• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

日曜

日曜昨日に続き快晴で明けた日曜、


メダカに餌を。
稚魚用のケースからはホテイソウ撤去。
稚魚以外にもボウフラの姿が🦟…(・。・;
成魚の餌になるし、後で掬って睡蓮鉢に移すか。


午前中のオタ活ネタは昨日の疲れもあって放棄。
嫁さんが片付けをしてたら懐かしいネガが!
島根県西部で走ってた中国電力三隅発電所の貨物列車とかじゃな~。


こんな本も買ってたっけ(^-^ゞ


沿線で待機する撮り鉄さんを横目に


出動。


これが来るにしては今日は少なかったな~。


着地。


入荷が遅れてたトミカを受け取り


帰るか…。


が、今日は日曜で向かいの会社は休みなので寄り道。
が、撮った画像(ノーマルの特急「やくも」です)、うっかり消しちゃいました(;>_<;)


帰宅。
部屋に閉じこもってたら寝てしまいo(__*)Zzz


( ゚д゚)ハッ!と目覚め、明日からは5時起き、寝てしまうと夜寝れなくなるし、家に居ても“透明人間”なので眠気覚ましに貨物を。


唯一生き残ってるJR貨物リニューアルカラー&JRFロゴ無しの1020でした。
影でダメダメでも撮れればオッケー( *´艸`)


間に合うかな~と移動、紫の「やくも」に追い越されながら


ほぼ満車になってるプールのある施設の臨時駐車場を横目に


あと7分で目的地最寄り駅通過か~、微妙かな~。


まだ踏切は鳴ってないし大丈夫かな。


着地。
直後、踏切が鳴り


来ました。
この時間帯の貨物では比較的陽当たりの良い場所ですが線路間にロープが張られてるので“綺麗な画像命”のバリ鉄さんが来ることはなく、まったりと


パシャ!


この位置からはまともに撮れない下り貨物は国鉄カラーでした。


帰る前にコンビニで水分補給。


JR桃太郎線(=吉備線)のディーゼルカーが見えました。


狙ってない時に来るんよなぁ( ̄▽ ̄;)


総社方は桃太郎伝説ラッピングでした。
(※以前撮ったもの)


帰宅。
咲き始めたけど、葉っぱがヤバい…。


24時間テレビのエンディングを観て、お!間に合った♪


風呂上がりに行列を。


そして今日一日が終了。
明日からは連休があった関係で約一ヶ月ぶりの5時起きとなる早番勤務。
寝られるかな…。

~おしまい~
Posted at 2023/08/27 22:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月06日 イイね!

日曜

ロングドライブの疲れもあってか爆睡から目覚めた日曜(/0 ̄)、


いつものルーティンから


フロントにこびりついた虫の除去。
アブラゼミが激突してた(^。^;)

これだけで汗だくに(;´д`)

新聞を開くと、これは列車とリレー対決するやつじゃな♪


ふと思い立ち、昨日津和野で買ったクッションカバーの本体でも買いに行って来るか。
45センチ角じゃな。


DAISOへ。


40センチしか無いなぁ。


もう一軒のDAISOに行くも


店員のお姉さんに聞いてもやはり40センチしか無く…。
まぁ~ちょっと小さいくらいならええかと買って帰り、装着開始。


なんとジャストフィット( *´艸`)


畳まれてて分からなかったけど、SLバージョンもデザインされてました。


嫁さんも滅多に乗らないし、インテリア!?として助手席へ。


錦川鉄道の鉄印を貼り貼り。


前に来た時に買った気がして買わなかった③番、買ってなかった(T0T)


水分補給をして


いつの間にやらポイントが貯まってたけど、


当たらんよな(´ε`;)


Wチャンスは毎回当たるけど。


出動。


40分ほど早く出たものの、定番ポイントは周囲合わせ7人くらいが待機中。
入れないことは無いけど場所確保の為に炎天下の中、40分も待てないので移動。


着地。
今日は工事関係者の方も休みなので、ちょっと置かせてもらい、


ラジオを聴きながら待機。


あ~涼しい(*^-^)


獲物が来ました。
今は瑞風にその名を譲った元トワイライトエクスプレス専用機が牽引するレール輸送車の回送です。


R2を東へ向け


途中で長く停まるので先回り。


やはりラジオを聴きながら待機します。


再び撃ったら


ファミマへ。
コーヒーはセブン、ファミマとローソンはカフェラテと決めてますが、試しにコーヒーにしてみました。
う~ん、やっぱコーヒーはセブンかなぁ。


帰路へ。


三女から頼まれてた金魚の水換えとメダカ稚魚の水換えを。


晩飯後にウルトラマンDASHを。
リレーの相手はわ鐵(わたらせ渓谷鐵道)だったか。


生ぬるい風が吹いてきた中、今日1日が幕を閉じます。

~おしまい~
Posted at 2023/08/06 23:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年07月29日 イイね!

土曜

土曜「あぢぃ~(;´д`)」と目覚めた土曜、


また増えた!?


新聞を開くと、話題に出ない日は無いなぁ。
こうなるとまともに商売出来るわけなく、どうしようもなく働いてた従業員の人たちはどうなるんじゃろ…。


今日は行きたいオタ活ネタがあるものの、連休を控えてることもありガソリン節約の為、断念(>_<)/~~
(※画像はイメージ)


洗車しようかと思うも日差しが強くてこちらも断念。
録画番組消化。


が、やっぱ(^-^ゞ


汗だくになりながら仕上げ✨


夕立の泥はねで汚れてた反射板も


シュッシュの拭き拭き。


昼飯食って出動。
夏と言えば浜田麻里じゃな(*^-^)


ふとルームミラー&サイドミラーに後方からどえらい(=凄い)勢いで迫ってくる“立方体”。
「あ、またか」
このカーブの途中で片側2車線の内、1車線が右折レーンになるので1台でも前に進みたい“先走りさん”は大急ぎで突っ込んで来るんですよ。


で、それでどれだけ先に進めるかって~と…。
たかが数台(≧ω≦。)
若いな~坊主🔰


「まだ10分くらいあるし」と目的地近くで水分補給。


で、のんびり着地。
なんじゃ!?
多いのぉ~(・・;)


知り合い含め15人ほど居ました。


ターゲットは21日を以て定期列車に使われなくなった117系電車です。


今日は広島県尾道市で行われる花火大会に伴い、かなり増えるであろうお客さんを捌く為、通常の213系電車3両編成から
(※⬇️213系電車)


117系8両編成へ変更。
3本存在する内の2本は解体場所の下関へ向かう日も決まり、2本使用となる8両編成は自分にとっても今日が見納めかな…。
国鉄型らしい重厚なモーター音を響かせ西へと向かいました。



元々は京阪神の俊足ランナー「新快速」として華々しくデビューしたこともあり、慣れ親しんだ車両を見送る為か関西ナンバーの車も見受けられました。
あ、でもどこ行ってもどんな“ネタ”でも関西鉄ちゃんは少なからず居るから今日に限ったことではないか(;^ω^)


帰路へ。


やっぱ夏は吉川晃司じゃな(*^-^)


対向車が止まってんだから止まれよ~。
右カーブの途中で見づらいけど、だったら尚更注意して見ないと。


と、ちょっと寄って


雑草の確認。
ジャングルじゃな🌳


ちょうど踏切が鳴ったので正面から。
今日の貨物は原色と呼ばれる国鉄色。


伯耆大山から中国山地を越えてやって来ました。
これは伯耆大山駅で停車中の一コマ。


更新色と呼ばれるJR貨物リニューアル色は全車引退したってマジか!?


としたら、国鉄色だけになったものの、後継となる機関車の試運転開始時期も囁かれてるので今のうちに記録しておかないと。


この先は下る一方ではあるものの、送風機の音を響かせ


南下して行きました。


こっちも雑草が目立って来たなぁ。


帰宅。


晩飯食って「みんなの動物園」を。


今夜のネコおじさんは泣ける(T^T)


風呂が空くのを待ってるとみん友さんからLINE着弾。
スターレック衛星とやらが見えるかも?とか。
“北斗七星の近くじゃな”と夜空を見上げるも…。


運が良ければこんなのが見えたみたい。
スゲー✨


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/07/29 22:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月23日 イイね!

日曜

日曜「今日は雨降るか?」な朝を迎えた日曜、


いつものルーティンからの


昨日撮ったウララ一番列車が新聞に。
それにしても凄い人じゃなぁ(・。・;
まともに撮れたもんじゃ~あるまいし。


朝飯食ってエンジン始動。


来た来た(^-^)/


旅の途中の33さんちゃんと


カーズさん、すえまさ君が乗車。


33さんちゃんとは今年1月以来、


カーズさん、すえまさ君とは4年振りになるかな~。


しばしお茶タイム☕
が、すえまさ君は諸事情で途中離脱。


33さんちゃん、カーズさんとも2時間ちょっとでお別れです。
お気をつけて(⌒0⌒)/~~


帰宅。
枯れてきた⁉️


昼飯食って出動。


ちょいと物色するも4英世ちょっとか~。
今日は止めとこ。


そして着地。


所定で獲物がスロープを下りて来ました。


ちょうど岡山行きの特急「やくも」が来たので“並びは貰った(^^)v”が…
障害物検知発光器を交わせず(T^T)


ホームへと入って来ます。


案の定、反対側には無く


停車。


ヘッドマークアップ。
今日がデビューとなった井原鉄道のキャラクター、「井原あかね」とやらのヘッドマーク付きスタートレインです。


下り出雲市行きの特急「やくも」が疾風の如く去ったら


移動開始。


小田川に沿って西へ。


着地。
今日は多いなぁ。


井原鉄道井原駅に来ました。


今日から記帳開始の鉄印ゲット(入場券は鉄印記帳条件で購入したもの)。
他にも缶バッジやクリアファイル等が今日から販売開始との事で、どんなものか見せて頂いたら、全て井原あかねメインのグッズ。
グッズは好きでも2次元少女系キャラには全く興味が無いので全てパスです。


今日も30℃超えの暑さ(;´д`)
水分補給はセブンカフェ。
やっぱ濃いめが美味い😋


今度はこれも飲んでみようかな。


帰路へ就き


帰ったら貼り貼り。
これを以て鉄印帳フリー版の3冊目が一杯になりました(;^_^A


機関車の台車や床下機器を眺めつつ(デ、デカイ)、


小休止するEF64電気機関車の貨物をパシャ❗


停車中は送風機も止まり、静かな時間が流れます。


出雲からの特急「やくも」が来ました。


国鉄型特急電車と国鉄型電気機関車、昭和50年代生まれの並びがここにはあります。


送風機が再び唸りを上げるのを耳にし移動、My定番ポイントへ先回りすると、後を追うようにやって来ました。


“この先の山越えに比べたらまだまだ軽い🎵”と通過。


約30分後、復活スーパーやくも色の「やくも」が続きます。


側面には陽が当たらないけど、西日を浴びて進む姿が好きなんです(人´ з`*)♪


晩飯後、いつものようにDASHを観て


風呂上がりに宮根さんの情報番組を観てると、どんな奴が乗ってるか分からんなぁ(・。・;


“風呂上がりに汗かくの嫌じゃし止めようかな”と思いつつ、出ちゃいました(;^_^A


着地。


JR伯備線方谷駅に来ました。


だ~れも居ないホームで蛾🦋や羽虫🦟に顔や首筋、足元を愛撫されながら待機(´ε`;)ゞ


ターゲット到着。
ドクターイエローの在来線バージョン、ドクターウエストです。


以前撮った同じ検測車両DEC741系に比べたら測定機器が表に設置されてなく大人しい車体なのでほとんど撮らず。
↓は赤外線カメラ等が目立つDEC741系。


岡山を目指す貨物列車が通過し



帰路へ。


帰宅しドーナツトーク。
ヒコロヒー、面白ぇ~( *´艸`)
推しです。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/07/24 01:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月22日 イイね!

土曜

昨夜から回しっばなしだった扇風機の風が肌寒くて目覚めた土曜、


いつものようにメダカに餌を。
ホテイソウ、また増えたなぁ(・。・;
繁殖力が凄くて問題になってるのもうなずける(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)


一部を使ってないケースに。
暫く置いて稚魚が出なければ廃棄じゃな。


出動。
クレーンが2台ってことは橋桁設置かな?


着地。
右端の家、前は土台だったけどついに建ったか~。
家の脇を通って立ち位置に行くようになるし、ここで下りを狙うのは今日でラストにしとくかな…。


ターゲット通過5分前に立ち位置へ。
あ、農作業中のおじちゃんがおった( ̄▽ ̄;)
バリな撮り鉄さんなら「すみませ~ん!写真写っちゃうんで少しだけ避けて貰えませんか~?」とよそ者の分際でデカイこと言えたりしますが、小心者なので“屈んでくれたら写らないので来たタイミングで屈むことを祈るしかないな”と賭けます。


ターゲットが姿を見せました。
伯備線総社行きの普通電車です。


今日から営業運転を開始した227系500番台ウララを使用されることになり


本来なら伯備線は2両での運転が所定ですが、今日のみ2両増結の4両編成となるので撮りに来ました。


新たな電車が活躍する一方、昨日で歩みを止めた電車も。
その昔、京阪神で火花を散らし、運賃や車内設備で有利となっていた私鉄3社に対抗すべく「新快速」の新たな車両として登場した117系電車です。


岡山地区で最後の活躍をしてましたが、21日を以て終了となりました。
岡山から西へのラストとなった夕方の糸崎行き。


昨日の新聞にも掲載。


折り返しを撮るべく、しばし待機。
民家のすぐ裏なのでアイドリング待機を遠慮すべく、15分ほどエンジン停止で窓全開に。
あぢぃ~(;´д`)


岡山行き特急「やくも」通過。
先頭の1両のみ振り子の“コロ”が戻ってない?


ウララがすぐ後を追って行きました。


帰路へ就き


が、ちょっと寄り道(^-^ゞ


車が来たらドボンじゃけど、これも賭けじゃな(;^_^A


やって来たのはお馴染みDD51ディーゼル機関車。
レール輸送車を戻した帰りです。
側面の窓も正面窓下の通風口も開けてるけど、熱源のディーゼルエンジンを抱えてるだけあってスポットクーラーもあまり効果が無いようです。


ケツを撃ったら


再び帰路へ。


が、もういっちょ(;^ω^)
出雲市行き「やくも」が先行。


今日は運行情報に出てるな~。
「臨時」がターゲット。


軽い登り勾配に排ガスを吹き上げ、タタンタタンタタン♪と6軸のリズムを刻みながら接近し


通過。


(o・・o)/~


昼飯を食ったら録画番組消化し


三女の宿題のお手伝い。
ほぼ見てるだけですが。


駅へ新潟帰省の切符を買いに行くも、みどりの券売機は鉄オタの自分でも分かりづらい┐('~`;)┌
オペレーターを呼びました。
ったく、JR西はどこもかしこも無人化しやがってq(*゚ε´*)


あ、自分は仕事が被って行けないので(;>_<;)
27年振りとなる埼玉行きを考えてたけど、希望の夜行バスが全滅🈵だし方向を変えてこれに行こうかなぁ?
(※下画像は国鉄時代)



それとも四国キハ47系を乗り鉄かな。


復活スーパーやくも色、やっと色が全部揃ったか。


木曜の試運転が終わった後、出雲へ戻って編成を整えたんじゃな~。


風呂上がりにワイドショー観て


ぷらっと駅へ。


113系の臨時電車が到着。
今夜、倉敷市で行われた倉敷天領祭りに伴う臨時です。


テールライトが消えヘッドライト点灯。
折り返しの発車準備が整いました。
岡山への戻りは回送となり、


113系は定期列車として夜間の備中高梁駅へ来ることが無いので、撮りに来た訳で。
側線には明日朝まで眠りに就いてる115系電車も。


発車を見送ることなく帰宅し


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/07/23 01:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「久しぶりに聴いたけど良い曲じゃなぁ🎵
湾岸流した帰り道、夜明けの中央環状線を聴きながら走ったっけ(懐)

https://youtu.be/NeHfkknfW7A?si=OTkOgWlX6I2C8tFP
何シテル?   09/01 23:24
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation