昨夜から回しっばなしだった扇風機の風が肌寒くて目覚めた土曜、
いつものようにメダカに餌を。
ホテイソウ、また増えたなぁ(・。・;
繁殖力が凄くて問題になってるのもうなずける(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)
一部を使ってないケースに。
暫く置いて稚魚が出なければ廃棄じゃな。
出動。
クレーンが2台ってことは橋桁設置かな?
着地。
右端の家、前は土台だったけどついに建ったか~。
家の脇を通って立ち位置に行くようになるし、ここで下りを狙うのは今日でラストにしとくかな…。
ターゲット通過5分前に立ち位置へ。
あ、農作業中のおじちゃんがおった( ̄▽ ̄;)
バリな撮り鉄さんなら「すみませ~ん!写真写っちゃうんで少しだけ避けて貰えませんか~?」とよそ者の分際でデカイこと言えたりしますが、小心者なので“屈んでくれたら写らないので来たタイミングで屈むことを祈るしかないな”と賭けます。
ターゲットが姿を見せました。
伯備線総社行きの普通電車です。
今日から営業運転を開始した227系500番台ウララを使用されることになり
本来なら伯備線は2両での運転が所定ですが、今日のみ2両増結の4両編成となるので撮りに来ました。
新たな電車が活躍する一方、昨日で歩みを止めた電車も。
その昔、京阪神で火花を散らし、運賃や車内設備で有利となっていた私鉄3社に対抗すべく「新快速」の新たな車両として登場した117系電車です。
岡山地区で最後の活躍をしてましたが、21日を以て終了となりました。
岡山から西へのラストとなった夕方の糸崎行き。
昨日の新聞にも掲載。
折り返しを撮るべく、しばし待機。
民家のすぐ裏なのでアイドリング待機を遠慮すべく、15分ほどエンジン停止で窓全開に。
あぢぃ~(;´д`)
岡山行き特急「やくも」通過。
先頭の1両のみ振り子の“コロ”が戻ってない?
ウララがすぐ後を追って行きました。
帰路へ就き
が、ちょっと寄り道(^-^ゞ
車が来たらドボンじゃけど、これも賭けじゃな(;^_^A
やって来たのはお馴染みDD51ディーゼル機関車。
レール輸送車を戻した帰りです。
側面の窓も正面窓下の通風口も開けてるけど、熱源のディーゼルエンジンを抱えてるだけあってスポットクーラーもあまり効果が無いようです。
ケツを撃ったら
再び帰路へ。
が、もういっちょ(;^ω^)
出雲市行き「やくも」が先行。
今日は運行情報に出てるな~。
「臨時」がターゲット。
軽い登り勾配に排ガスを吹き上げ、タタンタタンタタン♪と6軸のリズムを刻みながら接近し
通過。
(o・・o)/~
昼飯を食ったら録画番組消化し
三女の宿題のお手伝い。
ほぼ見てるだけですが。
駅へ新潟帰省の切符を買いに行くも、みどりの券売機は鉄オタの自分でも分かりづらい┐('~`;)┌
オペレーターを呼びました。
ったく、JR西はどこもかしこも無人化しやがってq(*゚ε´*)
あ、自分は仕事が被って行けないので(;>_<;)
27年振りとなる埼玉行きを考えてたけど、希望の夜行バスが全滅🈵だし方向を変えてこれに行こうかなぁ?
(※下画像は国鉄時代)
それとも四国キハ47系を乗り鉄かな。
復活スーパーやくも色、やっと色が全部揃ったか。

木曜の試運転が終わった後、出雲へ戻って編成を整えたんじゃな~。
風呂上がりにワイドショー観て
ぷらっと駅へ。
113系の臨時電車が到着。
今夜、倉敷市で行われた倉敷天領祭りに伴う臨時です。
テールライトが消えヘッドライト点灯。
折り返しの発車準備が整いました。
岡山への戻りは回送となり、
113系は定期列車として夜間の備中高梁駅へ来ることが無いので、撮りに来た訳で。
側線には明日朝まで眠りに就いてる115系電車も。
発車を見送ることなく帰宅し
今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/07/23 01:49:58 | |
トラックバック(0) |
日常