• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

慣れ親しんだ特急電車とさよならだった金曜

慣れ親しんだ特急電車とさよならだった金曜朝から日差しがギラギラだった金曜、


今日はこれの↓発売日でもあり


長年特急「やくも」として走り続けて来た381系のラスト3色の内、2色が歩みを止める日でもあり


今日は国鉄特急色と緑がラスト。
昨夜の深夜残業&仕事の関係で緑はパス。
散々撮ったし、無理して撮るほどでも無いしな。


3時間程度しか寝てないけど出動。


“車の通行妨害ポイントは猿山状態じゃろ~なぁ”と思うも意外にガラガラ。


とは言っても撮れそうなポイントにはポツポツと📷️が待機中。


“さすがにこの先のハイパー撮影ポイントは50人超えか!?”と


右折。
鉄橋脇にはパッと見、10人ちょい程度しか居ませんでした。
下の河原も同じくらい。
全体的に少ないのか鳥取県側へ集結してるのか。


さらに進んでると駅方向から続々と歩いて来る撮り鉄さんたち。


流れに逆らい井倉駅へ。


無事ゲットん♪
新見駅発売分も欲しいけど発売開始は13時から。
仕事に間に合うか否か微妙なので断念です。
日曜まで残ってればええけどなぁ。


駅前には高梁市観光協会と川面公民館の露店が。


未入手だったゆったり色とスーパーやくも色のマスコットをゲット。


鉄橋界隈にはまだ入れる余地はあったものの、最後の最後でどこででも目にするありきたり画像を増やしても仕方ないのでスルーし、来た道を戻ります。
関東、中京プレートの車が待機し、「わ」ナンバーのコンパクトカーと多数スライドしながら


再び通行妨害ポイントを通過。


まだ少ないけど岡山行きを撮った後にここへ集結かもな。


待機中の人は少ないものの主のない三脚=場所取りの“置きゲバ”はちらほら。


そして国鉄特急色の岡山行きは通い慣れたMy定番へ。


随時、何シテル?にも挙げてましたが火曜から連日撮ってました(^-^ゞ
火曜は井倉鉄橋で


水曜は高梁観光案内所へ行ったついでに備中高梁駅で入線と


日本一高い所にある山城・備中松山城🏯の天守閣コラボを。
天守閣が小さすぎて撃沈ですが(;^ω^)


木曜は総社駅で昼寝中のレール輸送車コラボと


明日15日でラストとなる井原鉄道カラフル備中ラッピング仕様車コラボ。


一旦帰宅し


下り出雲市行きは備中高梁駅近くで。
ホームにも数人の撮り鉄さんが待機してますが、やはり思ったよりも少なく。


定刻に入線


停車。
メガホンで注意を促す駅員さんの声が響き


発車します。


“良い画像”“画になる画像”が撮れる場所ではないですが馴染みの場所であり、こちらに向かって来る姿や


ゆっくりながら目の前を通過する姿は迫力があり好きなんです(人´ з`*)♪


後ろを見送り、午後分は仕事でドボンなのでこれでもう終わり…。
試運転時代を含めると43年に渡る力走お疲れさま~!


ゆったり色は公式では明日朝の1号がラスト。
が、夏に代走での登板が確定なので、その時でも良いかな~。


現れないことを願ってたけど、マスコミの餌食になるようなバカが現れたかq(*゚ε´*)



さて、仕事行くか。


まだ6月半ばぞ!?(; Д)゚ ゚


休憩を挟み


職場へ出入りする模型鉄の外注先の方から「落石があったようですよ」と聞いてたので見てみると、軒並み大遅延( ̄▽ ̄;)


仕事が終わり、買わないけどカタログを持ち帰り


愛車の元へ。


帰宅しララLIFEを。


ヤバい(・。・;
明日は8時始業の普通勤務での仕事。
寝なければ。

~おしまい~
Posted at 2024/06/15 01:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「さよならを追いかけた日曜 http://cvw.jp/b/629609/48710820/
何シテル?   10/14 01:56
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
910111213 14 15
1617181920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation