• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

通院日だった金曜

明け方にトイレに目が覚めてから寝れずにいた金曜、


E12乗りの中学からのツレとスライドしつつ出動からの


着地。
本日は通院dayです。


診察→会計が終わり、いつものように薬待ちまでカフェへ。
今日はミックスピザとビーフシチューパン、カフェラテはHOTに。


全てが終わり移動開始からの


着地。


まずはここで


買い物を済ませ


再び走り


ターゲットが最寄りの貨物ターミナル通過時刻1分前に着地。
間に合った(;^_^A
階段を上がった直後に貨物通過。


来た来た♪


大阪市の常駐先から下関市へと帰るEF65電気機関車、元トワイライトエクスプレスカラーの1124号機です。


次を目指すべくR2BPへ向かい


東へ。


キティ新幹線とスライドしつつ


若干早めだったものの、“伊部渋滞”で良い感じの時間になり


放置状態で保存?されてる片上鉄道の機関車を横目に


着地。
JR赤穂線備前片上駅に来ました。
日曜に来たけど再びです(^-^ゞ


お目当ては共に定刻で接近中。


岡山からの播州赤穂行きが到着し


停車。
前後で顔の違う115系2両組のG編成です。


岡山行きも姿を見せ


停車。
ん?手を振る白い手袋が。


あっ!(⌒0⌒)/
お客さんを乗せ


発車。
まだ暫くは残るみたいだけど、同じ顔が並び


互いにホームを離れ、
開いた小窓から「こんにちは!」との声に「また(^o^)/」と返したら


再びR2を東に進み


越境し播磨へ。


上郡町内へ向かうも


寄り道し、絶滅危惧種のEF66電気機関車を撮って


智頭急行上郡駅に来ました。


お目当ては1日から記帳開始となった鉄印。


ゲット!


ちょいと走って


今回もここで。


青ネギ白湯の半チャン定食にしました。


腹を満たしたら再び船坂越えから


備前の国へ戻り


“もう1本行っとくかなぁ?”と走るも


本降りの雨&まだ30分もあるし待つのも面倒くせぇ~なぁ~と思わせたのは下関市から向日市の常駐先へ向かうEF65電気機関車でした。
(※画像はイメージ)


帰ったとこでしんどいけど帰るか⤵️
今日もノラ公🐕️、おらんなぁ。


あ、おった(^-^)


帰宅⤵️
中條さん、今日は外に出とるんかとテレビを。


洗濯物を干して


A-Studioを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/10/04 00:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年09月28日 イイね!

行ったり来たり!?の日曜

行ったり来たり!?の日曜窓を開けて寝てたら寒くなって閉めてた(らしい。閉めた記憶がない…)日曜、


シューイチを観て、岩田さん、ちょっと雰囲気変わった!?
(*´ω`*)


しばしYouTubeを観て、あ~あそこな。
乗った乗った。

https://minkara.carview.co.jp/userid/629609/blog/46320275/


出動します。


備前路を進み


ここでこの時間ならちょっと早いかな~。


で、コンビニで時間調整。


“そろそろかな”と動き


着地。
JR赤穂線備前片上駅に来ました。


ターゲットは所定で接近中。


まずは岡山からの播州赤穂行きが到着し


停車。
岡山方は“食パン”とも呼ばれ、貫通扉のない平らな顔をした115系電車2両編成、G編成と区分されてる編成です。
播但線の103系に似てますね。


間髪入れず相生方から岡山行きが到着。


停位置の関係で停車中はズレるものの“食パン”並び頂き( *´艸`)


来月から227系500番台“ウララ”が赤穂線に入線、食パン並びが見られなくなるのでは?とのことで撮影に来たわけで(^-^ゞ
自分以外に2名来てました。


駅名標コラボも。


発車の時に一瞬並びます。


岡山行きと駅名標コラボを撮ったら


移動開始。


追いついた!?


からの追い越され(⌒0⌒)/~~


間に合うかなぁ(・・;)


新幹線とクロスして


着地。
ターゲット通過2分前でした(;^_^A


次なるターゲットはこれ。
EF65電気機関車の単行です。


早朝、レール輸送車をJFEのお膝元、福山市の東福山駅へ持って行き、常駐先の京都府向日市へと戻るところをパパラッチ。


振り返ってケツ撃ち。
ん!?ヘッドライトが点いてる(・。・;
とある方曰く「出区点検で点灯確認した際に消し忘れたかも。
姫路の乗り継ぎで後部標識(テールライト)点灯の確認をするので、そこで気付くでしょう。
早めに気づけば2分停車中に乗り継ぎの運転士に消してもらえますが(前進側の運転台から後ろ側のヘッドライトも扱える)。」とのこと。


次へと向かい


と、備後地区在住の姉貴よりLINE着弾。
“黄色祭り?ドクターイエローか?”と思い、「今日はドクターイエロー走らんぞ。」と電話するも
「違う。クハとか書いてる上りと下りの黄色い電車を撮ってた。」だと。
「上りはワシが狙っとるやつかも知れんわ。」


からの岡山市内へ。


路駐になるので、調整をしつつ通過3分前に着地。


所定で来てるけど撮り鉄が撮ってたなら奴が来るかもな。


ビンゴ!
歩みを止めるまでカウントダウンとなった113系電車のB-10編成です。
もっと“寄り”で撮らなきゃ「B-10」が見にくいなぁ。


ケツ撃ちは…(;^ω^)


再び東へ。


東から北へ進路を変え


耳元や首元をブンブン飛び回るスズメバチに硬直しながら今度はレール輸送車の空車回送を。


本降りになった雨の中


賑やかな笑い声響く中、帰宅。


メダカに餌を…カマキリおった(*^-^)


へぇ~!
こんなカップヌードルあるんか!?


黙々と晩飯食ったらDASHを観て



ウォーキングに。


風呂から上がり洗濯物を干したら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/09/28 23:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年09月24日 イイね!

中国山地を横断した水曜

年休取得日で休みだった水曜、


スクールバスのケツに付きつつ出動。


和気町を目指すも


ちょっと間に合いそうにないので進路変更。


JR山陽線万富駅に来ました。


ターゲットが姿を見せ


中線へ。


停車直後、東へと向かう貨物列車通過。
天下の大動脈・山陽本線、続々と東へ向け貨物が通過しました。


ターゲットは山口県下関市の車両工場へメンテナンスに向かう奈良所属の221系電車。


普段は顔を合わせない岡山所属の227系500番台ウララとの顔合わせを撮ったら


前も。


停車ホームへ移動し駅名標と共に。


移動した理由がこれ。


昭和の近郊型電車115系と平成の近郊型電車221系の並び狙いです。


移動開始。
美作岡山道路で北上するも


工事で通行止め( ̄▽ ̄;)
熊山インターで下ろされ県道へ。


R53に向かい


津山線に沿って北上し


R179から


人形峠を目指し


越境(;^_^A


“いつもは右から来るなぁ~”と


倉吉市内へ入り


暫く走ります。


“間に合うかなぁ(・・;)”


ターゲット通過3分ほど前に着地。
間に合った(;^_^A


移動し


JR山陰本線赤碕駅に来ました。


待つこと数分、ターゲット登場。


待避線へと入り


停車。
DE10ディーゼル機関車とその後ろにはキハ120ディーゼルカーが。


JR高山本線富山~猪谷で使われてる車両です。


琴浦大山警察署とのコラボを撮ったら


次へ移動し


先回りして


迎撃。


引き続き次へ。


風車バックを撮ったら走行シーンはこれにて終了。


ラストの場所へ向かい


淀江駅がラスト。
停車中のターゲットがチラリ。


ホームへ入り


駅名標とコラボ。


遥か新山口へ向かう特急「スーパーおき」が通過。
普段は顔を合わせない通称・高山色のキハ120系と一瞬並びます。。


前から。



DEのボンネットに何やらクルクル回る物体が(・・?


これは運転席からボンネット内のラジエターのファンが回ってるかを確認するための物。
クルクル回ってたら正常を表しますが、所属区所に依って形状が違います。



ステップの「昇降禁止」の札も岡山や米子では見られません。
機関車も富山所属で「富」の札が刺さってるのが見えます。
雪国仕様の旋回窓も勇ましい✨


続いて後ろのキハ120を。
前面の行き先表示は戻し忘れたのか「富山」の文字が。


富山所属を意味する「金トヤ」の表記があります。


何やらステッカーが(・・?
へぇ~もうそんなになるのか。

そして帰路へ。
フェンスの向こうに大山がチラリ。


あ、○○さ~ん!
会社へ出入りする某社のトラックとすれ違い(⌒0⌒)/~~


睡魔と闘いながら


こりゃ~💢
どこ走っとるんじゃ~!!


ちゃんと前見ろ!!


越境からの


ひたすら南下し

帰宅⤵️


洗い物を済ませたらテレビ鑑賞し


洗濯物を干したら今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/09/25 00:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年09月20日 イイね!

いきなりズッコケたけど救われた!?土曜

いきなりズッコケたけど救われた!?土曜夜も明けやらぬ時間に目覚めた土曜、


今日はこんな↓オタ活ネタがあったものの“もう撮り尽くした感もあるし遠征追っかけ連中でわちゃわちゃするしなぁ”と悩み、


出動。
倉敷市を抜けると明るくなり


児島インターから瀬戸中央道へ。


瀬戸大橋を渡ったら


坂出北で下車。


しばしベタを走って


着地。


先行の普通電車で試し撃ち。
JR予讃線沿線へ来ました。
微妙な位置に影が掛かって手前まで引っ張れんなぁ( ̄0 ̄;)


快速「マリンライナー」が高松へ向けカッ飛んで行くと


本日のターゲットが来ました。
185系代走特急「いしづち」ですが…
え~!!( ̄▽ ̄;)
蛍光灯剥き出しかい!!


この列車、連休定番となってる“車両乗っ取り”です。
通常なら宇多津で分割・併合となる岡山発着の「しおかぜ」と高松発着の「いしづち」。
が多客期には「しおかぜ」に車両が奪われてしまう「いしづち」は別車両を仕立てての運転になります。
今回は高松口での定期列車から退いた2000系と185系が登坂なので来ましたが…


国鉄時代の緑帯に復刻したペアだったのは良いとしても、愛称表示のない蛍光灯剥き出しとは…(T^T)


戦意喪失し“もう帰ってしまおうか”と思うも、せっかく橋代払ってきたので予定通りに動きます。
R11を西へ向かい


駐車場へ。


多度津駅から


高松行きに乗車し


坂出下車。


宇多津に停車中を追い越した2000系代走「いしづち」が来ました。


振り返って先ほど高松へ向かい、回送となって再び多度津へ戻る185系を。


高松行き「マリンライナー」に乗車、


高松駅へ。
ここまでの沿線にはトータル30人くらいの📷️が居たかも。


一先ず、高徳線からやって来るこれも高松口では貴重なキハ47系を。


停まってしまうと顔が陰るのはいつものこと(;^_^A


前側へ回って撮ったら


発車。
JR四国のキハ40系列は全国でも唯一、全車誕生時のエンジンを載せた車両(他社は馬力のあるエンジン換装済み)。
メカニカルな音が響きます。


折り返しとなる2000系代走「いしづち」を。


発車標と共に。


対面ホームからパシャ!


観音寺行きの電車が入ってきたので停車ホームへ移動。


前灯が全点灯したら発車。



ホームを移動、多度津(客扱いは宇多津)からの185系が姿を見せました。
ん!?


マーク付いてる!?


帰らなくて良かった~ヽ(*´∀`)ノ♪


ホームへ滑り込み


停車。


直後に徳島からの特急「うずしお」到着。
「うずしお」でしか見られない稀少車種の2600系でした。


顔アップ。


今度は客扱いで多度津へ戻る185系代走「いしづち」。



先頭側へ。


石鎚山をイメージしたマーク。


「うずしお」発車後の編成全体を撮ったら


発車標と撮って


改札を抜けたらここへ。
「ロッテリア」から「ゼッテリア」に名前が変わったのか!?


朝飯にします。


再びホームへ向かうと次の「うずしお」が停車中。
「うずしお」の発車は代走「いしづち」の後。


形式で枕カバーを変えてる?


もう「いしづち」編成の全体は撮れないので「マリンライナー」で先行することに。


高松運転所で夕方まで休むキハ47系を眺め


再び坂出へ。
「マリンライナー」を見送って


185系代走「いしづち」迎撃。


意外にも下車客が多かったけど185系試乗かな?


後続の貨物を見送ったら


多度津行きに乗車し


多度津へ戻って来たら


運転区で休む185系と2000系の代走コンビを。


正面から撮ったら終了。


愛車を転がし


買い物をして


“宇多津デルタ線”を瀬戸大橋へ向かう「マリンライナー」と交差、


しばしの休憩から


瀬戸内海を越えて


児島インター下車。


暫くベタを走行からの


すっかり忘れてたレール輸送列車をゲット。


短いながら積載有り。


ついでにすぐやってきた115系電車を。
余命幾ばくもないD-02編成だった。


移動してたら本降りの雨に(・・;)


もう少し北へは間に合わずここへ。


貨物到着。
今日はアイツかな?


塗装の劣化が目立つ1028号機でした。


やっと塗装カサカサの姿がまともに撮れた。


停車してしまうとホームからはみ出すので後ろから。


もう次は間に合わないと思いながら走ってると、木野山駅で貨物と行き違いになる「やくも」が来た(^-^)
ここで来たなら間に合うかな?


からの迎撃して


帰宅。


晩飯食って猫おじさんを見て


風呂上がりには人生最高レストラン。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/09/21 02:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年08月31日 イイね!

日曜

日曜気づいたら朝を迎えてた日曜、今日も猛暑になるかな(・・;)


メダカに餌を。
日向は暑いなぁ☀️


しばし24時間テレビを観て


出動。


本日もちょいと時間調整をしたら


いつものとこへ。
今日は同じT32乗りの撮り鉄さんが居ました。
ちょっと小技を利かした弄りをしてたので同じ32乗り&撮り鉄としては嬉しくなっちゃいますね~😆
おっと、ワンピース新幹線通過中。


一発目のターゲットが来ました。
何の変哲もない4両編成の115系電車、A01の番号が振られた編成です。


が、帰らぬ旅路で山口県下関市へ…。
先頭の車両は国鉄時代には当たり前にあった広域転配で群馬県前橋市から岡山へやってきた最後の生き残りだったとか。


やっつけでケツ撃ち。
(;_;)/~~~


T32乗りの方から「ドクターイエローはどこで撮ります?」と尋ねられるも、今日は撮るつもりなかったので「今日は撮らないです」と答えるも“次まで長いし暇潰しに行くか”と移動、


新倉敷駅新幹線ホームへ。


今日は「のぞみ」と同じ停車駅で上り線を走行する“のぞみ検測”なので、待機する撮影者もまばら。


下りで試し撃ち。
そこに支柱の影が落ちるな。


来ました。
N700系に比べると20キロほど遅いからか撮るにもちょっと余裕があります。


とは言っても200キロ以上出てるので


あと一発!はケツを見る余裕がなく切れた…( ̄▽ ̄;)
ケツ撃ちは動画撮影者が飛び出してフレームに入りドボン…。


再びMy 定番に戻り、まだ生き延びてる4両編成の115系を。


キティ新幹線が姿を見せ、手前の道床にピントが行ったか(^-^ゞ


しかし40℃から下がらんなぁ(;´д`)


なので車内からカメラを向け貨物を。
番号の若い4番担当だったので撮った次第で(^-^ゞ


昼飯はここで


半チャンセットを。


ちょっと早いけど移動し


戻って日陰待機。


正面窓に西日をギラリと光らせ貨物が下ったら


二番目のターゲットが登場。


思ったよりゆっくり通過し


ケツ撃ち。


移動し


先回り。


再び対面し


今度はそこそこ速く


通過したら


ケツ撃ちはお約束。


後を追って


JR山陽本線万富駅に到着。


ここが終点。
機関車を反対側へ付け替えて岡山駅まで戻るので入れ換え灯(テールライト片側)点灯。


メンテナンスを終えたレール輸送車を山口県下関市から連れて帰ったとこをパパラッチ。


本来なら積載したレールを固定する架台が付いてるけど
(※画像はイメージ)


メンテナンス時には邪魔になるので外されてます。
塗装も艶々✨


機回しまで待つ気力がないヘタレなので撤収し、クールダウン。


帰路へ。


と、買い物せねば。


帰るかな。


と、某みん友さんご夫妻接近中。


“気付いてるかな?”とマシンが見え、手を振ると運転席で手を振るみん友さん&助手席で笑顔の奥さまが見え、久しぶりにハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)
(※許可を頂いてないので名前は伏せます)


帰宅。


晩飯食ったらウォーキングへ。
今日はちょっと負荷を掛けようと歩幅広めに歩いたらいつもよりキツかった(;^ω^)


そして今日1日が終了。
今週土曜は出勤確定。
長い一週間になるな(;´д`)

~おしまい~
Posted at 2025/08/31 23:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「讃岐から阿波へ向かった土曜 http://cvw.jp/b/629609/48744133/
何シテル?   11/02 19:56
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation