• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

木曜

連休も折り返してしまった木曜、


新聞を開いたらワンピース新幹線が。
最近、鉄道モノの記事多いなぁ。


今日の獲物は…出てないか。


で、定刻に来ました。


米子市の車両工場へメンテナンスに向かうキハ47系(前側)と伴走のキハ40系ディーゼルカー(後ろ側)です。


移動して


JR伯備線木野山駅へ。
追っかけながらの撮り鉄は自分と“岡山の撮り鉄で知らなければモグリ”な兄ちゃんだけか?


対向列車待ちの為、小休止中。


1本目の岡山行き特急「やくも」とのコラボを撮ったら


移動し


いつもの祠ポイントへ。


貨物はスルーし


その貨物と木野山駅で行き違いとなった獲物が来ました。


緩い上り勾配を


駆け上がり


通過。


再び移動。


信号場で対向待ちをしてる獲物を抜いて


ん?
このトンネルは当初から通る予定は無いけど、昨日の大雨で通行止めか。


スーパー定番には無人なのに三脚と脚立が。
結局誰も現れなかったので同じ獲物狙いではなく(マナー違反でもある)単なる場所撮り(=置きゲバ)か?


数分後、現れてケツ撃ち。


鉄橋をガタゴト踏み鳴らし


石灰加工工場へ向かうように井倉駅へ。


追って井倉駅に来ました。
通行止めのトンネル迂回路になった町内の狭い道は凄い交通量(・・;)


アイドリングを響かせ停車中。


先頭へ。
窓のブラインドと「回送」の表示がなければ営業中の列車と変わらない姿。


阿新名産・石灰岩の山バックで。


再び移動。


新見市内を抜け


いつものようにモンキーバナナを左へ。


着地。


これにてラスト。


来た道を戻り


トンネルを迂回し


帰宅。
高速での逆走は中国道吉川JCTで自分も経験したなぁ。
間違えて大阪方面へ入ったらしい車が戻って来たっけ。


爆睡( ̄q ̄)zzz


目覚めた夕方、メダカの稚魚の水換えをするとあれほど居たメダカが1匹も…。
代わりに!?ヤゴが。


卵を抱えてたメダカがまだ居たのでホテイソウをいくつか隔離。


黙々と晩飯食って


洗い物と


洗濯機を回して干したら家事終了。
長女のは明日洗うか。


テレビを。
このヒグマを仕留めたら自治体にクレーム殺到するんだろうな┐('~`;)┌


そして今日1日が終了。
ブログがいくつかクリップされてるけど誰が何のためにクリップしてるか分からないから気持ち悪いな。

~おしまい~
Posted at 2025/08/14 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年08月11日 イイね!

連休三日目オタ活遠征延長戦!? 其の参

やはり慣れないベッドに熟睡出来ぬまま目覚めた月曜、


遠賀川の水はだいぶ引いたな。


気になる運行情報を確認。
新幹線は一部運休ではあっても動くみたいじゃけど、


そこまでのアプローチはまだダメか…。


とりあえず朝飯に。


な~んか食いたい物があまり無く彩りが…。
朝飯には味噌汁❗なのに代わり?なのか豚汁が…。
朝から豚汁は飲めんて( ̄▽ ̄;)


メシの後に再度JRの運行情報を確認するも運休は変わらず、代替ルートを模索、“そういえば筑豊には西鉄の高速バス網が発達してなかったっけ?”と探してみたらちょうど新飯塚からありました❗
西鉄バスで探して引っ掛からないと思ったらグループ会社の西鉄バス筑豊か(;^ω^)
新幹線の切符や乗車券は小倉からを持ってるけど博多からに変更出来るし、飯塚バスターミナルに状況を確認すると動いてるとヽ(*´∀`)ノ♪


ホテルを後に新飯塚駅を目指し雨の中をウォーキング⁉️


新飯塚駅へ。
博多駅みどりの窓口は昨日の余波で大混雑と予想、電車が止まってるここならスムーズに切符の変更がイケるはずと思い来ました。


駅員さんの対応も親切でスムーズに変更。
手数料も特例で無料です。
高速バスの遅れも見込んで時間に余裕を持ってマルス叩いて貰いました。
「結構空きがありますよ」とのことでE席ゲット。
(※新飯塚発行の切符なんてこの先手にすることないと思い、後に岡山駅乗り換え改札で頂きました)


高速バス乗り場も駅前にあり、待つこと10分程度で到着。
特急「筑豊号」天神行き高速バスです。


八木山バイパスを進み、


粕屋警察署前で補助席も埋まり満席に。
一般道を挟んで都市高速粕屋線へ入り、福岡貨物ターミナルを眺め


夜まで待機中?のラーメン屋台を横目に


西鉄天神バスターミナル到着。
車庫へと戻る“思わぬ救世主”に敬意を表し見送って


西日本一を誇るバスターミナルだけあり到着便も分刻み。
しかも現在地まで出てる。
佐賀からの便は渋滞にハマって大遅延⁉️


バスを見てるだけでも飽きないけど、まずは博多駅へ行こうと3階から地下2階へ移動。


しばらく歩いて昨日も通過した地下鉄天神駅中央改札を再び通過(;^_^A


やはり空港行きに乗り博多駅へ向かいます。


“まだ11時にならないけど早めに食っとくか”とめん街道へ。
が、昨日を凌ぐ大行列( ̄0 ̄;)


ならばと下るも負けず劣らずの行列で断念。


“昨日と同じになるけど在来線ホームの立ち食いスタンドにするか”と在来線改札へ向かうと…な、なんじゃこの行列は(; Д)゚ ゚
券売機に並ぶ列のよう( ̄▽ ̄;)
みどりの窓口も半端ない行列で


新幹線改札も大混雑。


で、在来線改札は…封鎖(・。・;
動いてたのは山陽新幹線だけでした…。


仕方ないので駅弁でも買うか。


購入。


かなり早いけど新幹線改札を抜けここで


抹茶クリームフラペチーノを買って地べたに座り込んで時間まで待機。


時間が迫って来たのでホームへ上がり


乗車します。


やはり空席が目立ち隣も無人。


ならば遠慮なく食えると


開封の儀。
良い彩だ✨


見慣れた景色が流れたら


岡山到着。


ワンピース新幹線停まってた。


地元に向かう在来線に乗って


帰宅…( ̄ー ̄)黙


今度は熊本が。
停滞長過ぎね⁉️


切符も手元に残ったし


怒涛の遠征が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/12 11:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年08月10日 イイね!

連休二日目はオタ活遠征が… 其の弐

連休二日目はオタ活遠征が… 其の弐慣れないベッドで中々寝れずに迎えた日曜、当初は今日一つ目のターゲットを狙う前に、5時に起きて南阿蘇鉄道の高森まで往復も考えたけど、それはさすがに疲れるので放棄、


まずは朝飯に。


朝は小食。
取りすぎた⁉️


出動。
車内は既に超満員( ̄▽ ̄;)
“ここは日本か⁉️”な車内でした。


熊本駅へ。


本日一つ目のターゲットの表示があったけど“まだ30分あるし、早いよなぁ?”と思いながらホームへ上がり


が、ちょうど入線して来ました( ̄0 ̄;)
早く上がって良かった(^-^ゞ
阿蘇へ向かう観光特急「あそぼーい」です。


アテンダントさんの一礼を受け


停車。


先頭側へ。


「オランダ村特急」として誕生、「ゆふいんの森」を経て「あそぼーい」になったキハ183系1000番台です。


あちこちにキャラクターの「くろ」が描かれてます。


2号車から4号車。


前面は展望タイプになってて運転席は少し下がった頭上へ。


排ガスを吹き上げ定刻に発車。


大出力エンジンが唸りを上げ


熊本駅を離れます。
実は停車中、車内売店でグッズ購入を試みたもののインバウンドで大にぎわい(・・;)
あれにする、いや、こっちとハングル飛び交い、商品決まらず長い長い…。
タイムアウトで断念…。


三角線の普通列車と共に去って行きました。


暫くして三角線へ向かう観光特急「A列車で行こう」が軽やかなメロディー流れる中、入線。
乗車電車まで時間が無いので同じホームからの撮影です。


そして乗車する銀水行きが来ました。
やはり2両編成のワンマンです。


鹿児島本線と言えばまだこれ(421系)のイメージがある昭和生まれのオヤジです(;^_^A
隣には昨日のブログに登場した415系1500番台が。
まだ新製から間がない頃じゃな。


大牟田で下車。
本降りになってきたな…(・・;)


連絡橋口へ向かい


西口側へ。


ここからは西鉄電車で天神へ向かいます。


お目当ては特急料金不要の西鉄特急。


車端以外は転換式クロスシートが並び


壁面には「ローレル賞」のエンブレムも。


今日はICOCAを駆使します。
しかし雨足強いなぁ…。


次に目指すとこの天気もやっぱ雨。
ん!?
警報出とる?


大雨か(・。・;


途中駅で普通電車を待たせて快走し


西鉄福岡(天神)着。


北出口を出て


グッズに心揺さぶられながら


しばし歩き市営地下鉄へ。


空港行きを待ちます。


博多に着いたら昼飯にラーメン街へ行くも、ちょうど昼飯時。
30分待ちはザラだったので


改札へ向かうと何やらざわついてるよう(・・?
マジで⁉️


ホームへ上がりラーメンスタンドを目指すと、ちょっとヤバいくらいの雷雨じゃし…。


が、“少し待てば天気も落ち着くじゃろ”と特に気にすることもなく昼飯は味玉ラーメン+めんたいごはん。


目の前に停まってた787系&885系や


783系を撮るも


雨足の強さが気になりレーダーを見ると真っ赤じゃな(・。・;


まだ電車は動いとるし予定通り行こうとホームへ。


福北ゆたか線(篠栗線)直方行き快速に乗車。


「状況確認の為」と九郎原駅で10分ほど停まり、遅れながらも順調に進み


桂川で「飯塚駅の雨量計が基準値を超えた」と遂に抑止( ̄0 ̄;)
屋根の雨樋から流れ出る雨水凄っ(・。・;


状況が変わらぬまま時が過ぎます。
やることもなく床を見てると、これはクロスシートをロングシートに改造した車両か。
クロスシートの脚台ぽい跡がくっきり。


少し雨が弱まり「運転再開します。安全確認の為、徐行で走ります」と発車。
ノロノロながら進みます。
一時間ちょっと停まってたなぁ…。


本来なら下車予定だった新飯塚。
この雨じゃ~とてもじゃない撮れないしそのままスルーします。
本日のターゲット二つ目断念⤵️
結果的には降りてれば良かったけど、この時点では「直方に直行。乗り換えて小倉」しか選択肢になく…。


この新飯塚で後藤寺線に乗り換え、工場の中を行くキハ40系を撮りに行く予定でした。
(※画像は適当なとこから引用)


直方市内に入ると電車の屋根を叩く雨音がかなり大きくなり前が見えない❗


1時間半以上遅れて直方到着。


相変わらず土砂降り。


ホームに人影はなく(ホームに)停まってる電車もない、おまけに何の案内もないので不審に思いながら改札を出ると、なにぃ~(; Д)゚ ゚


まさに線状降水帯の真っ只中。


新幹線は?
終日運休( ̄▽ ̄;)


在来線もダメ(・。・;
そもそも小倉までも行けないか…。


となると宿を探さねば❗と直方駅に近いホテルを探すも全て満室。
新飯塚に一軒だけ空きのあるホテルを見つけ、戻るべく唯一の移動手段となったタクシー乗り場へ。
あちこちで避難勧告のアラームが鳴り響くような自体にまでなり…。
状況が状況だけに「いつもは何台も居るのに」と一緒に並んでたお姉さんが言うように今は1台もなく…。


30分ほどして1台来るもドライバーさんの「どこまで?」に「新飯塚行けます?」に「新飯塚か~」と考え込むドライバーさん。
と、3番目のおばちゃんが「私は中間(なかま)」にドライバーさん「乗って!」と。
“おいおい!客を選ぶんかい!”とキレそうになるもナンバーには「筑豊」ではなく「北九州」の文字が。
どうやら帰りついでに拾える客が居ないか寄ったよう。
想像だけど…。
更に20分ほど経った頃にやっと一台来て乗車。
ドライバーさん曰く「普段の倍どころじゃない」水量の遠賀川沿いを走ります。


到着からの部屋へ。


線状降水帯は少し南に下ったよう。
それでもまだ本降り。


部屋から遠賀川を見るとかなり増水してるなぁ。
西日本豪雨を思い出してしまった。


日曜ルーティンのDASHを観てる最中にも大雨に関する情報が次から次へ。


慌ててもなるようにしかならないのでゆっくりしながら今日1日が終わります。
明日は帰れるか…。

~おしまい~
Posted at 2025/08/12 10:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年08月09日 イイね!

連休初日はオタ活遠征 其の壱

連休初日はオタ活遠征 其の壱夏期連休初日となった土曜、


オタ活遠征へ。
今回も電車移動で地元路線から


岡山駅新幹線ホームへ。


各駅停車の「こだま」に乗車します。
後続の「みずほ」でも十分間に合うけど…ってアプローチ入口となる駅には「こだま」より先に着くものの、指定はグリーン車含め全て満席、少ない自由席に新大阪始発を考えると座れる確率がかなり低いのでのんびり「こだま」で行くことにしました。


乗車。
岡山始発なので座れないことはないだろうけど、一応指定を押さえてます。
それでも2両ある指定席、残席4つしかなかった(;^ω^)


新山口の車両基地を見下ろしながら、SLは見えないなぁ(・д・ = ・д・)


小倉で下車。
JR西日本の新幹線ホームから


JR九州の在来線ホームへ。


GWの時はタイムアウトで食べられなかったホームの立ち食いスタンド。
今日は時間があり、そば派なのでかしわそばで朝飯。


オタ活スタートです。
九州でもジワジワと数を減らしつつあるキハ47系。
エンジン換装でキハ147系に形式変更されてますが、見た目はキハ47系そのもの。
日田彦山線からの直通のよう。


下り方先端へ移動するもフェンスまでは行けないか( ̄▽ ̄;)


大分行き「ソニック」が去ると


まず今回の遠征目的一つ目が西小倉駅に姿を見せ


接近からの…もう「回送」になってた( ̄▽ ̄;)


ホームへ進入。
415系1500番台×8両編成です。
やはり8両ともなると長くて迫力あるなぁ🎵
来月には東の方から刺客⁉️がやってくる計画があり、415系が引退もしくは激減すると予想しての九州入りです。


停車。
駅の構造上、全体を見渡せないものの隣には下関からの小倉止めが到着し415系コラボに。


小倉止めはこれから乗車する下関行きになるのでヘッドライトに切り替わりました。


で、乗車。
門司駅停車中、室内灯やエアコン、あらゆる音が消え沈黙の時間が。


しばらくすると再び点灯。
エアコンやモーターが動き出します。
交流から直流へ切り替わる交直転換の“儀式”でした。
九州でこれが見られる電車=関門トンネルを走れる電車は415系だけ。


下関に到着。


あ…。


公式ではリバイバル瀬戸内色の予定が差し変わったなぁ…。
GWにもこの下関駅で撮ったけど汚れが酷かったのでリベンジを試みたけど(;>_<;)
(※そのGWの時)


再び折り返し小倉行きで


門司へ。


跨線橋には懐かしい写真や寝台車の部品が飾られてました。


ホームへ降りると人だかりの中にEH500が。
分かりづらいけど、線路に載ってるように見えないし少し前側(こちら側)に傾いてるような。


車番が当該と同じ46番なので事故後の調査かな。


電柱は撤去されてるけど、ぶつかった跡と思われる痕跡が。
ステップ左端は曲がり、手摺とオデコの塗装が剥がれてるように見えます。


関門トンネル側先端へ。


ん⁉️
あれは長崎~佐世保を走ってたシーサイドライナー?


下関からの電車が関門トンネルから顔を出し


ライトが片目に。
下り列車はここで交直切り替え。


下関行きの切り替えを外から。
停車したら


片目になって交流から直流へ切り替え中。


再び点灯、直流へ。


関門トンネルに向かいます。


門司港行きに乗車し


門司港へ。


ここでも415系×8両を狙うもカーブしてるとはリサーチ不足じゃった⤵️
雰囲気だけでもとパシャ!


撮影してるホームには先ほど乗ってきた電車が止まってるので、これ以上は引けず


その電車とコラボ(;^_^A


昔ながらの駅舎を眺めて


羽犬塚行き区間快速に乗車し


博多へ。
ハイドラがバグるバグる( ̄▽ ̄;)


地下へ潜り、市営地下鉄は青春18切符が使えないので地下鉄とJRの境界駅、姪浜まで切符を購入。


JR直通の筑前前原行きに乗ります。


地下鉄線内は立ち客多数が姪浜を出たらガラガラになり


筑前前原へ。


JRの303系と並ぶ福岡市営地下鉄2000N系。
撮りたかった地下鉄開業当時からの1000N系とは遭遇せず…。


JR九州唯一の直流型電車103系1500番台が到着し


折り返し西唐津行きに乗車。


チラッと海も眺め


大入駅で降ります。


遠征目的二つ目且つ“一か八かのオタ活”開始。
予想してる時刻の電車を“奴ら”が担当してるか…(・・;)
踏切が鳴り…(・。・;


ビンゴ❗
が、奥側のホームに停まると思ってたらそのままこのホームに向かって来たので( ̄0 ̄;)


慌てて対向ホームへ向かい、撮るには撮れたけど不完全燃焼…。
“奴ら”の一つ、誕生当時の色に復元され、更にJR化当時の赤いJRマークの貼られたE17の番号で呼ばれてる編成です。


発車をケツ撃ち。


筑前前原からの西唐津行きはJRカラー。


次の筑前前原行きはやはり誕生当時の色に復元、国鉄時代のJNRマークを右上に貼った、国鉄リバイバルカラーE12編成です。
こっちが筑肥線リバイバルカラー第一弾、先ほどのJRマークが第二弾でした。
GWにはみん友さんのtenbinさんと共に撮影した編成でもあります。


クモハをアップで。


筑前前原へ去ると


先ほどのE17が戻って来ました。


やはりクモハアップ。
赤いJRマークが乗務員ドア後ろとクリーム帯の上、2ヶ所に貼られてます。


発車をケツ撃ち。


JRカラーの筑前前原行きも撮って


帰ってきたE12に乗車。


所々海沿いを走ったら


浜崎駅で降ります。


砂利の敷かれた微妙な空間とホーム跡があるので昔はここからみかんを出荷してたのかな~。


E17が再び戻ってきたのを迎撃。


停車からの


発車を撮って


ケツ撃ち。


小さくなるまで見送って


これにてオタ活初日終了。
予想通りの動きで“一か八”の賭けは勝ちヽ(*´∀`)ノ♪
浜崎を離れ暫しの乗り鉄。


唐津で唐津線佐賀行きに乗り換え。


難なく座れた(*^-^)


川沿いを走り


山本から伊万里へ向かう筑肥線非電化区間としばし並走、何で複線⁉️と思ったのはここだけの話(^-^ゞ


山越えをしたら


複線電化路線が近づき


久保田で長崎本線に合流。
415系の姿も。


鍋島で休む“令和の銀釜”を眺め


佐賀到着。


昼飯を食ってなく空腹感に襲われ、コンコースに降りるとミスドやケンタの目立つ中、パン屋を発見。


カレーパンと安納芋パン購入。


福間行きに乗ります。


パンをかじってたら鳥栖到着。


あ…


パン食ったばっかなのに、またもやかしわそば(;^_^A


予定より一つ早い快速大牟田行きが来ました。
大牟田からも一つ早い熊本行きに間に合うかもと


乗車。
ロングシートにも関わらず、ヘッドレストが一部シートにあり快適でした♪


大牟田に着くも


結局、予定していた熊本行きまで待つはめに。


乗ってきた編成が逃げたら熊本行きが来るもたった2両(・。・;


余裕で座れた。
道中、警笛が響き“バキッガタガタ”と衝撃が!
“人身事故か⁉️”と思うもそのまま走行を続けたのでタヌキでも引っ掛けたかな。


熊本着いた~!


“ちゃんとした物食っとこ”とぶらぶら。


いつも吉野家ばっかだし


熊本ラーメンの文字に惹かれINN。


半チャーハンセットを。


腹を満たしたら市内電車乗り場に行き


渋いのが残っとるなぁ✨
手前の健軍町行きに乗りますが超満員で見送り(⌒0⌒)/~~


乗車電は古いやつじゃ🎵


今夜の宿へ。
残1室だけながら朝飯付きで一万以下(アパポイント使用)だったので、このご時世、安い方かな。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/12 00:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年08月03日 イイね!

良い奴で良かった!?日曜

良い奴で良かった!?日曜朝から蝉時雨が賑やかだった日曜、


朝飯食ったら睡眠不足!?を補ったり( ̄q ̄)zzz


オタ本を読んだりして過ごし、今後銀ガマ(左雑誌の表紙、ステンレスの機関車)を撮ろうと思ったら数万払ってイベントに参加しなきゃ撮れないんだろうなぁ…。


昼飯食ったら、長女が初めて彼氏を家に(;^_^A
家に来るとは聞いてたけどいざ来るとなると落ち着かず(^。^;)
まぁまぁのイケメンな好青年で、初対面の本人に向けて「イケメンじゃの~」がたけやん第一声でした(^-^ゞ


「ゆっくりして行け」と声を掛けて出動、


少し時間があったのでファミマで時間調整して


着地。


10年以上の付き合いになる知り合いの方2名もやって来て「娘さん、もうそんな歳(とは言っても25歳)になったんです!?」と世間話をしながら先行電車で試し撃ち。


ターゲットが来ました。
予定通りじゃな🎵


埼玉県の車両工場で大掛かりな検査(車で言うなら車検)を受け、新潟回りで北九州へと帰っていくEH500を連結した貨物列車です。


桃太郎ことEF210電気機関車の後ろにぶら下がる、金太郎の愛称を持つEH500交流直流両用電気機関車。


移動開始し


到着。


瀬戸大橋線児島駅に来ました。


瀬戸内海を望めるホームへ。


屋根の影が…。


お目当ては知り合いから一報のあったヘッドマーク付きマリンライナー。
JR四国のHPに出てました。
みんなよく知ってるなぁ(^-^)


「マリンライナー」が姿を見せ、あ~確かにマークが付いとるわ✨


停車。


マークアップ。
乃木坂とか興味ないので分からんけどコンサートのPRかな?
130キロの高速走行中に鳥がぶつかった!?


JR西日本から四国の運転士・車掌さんへ交替し、発車。


鋭い加速で瀬戸大橋へと向かいます。
また日を改めて走行シーンを狙うかな。


水島コンビナートを横目に


移動し


水島臨海鉄道へ。
まずはここで。
もろに影になるな( ̄▽ ̄;)


で、三菱自工前駅裏へ。


工場以外、民家はおろか自販機もない“秘境駅”の三菱自工前駅。
工場休業日はほぼ無人。
踏切が鳴り


倉敷市行きが登場。
マークが付いてるけど


これか。
全然気にしてなかった(;^_^A


本命が来ました。


オール倉敷ロケとかの映画のラッピングを施した車両です。


なるべく引っ張って側面を~が、これが限界。


ちょいと車を走らせて車庫のある倉敷貨物ターミナルへ。


反対側のラッピングを撮って


児島ボート🚤(倉敷市児島)ラッピング車両と“倉敷市ラッピング並び”を。


冷房が無いので夏は運転を休んでるキハ30系もついでに。


反対側の外れには解体を待つ身となってしまったDE10が。


ナンバープレートや所属区所のプレートを挿す受けが外された、前側2両に


直貼りが幸いして!?ナンバープレートが残る車両も。


帰るかな。


岡山県三大河川の一つ、高梁川を渡って


帰宅。


晩飯食ったらDASHを観て


おやつのアイスを食ったら


ウォーキングにε=┌(;・∀・)┘


風呂上がりにミスターサンデーを観てたらスペック120って初めて聞いたけど、そんなん無理無理。
身長-120=理想体重って、ワシなら52が理想体重!?
痩せすぎじゃろ(;><)


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/08/03 23:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「木曜 http://cvw.jp/b/629609/48600276/
何シテル?   08/14 23:42
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation