ことでん玉藻町🅿️に来ました。


時間調整で琴電撮影。
長尾線の電車には琴電のICカード使用開始20周年記念のマークが付いてました。


琴平線は復刻カラーのファンタゴレッドでした。


通常の琴平線カラーや


瓦町FLAGビアガーデンのPRマーク付きを撮ったら


歩いて移動。


JR高松駅へ。


ホームへ。


再度、岡山で折り返した変則4両が到着。


本来なら二階建て車両同士が並ぶ高松駅行き止まりホーム。
違和感あるなぁ。


岡山行きが出たので編成全体を。


エアコンの効いた待合室で涼んだら


岡山からの“正統”マリン到着。


再度並びを撮って


坂出側先端で発車を狙います。
対象の変則マリンと徳島へ向かう特急「うずしお」が同時発車。
出足はディーゼルながら爆速で知られる2700系「うずしお」に軍配が。


やはり130キロと特急並みの速さを誇るマリンも追います。


阿波と備前にそれぞれ去って行きました。
これにて讃岐でのオタ活終了。
電車移動でも良かったな(;^_^A


遅い昼飯を食おうといつものとこへ行くと改装中( ̄▽ ̄;)


隣の高松オルネに行くとバーガーキングがあったので


バーガーキングデビュー(^-^)
満腹に😋


重くなった腹を揺らし愛車の元へ向かい


浜街道を走り


坂出北インターから


再び瀬戸大橋へ。


あれは自動車運搬船かな?


やはり一区間だけ走り高速下車。


水島コンビナートを横目に


しばし走って


帰宅。


ただただ黙々と晩飯食ったら


誰も寄りつかない居間で猫おじさんを一人見て


うたた寝をしてしまい風呂上がりにちょいと出て雨降る中、レール輸送列車を撮影。


ロングレールと呼ばれる長~いレールが貨車12両分に渡り載せられてます。


発車まで一時間以上停車。


運転席ではこの後の作業について保線の方と運転士さんが打ち合わせ中。


帰宅し「人生最高レストラン」を。
深田恭子、40超えてるん!?


「雨上がったし行ってみるか」とエンジン始動。


第一現場到着。
既に作業は始まってました。
貨車からレールが降ろされてます。


積載してるレールの段や列が変わる時には治具で繋いで継続して降ろし


微速で走りながらレールが降りて行きます。


角度を変えて斜め上から。


踏切も封鎖しての作業。
これに際して数日前から踏切通行止めの予告看板も立てられます。


先頭ではDD51ディーゼル機関車が暗闇を切り裂いて進んでます。
作業員の方も乗り、微速での調整が必要なレール取り卸し作業。
電気機関車より出足の遅いディーゼル機関車の方が運転しやすいとか。


ゆ~くり進み時々停まりながらソロソロと降ろして行き、「バタン、バタン」とレールの落ちる音が響いたら作業終了。


走行の邪魔にならぬよう降ろしたレールを端に寄せます。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/24 02:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年08月17日 イイね!

夏季連休最終日となった日曜

夏季連休最終日となった日曜ついに連休最終日となった日曜、


出動。
R180と313の2重戸籍区間から


R313を進み


湯原町へ入って暫くすると通り雨に遭遇。


水分補給をしながら暫しの休憩。


すっかり晴れた湯原温泉を過ぎて


R313から482へ。


越境し


R179へ。


倉吉市内を抜け


東郷池を見ながら進み


山陰線スーパー定番ポイントに着地。


特急「スーパーはくと」が疾走し通過。


鳥取へ向かう普通列車が去ると


本日のターゲットが来ました。


DE10ディーゼル機関車を米子市の車両工場へ連れていく配給列車(=回送列車)です。
撮ったら


移動開始。
山陰道から


そのままR9へ。


風車を眺めながら進み


迎撃。


再び山陰道へ。


赤碕駅に来ました。


待つこと数分、ターゲット登場。


ポイントで分岐し


2番乗り場へ。


停車。


撮りながら前へ向かいます。
「梅」の札が挿入され、京都府の梅小路所属であることが読み取れ、


窓にはワイパーの代わりに旋回窓が。
JR以降、寒地向けと暖地向けの使い分けが曖昧になりましたが、降雪地帯を走ってた機関車だったことが分かります。


先導となるDD51には「宮」の札。
大阪市の宮原所属です。


先頭側から。


移動し、やはり定番ポイントで待機。


先行の米子行きで試し撃ち。


ケツ撃ちは…(・。・;


本命登場。


シャッター音響く中、通過。


西へ。


風車を背景に鉄橋を渡ります。


再び山陰道から


淀江駅へ。


既に停車中。


駅名標コラボを撮ってたら


遥か山口県の新山口へ向かう特急「スーパーおき」が追い越し


R9を西へ向かうも“ここを曲がった方が早いかも”と右折レーンへ。


土手を進み


本日ラストの場所へ。


伯耆富士こと大山🗻は傘被ってる!?


何か来た。


伯備線からの米子行きでした。
こいつもそろそろ撮っておかないと。


定刻に姿を現したターゲット。


大山コラボ。


獲物だけ狙い、後ろの建屋が消せない…( ̄▽ ̄;)


目一杯引いてもダメだった(;´д`)


適当にケツ撃ちしたら終了。


帰りついでに眠気覚ましにコンビニへ。
ちょっと休むつもりが寝ちゃいました( ̄q ̄)zzz


ハッ!と目が覚め帰路へ。
大山、雲が取れたな~。


ここを過ぎたら進行方向からは大山も消え


ダラダラと走って


岡山県へ入り


やっとモンキーバナナまで帰ってきた(/0 ̄)


井倉トンネル通行止めに伴い、大型の迂回を促す看板を見ながらそのまま進み、


トンネルには入らず迂回ルートへ。


帰宅し晩飯食って、DASHは0円食堂だったヽ(*´∀`)ノ♪


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/18 00:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「バカタレ!!q(*゚ε´*)
撮り鉄のレベルの低さを浸透させてどうするよ┐('~`;)┌
伯備線でも“やくも騒動”に続いて“貨物騒動”が確実に起こるだろうな┐('~`;)┌」
何シテル?   09/02 22:18
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation