
2時間弱の睡眠から目覚め
出動。
濃霧の備中路を久々にフォグランプONで走行。
ちょこっと着地。
自販機コーナーへ。
今や絶滅危惧種となったうどん自販機があるとこですが、うどんはパス。
つい最近、何かで見たなぁ~と思ったら埼玉の兄貴分が送ってきてくれた中にキーホルダーがあったな(^ω^)
そばの文字は自販機には無いけど。

ここの自販機のアプリでお茶を頂こうと思いましたが、アプリ対応の自販機がありませんでした( ̄▽ ̄;)
空が白み始めた真庭路を進み
道の駅へ。
ここには対応自販機があったのでドリンクチケットで
ホットのお茶を頂き(o⌒∇⌒o)
目的地へ向かいます。
着地。
JR姫新線美作落合駅へ来ました。
獲物到着。
先頭にノスタルジーカラーと呼ばれるキハ40系を連結した中国勝山行きの快速列車です。
ヘッドライト消灯。
自分の中で、今日からこのキハ40系(=ヨンマル)ノスタルジー捕獲強化月間⁉️なので「快速|中国勝山」の表示を撮りに来た訳です(^-^ゞ
が、ヨンマルの中国勝山行き快速列車は早朝のこの1本しかなく…
まだ明るさが足りないのでスローシャッターでの撮影ですが、照明で文字が少し飛び気味じゃなぁ( ̄▽ ̄;)


対向の津山行きが到着すると中国勝山へ向け発車。
残された津山行きも
すぐに出ていきます。
帰路へ。
帰宅し金魚に朝飯をやって
今朝も寒いなぁ。
昼になりエンジン始動。
プチっと買い物に。
TSUTAYAに無かったオタ本も買ってくか。
紙質が悪くなった!?
内容もちょっと物足りなさを感じた物の読みたい記事もあったので購入です。
昼飯食って
昨夜買った本をパラパラ。
EF65電気機関車は大まかに0番台、
500番台、
1000番台の3タイプに分類されますが、
0番台や

1000番台は岡山でも頻繁に見ることが出来ましたが

500番台は自分が写真を始めた当時は第一線から退き、現役の姿は↓のみしか撮ってないです。
(※画像、下2枚は線路にかなり接近してますが当時だからまだ黙認されてたこと。今では逮捕されますので(^_^;))


一番最後に撮ったのは群馬県高崎市の機関車基地から広島県広島市の車両工場で解体される為に移動、岡山の機関車基地へ一時留置されてる姿でした。
いつの間にやら寝てしまい( ̄q ̄)zzz
目が覚めたのは夕方のニュースの時間(;・∀・)
晩飯後、ドッキリGPを観て
これは我慢出来んよなぁ(^_^;)
そして今日1日が終了。
来週で11年か~。

~おしまい~
Posted at 2020/10/24 19:27:13 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記