• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

まったり過ごした日曜

爆睡から目覚めた日曜、


メダカに餌を。


成長し過ぎたホテイソウでメダカの姿が全く見えないので、一部撤去(卵があるかも知れないので暫くは別ケースへ)。


実は今日も遠征を考えており、福知山方面へ行くつもりでした。
お目当てはリバイバルカラーとして“福知山色”に戻された113系です。


これは1982年7月27日、福知山色が現役だった時の福知山線丹波竹田駅で撮影したもの。


が、昨日の遠征疲れもあって断念、新聞に目を通し


朝飯は昨日買った素麺、揖保乃糸。


開封の儀からの


2把頂き😋


「おいしい給食」を観て、カップ焼きそばのソースを湯切り前に入れたこと、ワシもあったなぁ(;^ω^)


昨日のロングランで虫だらけになったフロント周りを掃除。


オートバックスで買い物をして


帰る前にセブンでスムージー。
マンゴー×マンゴーにしました。


帰宅すると姉貴家族が実家に来てたので


顔を出すと、川口春奈が!?

じゃなくて姪っ子でした(;^_^A
年頃になると化けるのぉ(;^ω^)

姉貴家族を見送って「ポツンと一軒家」を。
岡山県のどこじゃろ?
でも言葉は県内共通の岡山弁じゃな(*^-^)


ここ数日、やたらとすり寄って来るなぁ。


三女が居なくて淋しいんかな?


そして今日1日が終了。


明日は遠征可能な最終日。
でも早めに帰らないとなぁ。
だったら…

~おしまい~
Posted at 2024/08/11 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年07月14日 イイね!

日曜

寝落ちから気付いたら朝を迎えてた日曜、


今日は特に何も考えてなく嫁さんと三女が某所のイオンに行くようだったので“確かスタバあったよな。これ↓でも飲みに行こうかな”と思うも出る寸前に「準備するから待ってくれ」と親父が足止めしようものなら…断念。


“アレでも行くか”と出動。


水島コンビナートの工場群を右に見ながら


瀬戸内海を見下ろす鷲羽山へ。


着地。
「なんば牧場 アイス屋さん」に来ました。


お目当てはJTP(ジャパン峠プロジェクト)の


鷲羽山スカイラインステッカーです。


上の着地画像で幟がはためいてますが、この「なんば牧場 アイス屋さん」が取扱店となってます。


ゲット!
ここでは店のお姉さんに「峠ステッカーありますか?」と尋ねると見本のシート?を見せてくれ購入する仕組みでした。


どうせならとアイスも。
コーンのミルクにしました。
小振りですが370円とリーズナブルで美味かったです。
ちなみにステッカーは現金払い、アイスは食券制です。


店を後に「確か近いはず」と移動。


到着した場所は1991年に廃止となった下津井電鉄鉄道線の下津井駅跡地です。


駅舎の写真を撮ったことがないのでWから。


高校2年だったかの時に親父に乗せて貰い来たことはありました。
下津井駅に停車中の電車たち。
メインで走ってたのは右側の落書き電車「赤いクレパス号」でした。


↑画像左奥の先に線路を跨ぐ道があり、当時の面影がそのまま残ってました。


駅舎は無くなってますがホームには駅名標が残ってます。
隣のベンチ含め当時からの物かは分からないですが。


綺麗に塗り直されてる電車。
「赤いクレパス号」かな?


車内には入れませんが外から見るとバスからの流用らしきシートが並んでたので間違いないかな。
確か赤いクレパス号もバスのシートだったもんなぁ。


後ろに整備中の電車が。


これは駅で撮った「赤いクレパス号」と並んでた左側の電車かな?
パンタグラフがあるので手前じゃなく後ろに連結されてたやつかも。


車庫跡にも保存車が。
瀬戸大橋開通時だったかに導入された「メリーベル号」か。


開業ブームに沸いてた瀬戸大橋、そのお客さんを取り込むべく起死回生で投入されましたが…(*T^T)


鷲羽山からの展望を楽しめるようオープンデッキになってました。


瀬戸大橋開通直後、埼玉県へ赴任となったので走ってる姿を見たことがありません…。


これはかなり古い車両じゃなぁ。


こっちは井笠鉄道のディーゼルカー。
この2両を撮ったのは実に44年ぶり。


小学5年の時にやはり親父に連れられ来ており、写真が残ってます。
当時と色が違うけど、どっちが本当の色じゃろ?


今は黄色と水色になってるクハ5のデッキに乗る10才のたけやん。


全景。


旧駅前には保存館的な場所が。
44年前写真の背後にある建設会社?の建物がこれかも。


中に入ります。


下津井電鉄鉄道線は瀬戸大橋線茶屋町から児島を通り下津井までの路線でした。
下津井から四国へ向かう船への連絡が主なお客さんだったのかな。


運転席を再現?


時刻表は茶屋町までのじゃ!
めちゃくちゃレアじゃし✨


懐かしい写真も。


有名だった“オメガカーブ”にも行ってみたいけど


ここで合ってるんかな?


それより下津井方のここは


ここか?
自信が無いから止めとくか(;^_^A


移動しR53を北上。


着地。


時間になっても…


運休?
時刻変更?
自分のチェックミス?
場所を変えて待つも結局現れず。


在来線版ドクターイエローの「ドクターウエスト」がターゲットでした。


移動して


いつものラーメン屋で


遅い昼飯。
時は既に16時。
ここで満腹食えば家で晩飯は食わなくて済むかも!と思ったけど、ドカ食い厳禁なので、替え玉一つだけに抑えました。


移動中、少しの間貨物と並走♪
ちょっとだけ窓を開け、コンテナ車がレールを刻む音を聴きながらの走行でした。


帰宅。
晩飯食って


DASHを見てたら


あろうことか風呂待ちで準備してたパジャマ代わりのシャツに猫が(; Д)゚ ゚
ついに猫にまでナメられたか…(T^T)


そして今日1日が終了。
世間一般は明日も休みか~。
自分はあと5時間後には仕事に行かなきゃ⤵️

~おしまい~
Posted at 2024/07/14 23:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年06月29日 イイね!

土曜

金曜、深夜残業が早くに終わり、気晴らしにミッドナイトクルージング。
お~、水量多いなぁ( *´艸`)


ダラダラしてたら既に空が青くなり“このまま早朝のオタ活行くか”と転がってたら、寝てしまい…( ̄▽ ̄;)


いつものルーティンからスタートした土曜、


ひょっとしたら卵付いてるかも?と一部のホテイソウを隔離。


朝飯食って


新聞を。
倒木多いなぁ。
井原は約1両分オーバーランか。


20メートルなら県道を跨ぐ手前で停まったのかな?


今日は嫁さんと長女は朝から仕事、次女も午後からバイトらしく“家から出んday”。
録画番組消化するかo(^o^)o


あ…。
バグって録画止まってるし(T^T)


ならばまたこれでも観るかな。
今ならスキール音のクレームも出ないだろうし。


洗濯をして


三女は次女と昼飯を食ったようだし、自分の買い物ついでにちょっと出て


福山市から米子市へ帰ってくDD51ディーゼル機関車の一人旅を。


上り坂なので排ガスも良い感じ♪


何も負荷が無いので2,200PSを誇るエンジンの唸りも軽く


去っていきました(⌒0⌒)/~~


昼飯食って


ダンディー鷹山とセクシー大下😎😎を。


曇ってきたので取り込んで


今度は古~い映画鑑賞するかの~。
紙の指定券、懐かしい~。


自分が一人旅で急行や特急に乗り始めた頃の指定券は駅名や列車名がカタカナでの印字でした。


手書きもあったり。


カタカナだった文字が漢字になった時は進歩したなぁ~って思ったもんです。


↑を引っ張り出したついでに。
左は国鉄末期に通勤時間帯の回送列車を客扱いした「ホームライナー」の乗車整理券、右は広島から新見まで乗った急行「たいしゃく」の車内で車掌さんから買った車内補充券、下は寝台特急「出雲」の立席特急券。


寝台特急「さくら」が舞台となった「皇帝のいない8月」です。


寝台セットのシーンや


食堂車、今はもう見られんもんなぁ。


晩飯後は再び頭文字D。
久しぶりに碓氷峠走ってみたいな~。
R32type-Mに乗ってた当時、ハチロクはもちろんEG6やFC3Sに追い回されたっけ(;^_^A


風呂の前にちょっとお散歩。


風呂上がって人生最高レストランで締めて


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/06/30 03:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年06月22日 イイね!

特に何も無かった土曜

倉庫の棚が崩れた夢で目覚めた土曜(´ε`;)


メダカに朝飯やって


自分もパンをかじった後に末っ子からも頼まれた金魚の水換えをし


終了。


ついでにメダカの鉢の浚渫作業と1/3ほど水換えを。


その後は録画番組消化。
ソニンちゃん(*´ω`*)と


稲葉さんを。
8月には津山へ帰省しての!?LIVEだったな。


いつの間にか爆睡( ̄q ̄)zzz


目が覚めて、昼飯後に久しぶりに頭文字Dを。


寝たり起きたりを繰り返し、晩飯後も引き続き頭文字D。
30年振りに碓氷峠行ってみたいの~。


“天気悪いし歩きに出るのは止めようかな”と思いながらも、今日一日動いてないし、行くか。


帰宅しエンジン始動し


伯備線GK駅へ。


ホームには既にターゲット停車中。
久しぶりに夜のレール輸送列車を撮りに来ました。


うわっ❗
機関車付近は真っ暗で消灯、それに…( ̄▽ ̄;)


機関車アップ。
消灯だけならまだしも1時間近く停車するのに運転台も消灯。
撮り鉄が嫌いな運転士さんにありがちなことではありますが、神○ナンバーの若僧たちがLEDライトを何度も向けてたからかな?


後ろから撮ったら


帰宅して人生最高レストランを観て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/06/23 05:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年06月15日 イイね!

仕事の前にさよならだった土曜

仕事の前にさよならだった土曜「何でアラームが鳴ってるんじゃ?」と目覚めた土曜、本日は8時~17時の普通勤務での公休出勤でした(;´д`)


エンジン始動からの


会社の前に昨日と同じく駅近くへ。
昨日よりはさすがに多いなぁ。


近所のおばさんもお見送りかな?


ターゲットはほぼ定刻に来てるよう。
サンライズは遅れ?


来ました。


停車。
今朝の出雲市行き「やくも1号」で定期運行終了となる国鉄特急型電車381系です。
僅かな停車時間、皆さん思い思いにカメラを向けます。
市長さんも来てた!?


おばさんも動画の録画を開始かな。
(実はおばさんではなく、自分よりもかなり若いお姉さんでしたm(_ _)m。しかも近所ではなく住宅地とは反対方向に帰られたのでわざわざ見送りに来たよう)


昨日と同じく拡声器で注意を促す声が響く中、発車。
ラストランにありがちな“ありがとう!”の雄叫びが聞こえなくてホッとした(;^_^A


すぐ出せるとこに無かったのでイメージですが、寝台特急「富士/はやぶさ」のラストランを撮りに行った岡山駅で発車直後、“富士/はやぶさに栄光あれぇ~!”の声が響き、周囲が愕然としたことが(・。・;
そいつは何事も無かったように去って行きましたが興醒めでした…。


速度を上げながら近づいて来ます。


誕生当時と色は違えど、逆三角形の特急シンボルマーク(スピード感を表す翼を広げたデザイン)を掲げた姿は紛れもなく国鉄特急型電車の顔です。


この先、この“ゆったり色”は273系のピンチヒッターで暫く姿を見ることが出来るけど、毎日当たり前のように目の前を通過することはないんよなぁ。
未だに信じられません…。


(>_<)/~~


今日は社食も休みなので弁当を買って会社へ。


公休出勤限定10時のハーフタイムを挟み


ランチタイム😋


明らかに転売ヤーよな~。
1枚110円なのに5倍強で儲けるとは┐('~`;)┌


仕事が終わり愛車の元へ。
今日は正社員だけで人数も少なく汗だくでベタベタになりながらの一日でした(;´д`)


帰宅し


新聞を。


汗に濡れた作業服を洗濯し


色褪せたハンドルカバーをおNEWにチェンジ。


風呂上がりに人生最高レストランを観て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/06/16 00:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「猫様が💩を失敗してるのを軽く叱ったら本気で怒られるオヤジ。
毎日仕事を頑張ってても家では“オヤジは働くのも頑張るのも当たり前”なので猫様には到底勝てない…(;>_<;)」
何シテル?   08/26 21:51
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 1415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation