
あまりの寒さに目覚めた日曜、
周囲はうっすらながら雪化粧だったので
エンジン始動。
祠ポイントへ向かうも雪はなく…( ̄▽ ̄;)
踏切の一つには同業者さん(=撮り鉄さん)の姿もありません。

もっと北上すれば雪景色だろうけど、ヘタレ鉄にそんな熱意もガソリンもなく(;^_^A
と、出雲へ向かう特急「やくも」が来たのでパシャ!

着雪ありでした\(^o^)/
ケツ撃ちは適当(^_^;)
パラパラと小雪舞う中、上りの岡山行きは踏切脇で。
後ろには雪無し。
新見からの普通電車もついでに。

本命の貨物登場♪
今日はJR貨物リニューアルカラー&ロクヨンの1000番台と区分される中では番号の若い(=古い)1003でした。
本当はこんなシーンが撮りたかった…。
(今はロープが張られたのでIN側には入れません)
移動。
途中、和泉ナンバーの六連星のマシンとスライドしたので、スーパー定番のここに居たのかな?
備中川面駅へ。

トイレが閉鎖されたのは痛いなぁ。
自分がここで待機中にも、トイレ目当てに来た白壁の街ナンバーのおばさんが居ましたが、塞がれてるのを見てそそくさと出て行きました。
時間が近づいたのでホームへ。
ホームに描かれてるこの数字、何だと思います?
これは車掌さんが停車位置を確認する為の数字なんです。
↓の場合、4両編成のケツがこの位置に停まれば「停車位置ヨシ!」となります。
よしよし、若干の遅れはあるけど無事来てるな( *´艸`)
まずは出雲市行きが接近。
「4両で来てくれよ(・・;)」
これが7両で来たらドボンなんです。
4両でしたヽ(*´∀`)ノ♪
しばし停車。
これが7両だともう少し後ろ(自分側)まで来るので近すぎて撮れなくなるんです。
岡山行きの「やくも」も間もなく来るようです。

来ました!
一瞬の並び。
タイプの違う顔の比較が出来ますね。
(右側は真ん中に貫通扉、足下の排障器=スカートが赤色で連結器にゴツい装備有り)
岡山行きは通過。

車掌さんが信号の「進行(3つの縦1列の灯り)」を確認すると
発車。
信号は赤(中継信号は横1列)に。
帰路へ。
新聞を開き、増えるばっかじゃなぁ(・・;)
日産からフェアのDM来てたけど、なんなヤバくて行けない。
洗濯をこなして出動。
まずは清音駅へ。
今日も井原鉄道に。
お目当ては
今月発売の3点の内、まだ買ってなかったマスキングテープです。
移動。
JR倉敷駅前に駐車し
ちょこっと歩いて
水島臨海鉄道倉敷市駅へ。
昨日から期間限定で水島臨海鉄道と茨城県の鹿島臨海鉄道が臨海鉄道&“島臨”繋がりで互いのグッズ販売を始めたので買いに来ました。
まずは欲しいグッズを申し込み書に記入、
窓口へ。
手書きの案内が微笑ましいです(^^)
ヘッドマークもそのうち付くのか(*´∀`)♪
ゲットん♪
クリアファイルとキーホルダー、箸の3点を購入しました。
コンビニで一息入れて
移動開始。
R2バイパスを西へ向かい
着地。
今日は「積み」のはずなので上から。
獲物登場♪
ハイビームからロービームへ落とし、ゆっくり来ましたが今日は違うはずだし、たまたまか。
レール輸送列車でした。

再びR2を走り
来た道を戻って
市営球場へ。
水島臨海鉄道の「ありがとう列車」とやらを撮りに来ました。
まずは倉敷市行きを縦で。

折り返し水島行きは反対側から。

終了。
帰路へ就くも
貨物が接近してたので寄り道。
日羽駅です。
先行の「やくも」が来ないなぁと思ったら、遅れてたか。
来ましたが、
速い上に4両と短いので振り返るも位置が定まらず下がギリギリ( ̄▽ ̄;)
(⌒0⌒)/~~
続いてやって来たのは
本命の貨物。
これは国鉄カラーでした。
帰宅しメダカに餌をと思うも朝からガチガチでまだ融けてなく…。
と、荷物着弾。
トミカショップオリジナルトミカでした。
毎度ながら1台は新潟の後輩向け。
さ~て、今夜はDASHと警察モノのどっちを見るかの~。
警察モノは録画し、DASHにしました。
そして今日1日が終了。
明日からまた5時起きの週。
今、雪が舞ってるし冷えるじゃろ~な…。

~おしまい~
Posted at 2022/02/06 21:09:18 | |
トラックバック(0) |
鉄道