• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

土曜

土曜昨日までの5時起きから一転、朝寝で起きた土曜(/0 ̄)、


メダカに餌をやって、久しぶりにホテイソウの花が開いたな~。


この土日で「○○のはなし」岡山遠征も終わりか…。
(※画像は広島から岡山への送り込み回送)



エンジン始動からの


出動。
真庭方面へ進路を取り


津山市街地に入ると


ん!?
先々週バイクの聖地まで一緒に行った中学~高校のツレマシンを発見!
↓の画像まんまLINEを飛ばすと「見つかったか!買い物に来た」と(^-^)


で、着地。
森の芸術祭期間中だからか駅周辺は車がごった返してたのでちょっと離れたとこへ置きました。


やって来たのはJR津山駅。
東西南北から路線が集まる岡山県北の要所です。


津山と言えばB'zの稲葉さんの故郷としても有名、178ナンバーの車も目立ちます。


津山の観光地のイラスト看板もあるし、ここから撮ろうかな~。


と西日本JRバスが通過。
“そっちから来る!?”と思ったらこれは大阪行きになる回送か(^-^ゞ


信号待ちの車が停まると被るな…( ̄▽ ̄;)


“他にはここしかね~なぁ~”とプチ移動。
こんな感じでもええか。


が、やはり信号待ちの列が延びると…(;´д`)
賭けじゃな(^。^;)


20分ほど遅れて姿を見せました。


内輪差に注意しながら左折して来たのは


高速夜行バスの老舗・ドリーム号の中でもグレードの高いグランドリームの車両です。


大阪~津山線に使われることはないグラン車両、今日の1便(往復で2便)のみ特別に登板しました。


この場所でグランドリームのロゴ入りを見るとは✨


矢掛町の道の駅でプレミアムドリームのエアロキングを見て以来の違和感じゃな✨


ぐるっと回って停車。


正面から。


予想はしてたけどLED表示が飛んでしまう(;><)


設定を弄って何とか写るように。


寄りで。


ちょっと場所を変えて全体的に。
肝心な行先表示がガラスの反射で…( ̄▽ ̄;)


ウインカーを出して


発車。
カメラの設定を行先表示に寄せるか、そこは無視して普通に戻すか迷ってるうちの発車だったので撃沈⤵️
ただ、ギリギリまで「回送」にしなかったのはいつも通りなのかドライバーさんの厚意かは定かでないですが。


ロゴを撮って


折り返しまでの休憩場所へ。
撮影者は10人ほど居ましたが、乗客ではなくグラン狙いで待機してたのは自分と、立派なデジイチを携えた鉄子さんならぬバス子さんでした。


更に北上すればオタ活ネタにもベストな時間だったものの今日は自粛、移動し


水分補給しつつ


再び走り


帰宅して洗濯を。


家事を済ませてCD返却からの


毎度お馴染みのラーメン屋で遅い昼飯。


いつもはわかめラーメンを選択だけど、今日は普通のラーメンにして、アプリのポイントでトッピングを選択。
どれにするかなぁ?


わかめにしました。
芸がね~なぁ(;^_^A


でも、結構な量じゃね?


昨夜の貨物で有無を確認した、


ねんりんピック鳥取大会のPRマーク。
22日で閉幕、マークも22日までだったはずが


何故か取り付け継続中。


なので昨夜の折り返しとなる貨物もついでにパシャ!
いつまで付けとくんじゃろ?


帰宅し( ̄q ̄)zzz


晩飯食って猫おじさんを。


ブラ散歩に出て


風呂上がりに人生最高レストランを。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/10/27 00:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2022年12月11日 イイね!

ラストランを見届けた日曜

ラストランを見届けた日曜二度寝から目覚めた日曜、


荷物着弾。


お!モニタープレゼント当たったか(*^▽^*)


脚力始動からの


駅へ。
今日はガソリン代&走行距離抑制その他諸々の理由で、公共交通機関利用です。


乗車する電車は当駅折り返しが、この時間に4両編成とは長いなぁ~と思ったら2両は切り離し。


乗車します。


途中、復活国鉄特急色の「やくも」とすれ違ったと思ったら


定番撮影ポイント最寄りの美袋駅でカメラ&三脚を持った撮り鉄さんが多数乗車。
モーターを唸らせ走ります。


通常なら岡山駅まで乗り換えることなんて無いものの、そのまま行くと岡山駅で次への乗り換え時間が一時間以上空いてしまうので時間調整の為、今日は途中で乗り換え。
違う路線に乗り換えても駅を出なければ運賃は変わりません。


発車まで20分ほどあり、ガラガラ。


備中高松駅を出ると日本三大稲荷の一つ・最上稲荷の参道へ建つ大鳥居が車窓をよぎります。


岡山駅到着。
「SAKU美SAKU楽」が居ました。


改札を出て、桃太郎像の建つ東口へ。


駅前のバス乗り場へ来ました。


乗り場はここで合ってる?


玉野市にある両備バスの営業所で行われるイベント参加&今日がラストランとなる特急バスの乗車の為に今日は愛車を休ませました。
とは言っても、バスのことはあまりよく知りませんが(;^_^A


このバスが今日が最後となるF0431号車。
通称:玉野渋川特急バスで西工(西日本車体工業)ボディーを載せた前扉一枚の車はこの一台のみのようです。
(※ナンバープレートではなく、出入口表示部分に書かれてる数字が各車の識別番号になります)


三連テールが西工ボディーの特徴だったっけなぁ?


今日で見納めとなるビックカメラとコラボ!?


ドライバーさんが乗りウインカーが出て


ロータリーをグルっと回り


乗り場へやって来ました。


停車。


後列に行くに従って高くなるシアタータイプの座席配列になってます。


乗車記念証を頂いて


児島湾締切堤防を渡り


玉野営業所バス停下車。


すぐ裏が営業所。


賑やかな出迎えを受け


パンフレットを頂いて



来場記念のバッジ(一番上)を頂いてグッズを購入。


構内へ入り、まずは両備バス名物の「正念場ッス」。



車内は一見普通の観光バスタイプですが


後部は研究所!?


コックピット。


これは両備バス唯一の方向幕車とか。
言われてみれば今はLEDしか見ないな~。


これは玉野営業所で最古参のバスのよう。
そんなに古くは見えないけどなぁ。


神奈川&大阪から第二の活躍場所としてやって来たバス達の並び。


神奈川中央交通から来たバスのようですが、白く塗りつぶされた小窓が識別個所?


こんな表示もあるんじゃなぁ。


と、玉野営業所のマスコット猫・しょうた君が登場♪


喉を潤しに来たようです。


終点まで行ったF0431が帰って来ました。


展示場所へ車庫入れ。
三連テールが全点灯となると格好ええなぁ(^^♪


停車。


しょうた君もお出迎え。


まずは撮影タイム。
行先はこのバスが出すことはない福岡行き夜行高速バスの表示( ´艸`)



「両備バス」の表示に変わると


営業所の方と担当ドライバーの方が来られて引退式開催。


車検証が車内から降ろされ



ハンドルロック。


卒業証書が読み上げられ


担当ドライバーの方へ。



花束と共に車内へ飾られました。


引退式終了。


玉野渋川特急バス三世代並びの撮影会が始まり、まずは全車「両備バス」表示で。


玉野渋川特急それぞれの表示から


奥から「特急宇野駅」「松山(道後温泉)」「東京駅・上野・浅草2号車」に。


今度は奥はそのまま、真ん中から「DREAM SLEEPER 大阪→新宿・池袋」「DREAM SLEEPER 池袋・新宿→大阪」へ。


そろそろ帰らないとヤバいのでラスト一枚。


賑わう会場を後に


岡山駅へ戻るべく特急バスに乗車。


Wi-Fiだけじゃなく充電も出来るのか!


岡山市内へ入り


イルミネーション煌めく岡山駅へ戻って来ました。


昼飯食ってね~し腹減ったなぁ。


帰ってから晩飯を食うつもりですが、わかめそばを食っちゃいました。


電車に乗り


チャリへ乗り継いで


帰宅し今日一日が幕を閉じます。
明日からは5時起きだし、もう寝よ。

~おしまい~

全然関係ないですが、いつぞやのナイトクルージング中のシーン。
このタイミングで入って来るってプロのドライバーなら完全にアウトじゃね~かな~。
信号を見落としたって言い訳にしかならんし。
まぁ~、自分もホーンやパッシングする代わりに注意の意味も込めて接近したけど。
Posted at 2022/12/11 22:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | バス | 日記

プロフィール

「連休は明日がラストな土曜 http://cvw.jp/b/629609/48604698/
何シテル?   08/17 00:27
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation