• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

無くなる列車にお別れの土曜

寝たり目が覚めたりの繰り返しで目覚めた土曜、


先日、こんなチラシ?がポストに入ってたので


「あれを処分するか」とガレージへ。
ヴォクシーに履いてた18インチです。
溝もなくアルミも傷だらけ。
売るに売れず、ガレージに寝てました。


準備完了。


エンジン始動からの


出動。
途中、小学校からのツレが操る石灰ホッパー車とスライド。
手を挙げるも(^o^)/、大あくびでスルー( ̄▽ ̄;)
あの野郎、今度後ろに付いたら止めちゃらんとおえんな(止めてやらないとダメだなの意)😁


伯備線備中川面駅に来ました。


へぇ~、駅ノートなんてあったんじゃ。
名誉駅長って誰じゃろ?


ホームに出ると米子方に同業者の姿が。
そっちに居るってことは7両か!?


通常は確か6両、前回は4両、今日は何両だろ?
7両だとドボン。
(調べれば分かりますが、そこまで調べてないので(^-^ゞ)
ゴトゴトと鉄橋を渡る音が聞こえた数秒後、来ました!


6両だな(o^-')b !

米子方は「やくも」の文字が大きいオリジナルのマークでした。

停車。
こちらは数年前から出始め、多数になった一回り小さいバージョン。


白髪の渋い車掌さんが降りてきて監視。
これで昔ながらの白い制服なら特急らしさ倍増なんだけど。


ん?もう一人居た?


対向の「やくも」通過。
車掌さんが写らないように気にしてたら左がカツカツになった(;^_^A


こちらも米子方はオリジナルのマークでした。


そして発車を見届け


帰路へ。


帰宅すると18インチは回収済みでしたが、嫁さん元愛車の鉄チンもあったので回収して貰うべく業者さんに回収依頼📞をして再度出します。


昼飯前に黄色い帽子へ。


メッキモール購入。


フロント下部のグリル部のメッキモール、上側にしかなく「下側にあっても良いんじゃね?」と思い


追加しました。


で、ヴォクシー時代に購入して転がってたレッドモールも


ついでに追加。

くどいかなぁ?
飽きたら剥がそ。

昼飯食って脚力始動!?


駅へ。


ハイドラを乗り鉄仕様にし、


普通電車に乗車。


ポカポカ陽気で眠くなるなぁ(/0 ̄)


岡山駅到着。


今日のお目当ては岡山~福山を走る快速「サンライナー」。
減便傾向でしたが、来月改正で遂に息の根を止められてしまいます…。



発車案内のサンライナーの文字も見納めに。


入線して来ましたが、待ってる人の姿はまばら…。


停車。


関西地区の新快速用として誕生した117系電車が用いられてます。


テールライトが点灯、発車準備が整いました。


車内へ。
ガラガラ( ̄▽ ̄;)


誕生当時、珍しかった木目調の内装に大阪鉄道管理局のヤル気を感じさせました。


座席もその一つ。
京阪神で火花を散らす阪急や京阪電車の特急から勝利(乗客)を奪いとる為に、特別料金不要で乗れる電車へ特急並みのシートを採用。
同時期に関東で誕生した185系電車も同じシートが使われ、あちらは特急料金が必要と東西で格差が生じたのは有名な話です。


岡山駅発車。
まずはモーターのない車両へ乗車。
ワンマン列車なので自動放送が流れます。
モーターのない車両なのに隣の車両のモーター音が何気に聞こえてきますが、それは後ほど。
岡山駅発車からJR貨物岡山機関区→県警廃車置場→岡山ドーム→北長瀬駅通過まで。


倉敷からはモーターありの車両に乗車。
国鉄型電車標準だったRB20DET…じゃなくMT54(モーターのタイプ)が唸りを上げます( *´艸`)
100キロほどのスピードにも関わらず、つり革はほとんど揺れてません。
足回りの良さの証拠でもありますね。
ちなみに庭瀬~中庄間の沿線には姿を見ただけでも計20人近くの撮り鉄さんの姿が。
倉敷発車→水島臨海鉄道が別れ→西阿知通過→高梁川を渡るとこまで。


快速列車の醍醐味は駅通過シーン。
京阪神で馴らした韋駄天走り炸裂ですε=┌(;・∀・)┘


そして終点福山到着。
既に折り返しの普通表示に変わってました…。


福山駅のすぐ隣には福山城が🏯


このまま折り返しても良いですが、来た道をそのまま帰るのも芸がなく、ホームを移動。


福塩線ホームが直近になる福山城、工事の為か目張りがされてました。


府中行き入線。
ありゃ!?こいつかい。


リニューアルされてない昔ながらの狭いシートが並ぶオリジナルの古い115系電車です。
外れじゃ…。


福塩線専用の105系電車と行き違い、


神辺で下車、井原鉄道に乗り換えます。


井原鉄道のディーゼルカー。


新潟トランシス謹製のエンジン搭載のこいつも中々のサウンドを奏でます♪


3分乗り換えで切符を買えなかったので停車中に運転士さんに声を掛けると、次駅停車中に席まで持って来てくれました。
休日限定のフリー切符、スーパーホリデーパスです。
全線乗り通すならこの切符がお得になります。


走行シーンを撮るべく、運転席の反対側へ陣取ると


運転士さんから「真ん中へどうぞ」と声を掛けられ、運転席にほど近い場所から撮影。


対向列車と行き違いながら歩みを進めます。


西日本豪雨の時には暴れ狂った小田川が車窓を彩り


再び運転席脇へ。


矢掛駅が近づくと


居た居た( *´艸`)


先日デビューしたばかりの「スタートレイン」です。


夕陽をバックに「スタートレイン」(*^-^)

実は荏原駅停車中に運転士さんが席まで足を運んでくれ、行き違いがあることを教えてくれたのですm(_ _)m

再び進み、小田川と高梁川の合流地点が過ぎると


伯備線が寄り添い


清音駅へ。
JRとは別ホームに停車。


伯備線と共用区間を走り総社駅に到着。
JRに乗り換え。


先ほどまで乗車した井原鉄道のディーゼルカー。


義堂アナ似のSorJ運転士さん、ありがとうございましたm(_ _)m

コロナと燃料高騰に喘ぐ井原鉄道。
今回の全線乗車でも最大で片手で足りるだけのお客さんしか居ませんでした。
が、親切な乗務員さんが居るからこそ、なけなしの小遣いでグッズを買っちゃうんです。

総社駅にはJRのディーゼルカーの姿も。


井原鉄道の信号が青になり


去って行きました(⌒0⌒)/~~


ラストランナー到着。


外れじゃなくて良かった(*^-^)


豪渓駅停車。
ここでは16分も停まります。


理由はこれ。


特急「やくも」が追い越して行きます。


駅前に輝くイルミネーションを見つつ


地元駅からは再び脚力始動からの


帰宅し、晩飯後はテレビを。
ショートカットの徳島アナも中々(*´ω`*)


土曜の夜は「逃亡医F」じゃな。
今更ながらこの子、フジパンのCMの子か?


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/02/26 22:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「木曜 http://cvw.jp/b/629609/48600276/
何シテル?   08/14 23:42
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation