• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

尻切れトンボを捕まえに因幡路へ

尻切れトンボを捕まえに因幡路へやっと迎えた土曜、


いつものルーティンを終わらせて🐟️🍚


エンジン始動からの


出動。


行きの駄賃に貨物でも撮ろうかと思うも、製紙工場のメンテナンスで運休中だった(;^_^A
(※画像はイメージ)


沿線には復活国鉄色の特急「やくも」を狙う鉄ちゃんが多数。
(※画像はイメージ)


新型「やくも」に関しての情報が公式に出たし、これからは増える一方だろうなぁ…。


モンキーバナナ分岐を左へ。


ちょっと停車。


岡山行き「やくも」を。


谷田峠で分水嶺を越え


石霞渓でもう一丁。


ヤバい💦
間に合わなくなる(・。・;
進みます。


伯耆路を北へ。


着地。
JR山陰本線淀江駅に来ました。


お❗
コナンラッピングじゃ❗
って早く中に入れば撮れたな( ̄▽ ̄;)


「むぎばんだ遺跡」の平仮名表記の看板は見たことあるけど、漢字はこれか~。


ターゲット接近o(^o^)o


2番ホームへ滑り込み


停車。
智頭急行の特急型車両、HOT7000系です。
2両と短いですが…


後ろは運転台のない中間車両で尻切れトンボ状態( ̄▽ ̄;)
ちなみにHOT7000系のHOTは智頭急行沿線となる兵庫県、岡山県、鳥取県のローマ字の頭文字から取った物です。


実はこれは米子市の車両工場で検査を終え、鳥取の車庫へ帰る回送列車でお客さんは乗ってません。
一般的⁉️に尻切れになる場合は機関車が引っ張って連れて帰りますが、旧米子支社管内完結の場合、尻切れトンボの状態で帰るのが恒例で“山陰本線の名物”でもあるんです。


まだR34に乗ってた20年ほど前、181系の尻切れトンボを撮ったことがありますが、HOT7000系は初めてなので休みと運転が重なった今日、遠征してしまった次第で(^-^ゞ
↓この時は宝木から松崎辺りまで追っかけたかな~。


米子行き普通列車が到着し


並びます。


と、ヘッドライト全点灯し


互いに発車。


加速し


淀江駅を後にします。
反射板の位置が左右非対称なのも、後部が中間車ならでは。


後を追います。
無料とは言え、対面通行で団子状態になる山陰道よりはまったりと海沿いを走りたいので、R9を東へ。


伯耆富士こと大山は雲に隠れてました。


のんびり進み


R9から離れるも


Google Mapで目星を付けてた場所は雑草が生い茂りドボン(;´д`)
代替地を探すも時間を食ってしまい、雑草の切れてる場所を見つけてそこで。


すぐ目の前まで来てたので、これ以上寄ることが出来なかった…。
HOT7000系の特徴でもある側面のミラーガラスがよく分かるからヨシとするか。


ケツ撃ちをして


下北条駅に。


既に停車してました。
普段は隠れてる中間車の妻面は中々お目に掛かれないですね。
貫通路部分の塞ぎ板?は勝手に入られないようにしてるのかな?


数分後、同じくHOT7000系が到着。


HOT7000系の「スーパーはくと」は倉吉到着後、折り返しまでの間は由良駅で待機する為、更に山陰本線を下ります。


非貫通型の先頭車。


本日の回送は中間車としても使える貫通型。


しばしの間、ホームを挟んで並びます。
「調子悪いとこ無かったか?」
「ちゃんと診て貰ったし大丈夫」とでも話してる?


コナン君も笑顔で歓迎⁉️


駅を後にする前にもう一枚。


移動開始。
と、ハワイの海岸でしばし小休止。


やっぱ水平線が見える海がええなぁ。


日本海に沿ってR9を進み


一旦、海から離れるも


再び目の前に。


途中から山をよじ登り着地。


向きを変えて


車内に蜂が(・。・;
実は窓全開で走行中、赤碕付近で飛び込んで来たのですが、どこに隠れてるか分からなかったんですよ。
やっと現れてくれたので、つまみ出しました(ティッシュにくるんで)。


待機。
周囲に蜂が沢山…(・・;)
巣でもあるのか!?
まだ来たことが無かった定番ポイントですが、知り合いに教えて頂き辿り着きました。
金の仏像と日本海の組み合わせ。
目の前をトンボが横切り


踏切が鳴ると


尻切れトンボが姿を現し


軽やかに去って行きました。

https://youtu.be/yf-_6lKezPM

来た道を戻り


再び海沿いへ。


先を急ぎます。


着地。


浜村駅へ。


無人駅ですが、浜村温泉の玄関口です。


駅前には足湯も。


ホームへ入ると停車中。


数分後、対向の特急「スーパーはくと」接近。


減速せずに


通過。


速ぇ~( ; ゜Д゜)


周囲を排ガスでグレーに染め去って行きました。


全点灯すると


発車。


鳥取へと去って行きます(o・・o)/~
ユーモラスなおケツ( *´艸`)


さて、終わったらここへ(^^)


ふぅ~。
気持ちええなぁ♨️


そして移動し、道の駅へ。


この「西いなば気楽里」着地で岡山県に続き、鳥取県の道の駅コンプです。


遅い昼飯はこれにすっかな。


頂き~🎵


で、次に鳥取県入りしたら買おうと思ってたのがあったのでゲットん(^^)


帰りは山陰道を走り


倉吉市内を抜け


岡山県へと戻って来ました。


湯原でR313へ。


そのままひた走り


帰宅。
ひまわりは終了したので、アサガオが絡みついてる物だけ残し撤去。


世界一受けたい授業を見て、これの答え見損ねた(;´д`)
めっちゃ気になるぅ~。


風呂から上がり、食ってみるか。


開封の儀。
揚げた食パン風。


中にこし餡が入ってます。

美味かった✨
が、ちょっとモタレた(^-^ゞ
この時間に食ったのが間違いじゃな。

そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/10/22 23:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「良い奴で良かった!?日曜 http://cvw.jp/b/629609/48581032/
何シテル?   08/03 23:25
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation