
僅かながら空が青みを帯びてきた土曜朝、
一時間ほどの睡眠から目覚めエンジン始動(/0 ̄)
明るくなってきた備前路を抜け
R2を東へ。
しばらく県道を走り
着地。
北条鉄道北条町駅へ来ました。
窓口で駐車料金を払い、お目当ての1日フリー切符購入。

実はここ(北条鉄道)に来るか、昨日区名札と
日付無しで購入したフリー切符を使って水島臨海鉄道の乗り鉄も検討しましたが、
(※ノートと缶バッジはフリー切符とセット)

JR東日本からキハ40系を導入した記念のフリー切符は本日が最終発売日とのことでこっちにしたんです。
ホームに入ると
フラワ2000-1が朝寝中。
しばらくすると粟生からキハ40系が戻って来ました。
折り返し粟生行きに。
側面に掲出されてる行き先表示板は北条鉄道の物ですが、国鉄風ですね。
JR時代の「秋アキ(秋田総合車両センターだったかな)」表記に
車内の地図も秋田支社仕様のまま。
これは秋田地区で使われてる701系電車がイラストになってます。
プレートや表記類もJR東時代のままです。
ただ残念だったのは窓が汚れて外がさっぱり見えなかったこと…。
エアサス独特のふわふわな乗り心地が気持ち良く堪能出来ただけに残念でした。
そして粟生駅へ。
まさか無人化されてるとは…。
神戸電鉄粟生線も乗り入れ、小さいながらもターミナル。
が、本数はかなり少ないです(神戸電鉄)。
しばらくすると加古川線加古川行き到着。
お目当ての加古川線専用の103系でした。
改造に依って生まれた車両なので本来の103系電車とは全く違う顔をしてるのが特徴です。
神戸電鉄の電車と共に。
数分停車の後、発車。
加古川へ向かって行きました。
神戸電鉄も新開地行きが去っていき、新たに粟生止まりが到着。
久しぶりにしんちゃん(神戸電鉄のキャラクター、白い犬)見たなぁ。
今度は加古川からの西脇市行きが接近。
これも103系でした♪
午前中は103系の確率が高いと聞いてたので、一か八か早起きして来たけど、良かった(*^-^)
停車。
鯉のぼりとコラボ。
再び加古川行きが到着。
103系同士頭が並ぶ♪
と思わせてズルズル前に( ̄▽ ̄;)
後部を確認したら
発車。
このままここに居ても30分以上は電車が無いので
(↑の2本は841と42発)
北条鉄道乗り場へ向かい
北条町へと戻ります。
中吊り広告にヨンマルが揺れるのを眺め
北条町駅に帰って来ました。
ずらりと並んだグッズを眺め、無いなぁ…。
こっちにあった!
キハ40ドーナツです。
2箱購入し
移動。
着地。
いつものように案内標識を入れてパシャ!
ヘッドマークを付けてないスッピンもええなぁ。

日本海の荒波を浴びてた五能線とは打って変わって穏やかな風景の中、次駅へと向かいました。
さて、次々(*^-^)
適当な場所を見つけたけど、まだ時間があるので寄り道。
昼飯。
再び103系が来てくれたヽ(〃´∀`〃)ノ

が、次の西脇市行きは新しい125系( ̄▽ ̄;)
加古川行きも。

もう125系の時間帯に入ったと判断。
あっちの103系も押さえとこと、移動。
播但線用です。
先ほどの加古川線と同じ103系ですが、顔が違うので違う車種のよう。
何を巻き上げてる?
寺前行きをパシャ!
ケツを打って
同じ播但線でも寺前以北で活躍する異端児、キハ41を捕獲。
次が来るまでしばらく時間があるので長谷ダムへ向かいつつ「ひょっとしたらダムカードあるかも」と調べてみると本日配布中。
で、配布場所の「エルビレッジおおかわち」へ。
この階段上がるのか!?( ̄▽ ̄;)
ふぅ~(;´д`)
着いた…。
少し涼みながら車へ戻り、
久々のダムカードゲット!
そろそろ時間だなと先ほどの場所に戻ると寺前行きが来ました。
「あ…(;・∀・)」
先ほどの異端児、キハ41ではなくノーマルのキハ40でした…。

2本狙うといつも1本は40来るんよな…。
まぁ~40も稀少価値になりつつあるし、よしとしよ。
6両に増結された特急「はまかぜ」を見て
帰路へ。
ローソンでおやつを仕入れて
帰宅。
さて、開けてみようか。
横には加西市のキャラクターとなまはげ、秋田犬?が描かれてます。

中には6個のドーナツ。
そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/05/01 00:18:12 | |
トラックバック(0) |
鉄道