• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

日曜

連日の深夜残業&土曜出勤で疲労困憊気味から目覚めた日曜、


新聞を。
昔はこんなことなかったよなぁ。
17歳の時、北海道一人旅と幼なじみの高校総体出場が重なり、仕事で行けない家族の代わりに撮影を頼まれたけど普通に一眼レフで撮れたし。


厚別公園競技場にて。
まさかこの時は岡山県でも駅伝で名の知れた陸上競技部に所属し、全国的な大活躍するとは思ってもみませんでした。


メダカに餌をやったついでに成長した稚魚を鉢へ。


まだ卵を抱えてるメダカが見えたので鉢のホテイソウとケースのホテイソウを入れ換え。
汗だくに(;´д`)


昨日の仕事着やら干して


しばしYouTube。


昼飯を食ったら出動。


駅前の🅿️、空いてて良かった(^-^)
車内で待機中、みん友さんの義弟さんとハイタッチしてたけど、白の70がそれだった!?


JR山陽線北長瀬駅に来ました。


ホームへ。
あちぃ~のぉ~(;´д`)
青年が一人待機してたけど、暑いのでオッサンは日陰で待機(;^_^A


万博ラッピング車両が来るもカメラは向けずスマホで。


そろそろかなと青年の後ろへ。
「近くから来たんか?」と話ながら待機。


ターゲットが来ました。


能登応援マーク付きのEF510-508番です。
“今日はどの機関車かな?”とあれこれ調べてたらコイツだった&走行は2回撮ってるのでマークのアップを撮りたく、駅に来た次第で。


後ろに回送のハイブリッド機関車をぶら下げ


停車。


念願のヘッドマークアップ。
ボラ待ち櫓がデザインされてます。


30数年前、埼玉から能登半島へドライブに出た時に見たな~。
どこで撮ったか忘れたけど路駐でパシャ!


軍艦島、今はどうなってるんだろ?


反対側にもマークが付いてますが残念ながら回送の機関車が居るので…。


回送のハイブリッド機関車には興味ないのでプレートやムド票と呼ばれる表示類のみパシャ。


自分含め6人の撮り鉄さんに見送られバックし車庫へ戻ります。
黄色が来たけどコラボ出来るかな!?


ちょっと厳しいかなぁ。


黄色の顔に柱が( ̄▽ ̄;)


車に戻り


R2BPを西へ。
今日の渋滞は妹尾が頭か。


R2を離れ


井笠鉄道廃線跡を利用した県道を進み


井原鉄道早雲の里荏原駅へ。


車庫をバックに「夢やすらぎ号」が来ました。
何やらマークが付いてますが


全国鉄道8社のキャラクターコラボの


記念マークです。
割りと長く付くみたいだけど車両は変わるじゃろな。


一番端のホームへ。


陸橋から撮っての


「夢やすらぎ」のエンブレム込みでマークアップ。
女の子キャラが流行ってるけど、なんか個性がないって~か。
女の子それぞれ個性がある!って言われたらそれまでだけど(;^_^A


対向の総社行きが来たら発車。
いつもながら反対側には無いのでケツ撃ちは無し。


プチっと走って井原駅では


七夕鉄印を


ゲット。
どうせなら7月7日にして貰えば良かったかな~。


水分補給をして


帰宅。


晩飯食ってDASHと


風呂上がりにYouTubeを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/07/13 23:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年07月06日 イイね!

日曜

いつの間にか朝になってた日曜、


新聞を開くと明日の記念切符の件が。
水島臨海鉄道は500枚発行でも何故か購入枚数上限の5枚購入者が多いので、実際買えるのは200人居るかどうかじゃね~かなぁ。
自分も過去に2回、早朝から並んでも買えなかったし。
水臨はもう買わなくていいかな。
井原鉄道は買えなかったことないな(^-^)


午前中はシューイチを観ながらダラダラ過ごし


出動。
前の高齢者マークの軽、センターライン割ったりちょいちょいブレーキ踏んだり大丈夫か!?


挙げ句はほぼ逆走状態で走る始末( ̄▽ ̄;)
すぐ戻るかと思いきや暫く逆走してたし。


時間ギリじゃし10人くらいは居るじゃろなぁ~と進み


通過5分前にいつものとこへ。
あれ!?無人?


て~か、いつの間にこんなLED巨大広告出来たんじゃ?


ワンピース新幹線が通過すると


来ました。


福山市へレール輸送車を取りに行くDD51ディーゼル機関車×2(=重連単機)です。
DD51も今やJR西日本だけとなり、走るだけでも全国から撮り鉄集結となるのでまったり撮れて良かった(*^-^)
ちょっとアンダー気味か(;^_^A


何とかケツ撃ちも出来たし


帰りついでにオータニさんと(笑)
新幹線や在来線、高速からバイパスへの連絡道路からよく見えるので宣伝効果は抜群じゃな。
自社の建屋がそのまま使えるし。


帰宅。
昼飯食って帰れば良かった…。
からの爆睡( ̄q ̄)zzz


目が覚めて、成長したメダカの稚魚を鉢へ。
まだ小さい稚魚は掬わないよう慎重に捕獲したつもりが小さいのも入ってたようで、鉢に移した途端、親メダカの餌食に…m(_ _)m


録画番組を消化し


夕方、レール輸送車を持ってくる凸凸を撮りに出ようかと思ったもののタイミングを逸して!?しまいドボン。
前に撮ってるけど(^-^ゞ
(※画像はその時)


晩飯食ってDASHを。
もうTOKIOの番組じゃなくなったな…。


風呂上がって山陽線瀬戸駅で方向転換して伯備線を下ってくるレール輸送車の迎撃も考えたけど、これも前に撮ってるし遠征組がわちゃわちゃ来てるだろうとこへ行くのもダルいので試合放棄。
(※画像は前の時)


宮根さんのワイドショーを眺めて、やっぱプリウスか。


今日の締めはEIGHT-JAM。
市川紗椰さん、YMO(高橋幸宏さん)推しなんかな?


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/07/06 23:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年07月05日 イイね!

汗だくになった土曜

汗だくになった土曜暑さにたまらず窓を開けて寝てた土曜、


早起きからのエンジン始動。


倉敷美観地区を抜け


進みます。


瀬戸中央道児島インターから橋上区間のみ高速の予定が、ちょっと時間が推しぎみだったので水島インターから高速へ。
オタ活でのETC使用は🈲ですが、事前に払っての使用です👛


瀬戸大橋を渡り


四国側最初の坂出北で高速を捨て


しばしベタを走り


最初の目的地、高徳線鶴羽駅に来ました。


ターゲット到着からの


停車。
四国では絶滅危惧種となっているキハ47系です。
高松圏内で見られるのは朝夕のみ。


しばし停車すると


徳島へ向かう特急「うずしお」が高速で通過。
列車名のLEDは飛んでしまい…。


定刻に動き出し


紫煙を上げながら


去って行きました。


移動して


Myポイントに着地。


先ほどのキハ47系が登場。
高松行きに対してはケツ撃ちポイントなので、頭はやっつけで


ケツ撃ち。


次まで時間があるので道の駅でしばし仮眠( ̄q ̄)zzz


再び動き


やっぱ多いなぁ。


琴電琴平線の定番ポイント、土器川鉄橋に来ました。


まずは先行電車で試し撃ち。


本命が来ました。


琴電現役最古の電車、1070形の4両編成です。


来週、最後の全般検査(車に例えたら車検)を受けますが、京浜急行から琴電移籍時に塗られていたファンタンゴレッドに塗装の復刻がなされる為の特別運行です。


ちなみにこれがファンタンゴレッド。


貫通扉に行き先板を使用するのも今では1070形だけ。
遠くに讃岐富士こと飯野山を見ながら鉄橋を渡ります。


移動開始。


左下に高松駅が見えたら


着地。
車を置いて


琴電高松築港駅へ。


駅に高松城址のお堀があり


魚も泳いで


おっと、こっちは捕まったか!?


琴平行きに乗車。


片原町で下車し、琴平まで往復してきた1070系をホームから。


商店街の文字バックに。


発車を撮ったら


駅を離れ


炎天下の中を歩き


先行の長尾行きで試し撃ち。


本命の1070系。


振り返ってケツ撃ちは失敗⤵️


汗だくになりながら歩き


瓦町駅。


お目当てはこれ。


無事ゲットんヽ(*´∀`)ノ♪


鉄印購入条件に「当日有効の乗車券も~」とあり、最短区間を購入したので、今度は歩かずにハサミを入れて貰い


ホームへ。


やって来た築港行きはヤドン電車でした。


車内もヤドンだらけ。


片原町下車。


一宮で折り返して来た1070系を迎撃し


アーケードの町名とのコラボを。


ここはアーケードの中から撮るのが定番ですが
(※イメージ)


それだとせっかくの1070系のみ4両編成が生かされないので道端から撮った次第で(;^_^A


築港で折り返したところを再び。
駅名の看板は敢えて入れました。


撮ったら駅へ戻り


築港行きに乗車。


愛車の元へ。
1070系が折り返して来るまでは1時間弱あるけど、近くのお堀定番には既に数人が待機中。


そんなに待てないので車を走らせ


道の駅源平の里むれへ。


汗だくで歩くも、あれ!?行けなくなってる(・。・;
正面の防波堤を左に曲がれば


瀬戸内海を入れて撮るポイントだけど…。


迂回して防波堤の上を歩けば行けないこともないけど、断念。
場所を変えるも


ダメダメじゃ( ̄▽ ̄;)


なので海を入れては断念し撮影。
600系50周年記念マーク付きがせめてもの救いだったな。


ケツ撃ちも忘れずに。


西日を浴びながら


築港へ戻り、集団の中へ。
目の前の色黒Tシャツ兄ちゃんに「上から撮らせて貰うで」と声を掛けたのをきっかけにしばしダベりながら待機。


戻って来ました。


クイっと首を振って


琴平線のホームへ入る線路へ。
ちなみに長尾線はそのまま直進。


アップで撮ったら


高松築港停車中と


本日最後の運行を(一宮→仏生山回送は除く)。


やっつけでケツも。
黄色の琴平線カラーも見納めか~。


さぬき浜街道を走り


五色台区間、片側二車線になったんじゃなかったっけ?
まだ工事継続?


ミニストップに寄ったらこんなのがあり


頂き~😋


再び浜街道を走り


坂出北インターから高速へ。


瀬戸は日暮れて瀬戸大橋を渡ると


児島インターで下りて


ベタを帰路へ。


帰宅。


晩飯食ってジョブチューンからの


風呂上がりに人生最高レストランを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/07/06 07:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年07月02日 イイね!

仕事が終わってイレギュラーな!?オタ活に。

土曜に風呂で滑り、眉毛の辺りを浴槽で強打(>_<")し何故か瞼に青タンが(内出血が瞼に下がった?)。
職場で数人から「まだ消えんなぁ」「大丈夫?」と声を掛けられた水曜(家では誰からも言われてない(;^_^A)、


定時で仕事が終わったので


雷雲が沸いてた高梁市を北上し


ん!?
ここを撮り鉄(脚立を担いで三脚を持ってたので多分そうかと。)が歩いてるの初めて見た。


更に北上すると、多いなぁ(・。・;


おいおいスゲーなぁ(; Д)゚ ゚
停まってる車はほぼ関西全域ナンバー。
関西の撮り鉄は“ネタ”に対しての執着心が半端ね~な( ̄▽ ̄;)


橋の上や伯備線を跨ぐ高架橋にもパラパラ見かけながら


着地。
集団下校の小学生たちから「何が来るんですかぁ?」と聞かれ答えると見守り隊の方が「こんな時間に珍しいなぁ」とスマホを取り出し


そこへやって来た車が1台。
“追っかけ鉄のマシンか?”と思ったら迎えに来たお母さんで、みんな一緒にギャラリーすることに(;^_^A


ターゲットが来ました。


詳しくは知らないですが、昨夜の上りでトラブルを起こした「サンライズ瀬戸・出雲」の車両です。
自力で岡山県のとある駅まで戻り、


そこからは米子から迎えに来たDE10ディーゼル機関車に一先ず連れて帰られるよう。
しかし、重量のある「サンライズ」の車両を連れて小柄なDE10が県境の山越えに挑めるのか?


381系の時でさえ、DD51だったのに。
(※約7年前)


賑やかに見送る小学生&お母さんたちに手を振る運転士さんを眺めながら


シャッターを切ります。


側面の表示は「回送」で


“後ろには赤い反射板かな”と思ってたら
(※イメージ)


通電してたのでテールライト点灯でした。


先頭は前に出るけど、ちょっと覗いてみようかと新見駅へ。


案の定、機関車はホームより前に出てたので、イレギュラーな連結部を。


続々と人が集まり始めたので連結部から後ろを撮り、駅を出ました。


しばし考えた挙げ句、待機。
芸備線東城行きが出て


伯備線米子行きの普通電車が下り


岡山行きの特急「やくも」が来たら


新見駅を発車。


ポイントを渡り


本線へ。


ポイントを渡ってるからか目一杯でこれなのかユルユルと進み


こうやって見るとこの組み合わせも悪くないなぁ(笑)
更に北へ…はかなりの人数が集まりそうな気がしたのでや~めた。


帰りの駄賃に撮れば良かったかなぁ?と貨物を眺めながら


帰宅。


ウォーキングは土砂降りの雷雨で中止し、警察モノのテレビを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/07/02 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年06月29日 イイね!

収集活動に動いた日曜

確かYouTubeを観てたはずがいつの間にか朝になってた日曜、今日も暑くなりそうじゃなぁ☀️


メダカに餌をやって


しばしダラダラ。


昼前になり“家に居ても何も喋れず寝てしまうし…”と出動。
明日からは早起きになるので昼寝は禁物。


井原鉄道井原駅へ来ました。


お目当ては金曜から記帳!?開始となった中四国版の鉄印。


ゲットん♪


移動し


JR倉敷駅前🅿️へ。
道中の美観地区周辺🅿️はことごとく🈵だったので“空いてるかな…”の不安をよそに2台分空いてました(*´-`)


ちょっと歩いて水島臨海鉄道倉敷市駅へ。


水島臨海鉄道版を。
🅿️から倉敷市駅までほんの数分だけの往復で汗だくに(;´д`)


新幹線側道を移動してた14時過ぎ、撮れなかったけど車の外気温計は42℃を叩き出してました(;><)


ブレブレになったけど岡山駅前へ駐車。


東口に移動、バスターミナルの総合案内所へ行き


路面電車1日乗車券を購入。
久しぶりに買ったけど日付を削るタイプから変わったんじゃなぁ。


路面電車乗り場へ行くと岡山電気軌道名物「チャギントン電車」が停車中。


チャギントンの前にベタ付けしてた東山行きに乗車。


岡山駅前を後に。
ん!?チャギントンも出てる?


続行でした(^-^)


120円区間の末端・県庁通り電停を過ぎると車内はガラガラ。
ローカルな心地良い雰囲気に。


県庁の脇に岡山城🏯がチラリと見え


終点の東山・おかでんミュージアム電停に到着。
目的地は電停左奥に見える、


おかでんチャギントンミュージアムです。
初めて来ました。


岡山電気軌道の鉄印は3種類。
売店のお姉さんに「結構出ました?」と聞くも「思ったほど出てないです(^-^;」と苦笑い。
ソフトドリンク🥤の文字が見えたのでしばしクールダウン。


再び炎天下に出るとMOMOが停車中。
これに乗れるんかの~。


電停へ。
しかしあぢぃ~(;´д`)


岡山駅前からの電車が着いたら


MOMO入線。


乗車します。


きび団子の廣榮堂本店や


大手饅頭の伊部屋京橋本店と岡山銘菓の老舗を眺めながら


岡山駅前へ戻ってきました。
路面電車の信号が「↑」になると、MOMOが動きだし


降車ホームから乗車ホームへ。
長らく岡山駅前のシンボルだった噴水を撤去してまですぐそこの岡山駅真ん前まで伸ばす必要があるのかな…。


愛車に戻り


昼飯を食ってなかったので水分補給を兼ねてセブンでカレーパンとキリマンジャロを。
まだ39℃かい(;>_<;)


再び走らせ


みん友さん接近中o(^o^)o


ハイタッチ&パッシング+(^o^)/を頂きました(`・ω・)人(・ω・´)


帰宅。


晩飯食ってDASHを観て


医者から「膝が痛いなら止めとけ」と言われてたウォーキング再開。
OKは出てないけど、やっぱメタボ気味なのが気になり…。


親父が乗れなくなり、厳重に保管されたまま眠りに就くバイクを引き継いで乗りたいので、足腰の体力も付けたいし。
とは言っても普通2輪もないのにいきなり大型2輪は難しいよなぁ…。


そして洗濯物を干したら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/29 23:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「@★こうめてるぞう★さん
船穂の高梁川の橋!?
あんなとこでやってるとは(; Д)゚ ゚」
何シテル?   08/16 00:33
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation