「あれ?もう朝!?」と目覚めた土曜、
タマ入れ式挙行( *´艸`)
キャリアの裏のベルトを外して
タマ挿入❤️
タマが入ると何だか引き締まって見えます(*´ω`*)

が、飾るとこがない…( ̄▽ ̄;)
新聞を見ると、えっ!?乗継割、無くなるんかい!!
利益を出すには仕方ないとは言え、駅の無人化に本数削減、国鉄時代を超える改悪じゃね?
お!
宇高航路も復活か~(*^-^)
乗ってみたいけど、往復2,000円か(・。・;
定期の頃はフェリーで740円だったけど、チャーターの代金込みだし妥当かな。
連絡船やフェリーの船内で販売されてた讃岐うどんも復活してくれたら良いけどなぁ。
メダカに朝飯やって
さて、底を浚うか。
ヤゴ6匹捕獲。
先週浚ったばかりなのに(・・;)
稚魚ケースから睡蓮鉢へ成長した稚魚を移動、今日は↓の1匹を合わせ5匹。
こっちにもヤゴが(・。・;
そしてエンジン始動からの出動。
ちょうど良い時間だし、ちょっと寄って…
タッチの差でドボン( ̄▽ ̄;)
目的地を目指すも
「なんか面倒臭くなってきた」と方向転換。
新倉敷駅へドクターイエローを撮りに行こうと思ってたんです。
今日は各駅に停車しながら電気系統の検査をする「こだま検測」の日。
久々に休みと合ったのですが、どうでも良くなりました(^-^ゞ
これは5年前。
新倉敷駅待避線に入線する黄色先生。
停車。
今や古いタイプとなった700系新幹線ベースの黄色先生。
が、空気を切り裂くような横顔はステキ(人´ з`*)♪❤️

でもスリッパにも見える( *´艸`)
備南街道をひた走り
新幹線のトンネル横で水分補給。
やたらと氷がでかくて量が少なかった気が…(・・;)
気のせいかなぁ。
再び進み
R2へ。
なんか混んどるのぉ~と思ったら片交か。
着地。
福山城🏯綺麗になったなぁ。
JR福山駅に来ました。
観光案内所へ。
え~っ!!
先週配布開始したばかりなのに。
HPを見ると休止って、昨日更新されてた…。
昨日は見てなかったしぃ~( ;∀;)
カーブ坊やとのコラボでもあるし人気が高いのかな~。
案内所のお姉さんの「配布開始しましたらまたHPでご案内しますので」の声を後に帰路へ。
配布再開したら、前にイベントの参加特典で貰った未使用の井原鉄道のスーパーホリデーパス使って行こうかな。
神辺~福山のJR線は自腹切らなきゃならんけど。
で、昼飯に前々から気になってた井原市のバスラーメンへ。
ドア脇のスイッチをポチっと押すと「プシュ~」とドアが開き
中に入ったら再びスイッチを押して「プシュ~」と閉めます。
食券ならぬ乗車券を購入。
メニューはかなり豊富。
大将ならぬ“ドライバー”さんに食券を渡し「写真撮って良いですか?」と尋ねると「俺の?なんだ違うのか(*⌒∇⌒*)」と。
「マスターもイケメンですね~」と話ながら車内をパシャ。
バスのパーツや

写真が飾られてます。
車内前方は厨房、非常口付近から後ろはボックス席になってました。
チャーシュー麺到着。
モチモチの細麺に小さく刻まれた柚が少々。
一口目は不思議な味がしましたが、ほんのり柚の香りがチャーシューにも合ってました( ^ω^ )

スープが濃く、持病の関係もあり「マスター、すみません。持病でスープが飲めないんでm(_ _)m」と断りを入れると「全然気にしなくて良いですよ(*^-^)」と言って下さいました。
帰路へ就きます。
帰宅。
ひまわり咲くかな~。
SHOWチャンネルを見て
今日一日が終了。
明日はちょっと早起きしてこれを。
現役当時の「鷲羽」は深夜の運転てこともあり、見たことないですが(^-^ゞ

いつものとこともう1ヶ所くらい撃てるかな。

~おしまい~
Posted at 2022/09/03 23:40:56 | |
トラックバック(0) |
日常