寝落ちから気付いたら朝を迎えてた日曜、
今日は特に何も考えてなく嫁さんと三女が某所のイオンに行くようだったので“確かスタバあったよな。これ↓でも飲みに行こうかな”と思うも出る寸前に「準備するから待ってくれ」と親父が足止めしようものなら…断念。
“アレでも行くか”と出動。
水島コンビナートの工場群を右に見ながら
瀬戸内海を見下ろす鷲羽山へ。
着地。
「なんば牧場 アイス屋さん」に来ました。
お目当てはJTP(ジャパン峠プロジェクト)の
鷲羽山スカイラインステッカーです。
上の着地画像で幟がはためいてますが、この「なんば牧場 アイス屋さん」が取扱店となってます。
ゲット!
ここでは店のお姉さんに「峠ステッカーありますか?」と尋ねると見本のシート?を見せてくれ購入する仕組みでした。
どうせならとアイスも。
コーンのミルクにしました。
小振りですが370円とリーズナブルで美味かったです。
ちなみにステッカーは現金払い、アイスは食券制です。
店を後に「確か近いはず」と移動。
到着した場所は1991年に廃止となった下津井電鉄鉄道線の下津井駅跡地です。
駅舎の写真を撮ったことがないのでWから。
高校2年だったかの時に親父に乗せて貰い来たことはありました。
下津井駅に停車中の電車たち。
メインで走ってたのは右側の落書き電車「赤いクレパス号」でした。
↑画像左奥の先に線路を跨ぐ道があり、当時の面影がそのまま残ってました。
駅舎は無くなってますがホームには駅名標が残ってます。
隣のベンチ含め当時からの物かは分からないですが。
綺麗に塗り直されてる電車。
「赤いクレパス号」かな?
車内には入れませんが外から見るとバスからの流用らしきシートが並んでたので間違いないかな。
確か赤いクレパス号もバスのシートだったもんなぁ。
後ろに整備中の電車が。
これは駅で撮った「赤いクレパス号」と並んでた左側の電車かな?
パンタグラフがあるので手前じゃなく後ろに連結されてたやつかも。
車庫跡にも保存車が。
瀬戸大橋開通時だったかに導入された「メリーベル号」か。
開業ブームに沸いてた瀬戸大橋、そのお客さんを取り込むべく起死回生で投入されましたが…(*T^T)
鷲羽山からの展望を楽しめるようオープンデッキになってました。
瀬戸大橋開通直後、埼玉県へ赴任となったので走ってる姿を見たことがありません…。
これはかなり古い車両じゃなぁ。
こっちは井笠鉄道のディーゼルカー。
この2両を撮ったのは実に44年ぶり。
小学5年の時にやはり親父に連れられ来ており、写真が残ってます。
当時と色が違うけど、どっちが本当の色じゃろ?
今は黄色と水色になってるクハ5のデッキに乗る10才のたけやん。
全景。
旧駅前には保存館的な場所が。
44年前写真の背後にある建設会社?の建物がこれかも。
中に入ります。
下津井電鉄鉄道線は瀬戸大橋線茶屋町から児島を通り下津井までの路線でした。
下津井から四国へ向かう船への連絡が主なお客さんだったのかな。
運転席を再現?
時刻表は茶屋町までのじゃ!
めちゃくちゃレアじゃし✨
懐かしい写真も。
有名だった“オメガカーブ”にも行ってみたいけど
ここで合ってるんかな?
それより下津井方のここは
ここか?
自信が無いから止めとくか(;^_^A
移動しR53を北上。
着地。
時間になっても…
運休?
時刻変更?
自分のチェックミス?
場所を変えて待つも結局現れず。
在来線版ドクターイエローの「ドクターウエスト」がターゲットでした。
移動して
いつものラーメン屋で
遅い昼飯。
時は既に16時。
ここで満腹食えば家で晩飯は食わなくて済むかも!と思ったけど、ドカ食い厳禁なので、替え玉一つだけに抑えました。
移動中、少しの間貨物と並走♪
ちょっとだけ窓を開け、コンテナ車がレールを刻む音を聴きながらの走行でした。
帰宅。
晩飯食って
DASHを見てたら
あろうことか風呂待ちで準備してたパジャマ代わりのシャツに猫が(; Д)゚ ゚
ついに猫にまでナメられたか…(T^T)
そして今日1日が終了。
世間一般は明日も休みか~。
自分はあと5時間後には仕事に行かなきゃ⤵️

~おしまい~
Posted at 2024/07/14 23:44:18 | |
トラックバック(0) |
日常