• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

今日で見納め

明日施行されるJRのダイヤ改正。
岡山支社では過去最大の本数削減が行われ、岡山と福山の間を結んでいる快速「サンライナー」が全廃となります。
仕事が定時で終わったので見納めに行きました。
いつもの場所へ行こうと思って進んだものの、ちょうど小学生の下校時刻と重なり、集団下校する子供の姿が。
ならばそこは後回し。
里庄駅で通過シーンを狙うことに。
自分含め4名ほどの鉄ちゃんが見守る中、一本目のサンライナーがモーター音を響かせ通過。

https://youtu.be/GoXxmMzW_Hc

通常は黒地にオレンジでの「快速」表示ですが↓


今日は以前使われてたイラストマークでした。



小学生の姿が消えたのを確認、いつもの場所で


2本目を。


後ろ姿を見送り、これが自分にとっての最後の姿となりました(>_<)/~~


ちなみに国鉄時代にも岡山から三原方面へ快速が運転されてましたが、「サンライナー」の前身ではありません。


過去に撮った「サンライナー」の写真をスマホ撮り。
115系電車で運転を開始した「サンライナー」。
(※画像は115系での代走シーン)


リニューアルカラーでの代走もありました。


代走でもヘッドマークが付けられてましたが、


きちんと取り付けの運用が決められてました。


103系通勤形電車でも運転されたことがあり


小さいながらも「快速サンライナー」の文字が表示されてます。


サンライナーの駒も準備されてたんですね。


USJ仕様の103系も使われたことがありましたが、岡山の車両ではないのでサンライナーの表示はなく「快速」のみ。


阪和線カラーの113系も。


マスキングテープのラッピングがされてたことも。


同じ車両ですが、これは快速の文字のみ。


これは何のラッピングだったかなぁ?
忘れました(;^_^A


117系オリジナルカラーとサンライナーカラーの並びも見ることがありました。


以下はヤラセ!?のサンライナー。
岡山所属のキハ28系。


米子所属のキハ58系。


113系湘南カラー。


広島リニューアルカラー。


塗装作業中のDE50ディーゼル機関車。


また、四国へ乗り入れてたEF65電気機関車も桃太郎に置き換えとなり、中四国でJR貨物のロクゴーは見納めに。
造船所をバックに停車する姿も


瀬戸内海を望み


讃岐路を走る姿も終了。


長期連休前後の回送にEF65が加わることももうありません。


瀬戸大橋を渡るシーンも…。


もう並びも撮れないな…。

~おしまい~
Posted at 2022/03/12 00:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「今日も洗車だけして1日ダラダラday。
連休も半分終わったな~。」
何シテル?   08/13 13:35
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
678910 11 12
131415161718 19
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation